
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 15:25 [1760657-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
【デザイン】かっこいいですよ。光るのでそれなりに見栄えはいいです。
【拡張性】普通使いなら問題ありません。内部は意外と狭いです
【メンテナンス性】特に問題ありません
【作りのよさ】作りはあまりよくありません
【静音性】壁が薄いのでよくありません
【総評】コスパを求めるならいいかと思います。
一番は見た目がかっこいいところですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 20:14 [1741639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月25日 05:00 [1696613-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
フロントにRGBライティングもあり安いなりに飾り過ぎない無難なデザインです。なんでもいいという人向けです。ケーブルを繋げなければ光も消せますし本体付属のボタンでもOFFにできたと思います。数色+パターンから選べます。
【拡張性】
可もなく不可もなく。この値段でATXマザー、5インチベイが搭載可能というところは素直に評価していいと思います。5インチベイが不要な方が値段以外でこのケースを選ぶ理由は皆無です。
【メンテナンス性】
良くない、と一言でまとめてしまうのは簡単ですが良くないです。ただ本体がとても軽いのは扱いやすくて楽かもしれません(=鉄板の薄さ)。グラボまで全部載っていても簡単に片手で持ち上げられます。裏配線はスペースも狭くプラグイン電源でないと多少苦労するでしょう。スペックアップでの組み換えなど論外ですしケース買い替えろって感じです。裏面が狭い分、表面(マザボ側)は広々としています。コストカットのお陰で無駄がないからでしょうか。
【作りのよさ】
値段相応です。はっきり言って良くないです。マザーを支える鉄板部分が下がっておりバックパネルの穴がずれてしまう。グラボが根元まで挿さらない。
特にPCIeブラケットの最上段を使い映像出力ケーブルを接続する際は気を付けてください。しっかり根本まで挿さらず本当に困りました。
代理店曰く仕様だそうでもう面倒で返品もやめて自分で加工しました。
パーツの相性が大きく出るケースなのかもしれませんが、とりあえずこのケースにはATXマザーボードで尚且つ映像出力はPCIeブラケットの最上段を使わないものがベストということがわかりました。
【静音性】
全体的に鉄板はペラペラで静穏性は良くないです。天面は塞がっており排気は後ろと左側側面なので排気ファンの回転数が上がれば特に、鉄板が薄いから響いてるように感じうるさいです。
【総評】
値段、5インチベイ、本体の軽さ以外に褒めるところはないです。3000円前後で購入できるのは本当にすごいことだとは思いますしわざわざこの商品を下げる気もないのですが…実体験ですので本音しか書きません。あと数千円だせばまともなケースがいくらでも選べます。たったこれだけをケチる、出せないならもうPC組むのやめとけって感じです。
友人からの依頼でこのケースで組むことになりましたが、自分のでもないのにとてつもなく残念な気持ちになったし後悔しています。歴も短く経験豊富というわけでもなく素人同然ですが自分はもう二度と買いませんしおすすめもしません。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月22日 22:44 [1728319-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
コンパクトな割にATXマザボ、でっかいCPUクーラThermalright AssassinX 120 SE CPU、
PCIe5本、ハード2台、SSD3台といろいろ入ります。
ただし、全てが完璧すぎて、組み立てた後、なにかを取外す際は、他の部品を取り外したりと大変。
ネジ穴も、鉄が薄いのかきれいにはまらない場合があります。
Intel ARC750(ASROCK)を装着しましたが、ギリギリで余裕なく排熱ができませんでした。
4Kで90度張り付きで、クロックが温度を下げるために落ちます。
PCIスロット用のクーラを装着したら65度で安定しました。PCIスロット用クーラは必須です。
とにかく安いので、一度組み立てたらパーツ交換はしないぞ!という人には良いかもしれません。
装着は隙間が細いので大変です。初心者にはおすすめしないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 22:45 [1718348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
