-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R7R3080P3
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア CPUスコア:21453 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3080 + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.3kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R7R3080P3ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月 3日
ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R7R3080P3 のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.86 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.57 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.71 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.14 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.83 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.71 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年12月2日 17:46 [1524834-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
天板のロゴマーク 好きな色で光らせることも可能 |
専用ソフトのAuraCreatorでキーボードや天板のLEDの光らせ方を設定できます |
【デザイン】
ゲーミングノートパソコンということで真っ黒な金属の天板にロゴマーク(画像参照)
初期設定だとレインボーに輝いています
光らせないと無骨でシンプルなデザインだとは思います
【処理速度】
今までは9年前のASUSゲーミングノートパソコンを使っていたので見違えました
心配していたファンの騒音も普通にブラウジングしている際は「サー」という音くらいで静かです
【グラフィック性能】
これもGEFORCE660Mからの乗りかえなので格段に良くなりました
なによりゲーム時でもGPU温度が60度超えないので驚いています(11月現在)
【拡張性】
本体向かって左側にUSBポート2つと背面に1つ+type-c1つ
ハブを一1つに繋いで残りは外付けHDDにつなげています
右にはキーストーンがありますが自宅使用なのでいまいち使いみちがないです
抜いて差したときに心地の良い音が鳴るくらい
【使いやすさ】
USキーボードですが慣れてしまえば全然苦になりません
音量設定「+」「ー」「ミュート」の独立キーが有るのも嬉しい
ただテンキーがタッチパッドと併用なのがちょっと慣れません
【持ち運びやすさ】
持ち運びを想定した運用はしていませんがゲーミングノートパソコンとしては薄い方なので
苦にはならないと思います
驚くのは薄いのに熱対策がしっかりされていること
【バッテリ】
これも自宅での運用なので専用ソフトで60%以上充電されない設定にして
常時電源につないでいます
【画面】
画面は以前のとあまり変わらない印象
FPSゲームをしないので300Hzの恩恵は得られていないと思います
【コストパフォーマンス】
ASUSオンラインショップでセール時に20万円ちょっとで購入できたので大満足
内蔵SSDはスロットが2つ(1つは据付の512MB)あるので
1万円ちょっとで1TBのSSDを購入して自分で設置しました
【総評】
前のASUSノートPCを9年使用して流石に性能的にきつくなってきたので今回買い換えました
このPCをメインにしましたが、以前のPCもサブ機としてまだまだ現役です
その前のPCもノートパソコンでしたが熱による突然シャットダウンがひどくて難儀しました
ASUSのノートPCは内部のエアフローがしっかりしていて
熱でシャットダウンしたことはありません
個人個人でPCに対するこだわりは色々あると思いますが、
私は熱対策による安定性のウェイトが高いのでこのPCを選んで良かったと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年10月14日 16:39 [1506403-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2000円くらいの安価なアームでも耐えられる重さです |
流石は上位モデル、頑丈に作られています!
デザインはシンプル、ロゴは個人的に好みではないですw
CPUは、Ryzen7 5800H(8c/16t)
GPUは、RTX 3080
液晶は、300hz
アップグレードが出来ない最重要パーツが最強に近いので文句の付けようがないですw
RAMは、16GB
SSDは、512GBと必要十分!
ここは安く簡単に換装できるので特に不満はなし
キーボードは、光学メカニカルなので応答速度が早く押しやすい
あと、他のBTOノートと比べて冷却性能が段違い!流石のSCAR♪
追記
キーストーンだけが残念、個人的にあまり使う機会がない
あのスペースにSDカードスロットがあったら満点だった
あと個人的には嬉しい仕様なのですが、Webカメラは非搭載なのでご注意を!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年10月9日 06:05 [1504394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本体 |
キーボード |
【デザイン】
ゲーミングなデザインです。
好みが分かれる部分になると思います。
キーボードの光り方は設定で変える事が出来ます。
【処理速度】
現状でこれ以上を求めるのであれば、コスト度外視かデスクトップPCになるでしょう。
【グラフィック性能】
Laptop版RTX3080ですので、販売中のノートパソコンではトップクラスの性能です。
【拡張性】
WEBカメラはついてないのですが、アプリより手持ちのスマホをWEBカメラ替わりに使えるようです。
稀に簡単な写真や動画編集をする事もあるのでSDカードスロットは欲しかったかも。
尚、メーカーはサポートしていませんが、M.2SSDとメモリスロットが各2スロットあるので必要な方は増設できます。メモリは合計64GBまで増設可能です。
【使いやすさ】
英字キーボードですが、慣れれば問題ないと思います。
タッチパットが10キーになる仕様が事務利用時は便利です。
簡単な事務やブラウジング程度であれば、出先でもファン音は気にらないレベルと思います。
【持ち運びやすさ】
重さ/性能ではかなり軽い方だと思います。(2.3kg)
本体+USB給電として持ち歩くなら外も許容範囲内ではないでしょうか。
【バッテリ】
事務仕事や動画視聴目的で家庭内で数時間使う分には十分な容量があります。
ゲームをするならACアダプターが必要。GPUが上位機種なのでこの辺りは仕方ないです。