シンプルながら角を落としたフロントパネルのデザインがお洒落で気に入っています。電源ユニットが上にくるというちょっと古めの構成ですが、非常時に電源コードがすぐ抜けるので個人的にはこちらが良い。フロントのUSB端子等が上向きに付いているのも好印象。あえてフロントのLEDは配線せず、LEDファンを前面に付けることで光が漏れて外側のLEDが点灯しているように見えるのが良い。
【拡張性】
3.5インチHDDは2個までのようなので、空いている5インチベイに市販品の5→3.5変換アダプタを使って計3台載せています。2.5インチも設置できますが後述のケーブルの煩わさもあるのでSSDはM.2タイプをおススメします。
【メンテナンス性】
中は割と広いがATXでの構成はちょっときつそうなのでMicro-ATXマザーボードを選定したのは正解。ケース幅が狭いのでケーブルの配線はプラグイン式電源ユニットじゃないと厳しい。古めの電源を使っているので裏配線しきれないケーブルが邪魔でしょうがないです。
【作りのよさ】
各面の鉄板が薄いためケース全体はとても軽いが、ネジの締め直しを繰り返すとネジ穴が広がってしまう。特にフロントパネル裏側のケースファンの取り付け穴は一発でダメになりました...。あとマザーボード固定のネジ穴の位置が微妙にずれていて1か所固定できていません。
【静音性】
鉄板が薄くて静音性に関してはちょっと難あり。ファンが回転すると中から音が漏れてきます。
【総評】
3000円未満で買えたのでそこそこ満足。ケースファンも1つ付いてくるしコスパは良好。ただ静音性やLEDピカピカにして中身を魅せたい、というような人はガラスパネルのしっかりした製品を選ぶべきだと思います。コスト優先で派手さはいらない、多少の音は気にしないという人向けです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 00:24 [1693611-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
普通です フロント右下部分にLED照明が有る事に購入してから気付いた
【拡張性】
普通のATXケース 最近少なくなった5インチベイ有り
【メンテナンス性】
普通です
【作りのよさ】
低コストなので造りはヤワかな
【静音性】
普通です
【総評】
価格なりですが満足です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 10:37 [1663683-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
無難なデザインです。内部が見えませんがサイドパネルを外して使用する私にはあまり関係のないことです。
【拡張性】
少し厳しいかもしれません。AK400を使用しましたがギリギリでした。
【メンテナンス性】
可もなく不可もなく
【作りのよさ】
だいぶ雑です。ビデオカードを取り付けると少し穴がズレていることが気になります。使用には問題ないレベルですが神経質な人にはお勧めしません。2台買いましたが、1台は初期不良で前面のLEDが光りませんでした。(もともとOFFにする予定だったのでヨシ!)
【静音性】
材質が薄いだけあってサイドパネルを閉じても結構音がします。サイドパネル外す人ならお勧めできます。
【総評】
材質の薄さとビデオカードの穴のズレが気にならなければお勧めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月23日 20:02 [1635863-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】全面が斜めにカットされていて、斬新に見える
全体黒色でシックな感じがある
【拡張性】マザーボードはATXまで対応 M-ATXならかなり余裕
HDD1台とSSDは2台取付可能
DVDドライブは1台までだが、今は不要かも
【メンテナンス性】側面蓋の開閉ネジは手で回せるので簡単
しかし、ねじ切りが甘く、何度もするとネジ山がダメになる
【作りのよさ】本体が極めて軽いということは、板厚が極めて薄いということ
少しの衝撃で凹んだり、曲がったりしてしまいます
誤って踏んでしまおうものなら、ネジ穴位置を合わせるのは大変です
板厚が薄いのでネジ山深さが浅いので、山がダメになりやすい
【静音性】板厚が薄いので振動を吸収することができず、音は共鳴する傾向があります
個人的にはそんなに気にはなりませんでした
【総評】ATX対応としては、すごくコンパクトで、かなりの軽量設計
配線を裏側に回すこともある程度できます
SSDを取り付ける場所も考えられており、HDDも本体下部に取付できます
背面にファンも標準でついておりコスパは極めて優秀
ただし、板厚が薄いので変形しやすく、振動も受けやすい