2〜3時間あれば満充電できるのと、USB給電もできるので外でゲームをしなければバッテリ切れで焦る事は無いでしょう。
【画面】
1980×1080の300HZ液晶ですので、ゲーム用途では優秀と思います。
画質や解像度をお求めの方には、本機種にはWQHDモデルも別にありますのでそちらをお勧めします。
【コストパフォーマンス】
現在販売中の3080ノートとしてはお得な部類に入ると思います。
高価なものですので、心配であれば3年の追加補償も受けられます。
【総評】
現状のグラフィックボードが高騰している状況の中では、ゲーミングノートも有効な選択肢の一つになると感じます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年10月6日 21:36 [1502147-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Ubuntu 21.04 + Windows 11 + Ubuntu 18.04 |
初期状態のライティング |
【デザイン】
- キーボードや本体が光るエフェクトは標準ツールで完全に無効化できたので,普段使いの開発機としても使えそう。
【処理速度】
- 標準ツールで静音モードが選択でき,処理速度を落として静音化できるので普段は静かで嬉しい。
- メモリは全モデル 32 GB だと嬉しい。
【グラフィック性能】
- Windows 11 (Insider Preview Build) の WSL2 上でも CUDA と nvidia-docker2 が正常動作した。
- Linux 5.13 未満だと画面の輝度調整が効かない,Wi-Fi ドライバ (MediaTek 7961) が認識しない,キーボード押下で GNOME シャットダウンが表示される等の問題が報告されている。古い Linux が開発に必要な場合は Windows 11 の WSL2 で代用すると早かった。
【拡張性】
- メモリは 2 スロット交換可能で,64GB に拡張できるのは有難い。
【使いやすさ】
- キーボードが英語配列なのが貴重だと思った。
- キーボードが光学メカニカルで打鍵音がクセになる。
【持ち運びやすさ】
- この性能で 2.3kg は軽いと思った。
【バッテリ】
- 標準ツールで 80% 満充電設定が可能なので,リチウム イオン電池の劣化を抑制できて優しい。
【画面】
- FHD だがベゼルが薄く 15 インチでも画面が十分に広く感じた。
- 解像度は内臓 GPU で仮想的に 4K に可能。
【コストパフォーマンス】
- ASUS Store のセールでとても安いと思った。
【総評】
- 開発機としても使いやすい。
- ASUS Store は納期の目安がわかると良い。
- Linux 5.13 以上を使うと良い。
- 古い Linux を動かしたい場合は Windows の WSL を使うと良い。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 23:09 [1502087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
自己満ですが光るノートは初めてなので意外に悪くないなといった感じです、
【処理速度】
8コアなのでノートですと最上位クラスです。
【グラフィック性能】
文句なしです。
【拡張性】
ノートとしては普通ではないでしょうか。
【使いやすさ】
至って普通ですがキーボードが英語KBなのでENTERが小さいなど慣れが必要です。
【持ち運びやすさ】
一昔前の4Kg以上のノートに比べれば余裕です。数か月に一回旅行、出張等で使うのであれば問題ないかと。
【バッテリ】
バッテリー稼働で使うノートではないので、気持ち程度バッテリーです。
【画面】
このサイズだとフルHDで十分だと思います。また、120Hz超えたらそこまで変わりません。
【コストパフォーマンス】
3080ノート最安値レベルで買えてるので文句なしです。
【総評】
写真の10キーにもなるタッチパッドは面白いと思いました。
TUFノートも持っていますが、やはり高級感が違います。
ただ、無骨な感じのTUFも好きです。
あと、かなり静かなほうだと思いますTUF15(RTX3060)はかなりうるさいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 12:23 [1498028-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
光っていて、質実剛健でかっこいい
【処理速度】
ほぼ最高性能で困ることはない
【グラフィック性能】
デスクトップの3090、3080tiには劣るが、ノートパソコンにおいては最高クラスのグラフィックなので、遊べないゲームはない!
【拡張性】
M.2 SSD増設やメモリ増設可能なので、別途SSD追加すれば、困ることはない。
【使いやすさ】
頑丈なつくりで、外見もかっこよいいし、使いやすい。
【持ち運びやすさ】
個人差にもよりますが、電源入れて2.6Kgほどなので、持ち運びやすい。
【バッテリ】
電源なしだとバッテリ減り早いですが、Eco設定すれば問題ない。
【画面】
1980×1080の300HZ液晶で、FPSゲームには最高。
【コストパフォーマンス】
AsusStoreでセール時で購入したので、30万超えないRTX3080laptopのゲーミングノートを購入できて、かなり得でした。
【総評】
自宅にはノートPCあって、新たに購入や買い替え予定がなかったが、この製品の外見、性能、コストを見た瞬間、購入することになった(笑)っていうレベルの魅力がある製品です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 13:03 [1497835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゲーム用途でデスクトップとノートを併用してきましたが、ノートに一本化できる初めてのノートに出会いました。
ゲーミングノートの弱点として発熱と冷却ファンの煩さがあります。
このためメインはどうしてもデスクトップを使い、サブでノートを所持してきました。
ところがこのノートはデスクトップより静かなのです。
たぶん多くの人は信じれないと思います。
僕も購入するまではそんなわけあるはずないと思っていました。
ファンは冷却優先でターボモードを使用して3DMarkを走らせてみましたがファンの音を騒音として認識しないレベルの静かさでした。
おそらく音の質の問題もあると思いますが本当に気になりません。
ゲーミングデスクトップの排気ファンの方が煩いくらいです。
去年GIGABYTEさんの17インチ高級ゲーミングノートを購入しましたがそれと比較しても全くと言っていいほどファンの音が気になりません。
もちろん静かでも冷却できてないなら意味がないのですが、この製品に関してはベンチマーク中でもかなり低めに温度を保てています。
CPU、GPUスペックを考えるとすごい事です。
昨今はグラフィックボードの価格高騰がひどいですがノートに関してはむしろお買い得な状態になってきていると思います。
今までの固定観念を捨ててゲーム用のゲーミングノートを買うという選択肢は大いに有りだと思います。
ただし買うならこのROGStrixSCARシリーズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