コンパクト故に、内部のクリアランスが少ない
組み立てに不慣れな方は、時間がかかるかもしれません
【取付】ATXのマザーボード
490Wの電源(奥行140mm)
DVDドライブ1台
SSD1台
2.5HDD1台
GPU1台
が問題なく取付できました
CPUはXeon1220V2を使用
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 23:18 [1633407-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
余りパーツの有り合わせで作るロースぺマシンのケースとして購入
【デザイン】
シンプル
【拡張性】
3.5インチ×1
3.5/2.5共用×1
2.5インチ×4
ストレージは十分
5インチ×1
PCIEグラボなど、価格にしてはそれなりの要素有り
ただしケースLEDはペリフェラルなので、電源によっては光らすことを捨てる覚悟を持つことも必要
【メンテナンス性】
一応ATX対応だが、ATXマザボだと結構きつめ、Microだと広々と感じるのでこちらを推奨
電源上配置なため、裏配線はほぼケースケーブル類専用なので、内部に電源ケーブルやら増設する場合はSATAケーブルやらがひしめくことになる。
増設しすぎるとメンテが大変に感じるかもしれない。
【作りのよさ】
とても軽いが故に、剛性は気になる。
重量級パーツは余り載せないほうが良いかも
※そもそも窒息ケースなため爆熱パーツを載せるのもおすすめしない
【静音性】
ケース付属のファンについてのみ述べるが、特にうるさくは感じない
【総評】
色々マイナス面を記載したかもしれないが、そもそも価格という強力なアドがあるため割り切れば気にならないと思う
ロースぺ用の安価ケースとしては最適
ハイスペにはおすすめしないので、まさに適材適所なケースといった感じ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2022年8月29日 00:12 [1615170-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
ベーシックで個人的には好きです。
イルミネーションにこだわりたい方にはオススメしません。
シンプルにブルーライトがつくだけなので
【拡張性】
低スペック用で買うべきケース
Intel12世代ならi3までに、した方が良いかもです。
熱、風の排気口が少ないため、熱がこもりやすい構造に感じます。
更に、コスト的にも付属ケースファンも1つしか無いため、結局追加でファンを買う事になるので、最初から排気環境が良いケースを買った方が良いと思います。
【メンテナンス性】
電源ボックスが上部に取り付けるタイプで、仕切りも無いため、後に追加配線する時などは触りやすいと思います。
グラボは高いから余裕が出来た時に!など考えてる方には良いと思います。
【作りのよさ】
ATXを最小サイズで載せれるのは良いが、厚みのあるマザーボードやCPUファンを使うなら少し強引に組み立てる必要があります。
あと、電源ボックスの固定ネジ穴が合わなかったりもしました。
【静音性】
特に気になりません。
【総評】
価格相応かと思います。
換気口が2ヶ所しか無いのが少し残念に思います。
高性能なCPUやグラボを乗せるには、無理がある構造に感じます。
ビジネスパソコンなど発熱をそこまで気にしない構成で作るなら良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 20:04 [1602814-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
割り切りが必要。
【価格】という誰の目にも明らかな最強の武器があるので、ここでは敢えて気になる点ばかり挙げていく。
・流行のスケスケサイドでない。人によっては逆に好感されるかもしれない。
・一面メッシュやパンチ、といったケースではないが、静音性は期待できない。ペラいのが原因だろう。
・裏配線スペースは無いわけではない程度。24pinはほぼ無理。魅せるケースではないので妥協できるが、裏配線にはエアフロー整流という意味もあるので、せめてあと5mm欲しかった。ただサイドパネルに膨らみがあり、多少は押し込める。
・他の方も書いているが、【ResetSWとフロントLEDの取り扱いは要注意】。
そもそも「R」というスイッチの刻印からして、これ本来Resetスイッチだったのでは……(RGBの "R" だとされているが、シンク不可である)
・LEDの電源自体はよくあるSATAではなく、4pinペリフェラルから取る。モジュラー式の電源では、これのためだけにケ−ブルを増やさねばならない場合も出てくるだろう。
・フロントには2つまでファンが設置可能だが、インテークはフロントLEDのわずかな隙間のみ。その上「内部側が」隙間だらけなため、ファンが内部空気の再取り込みをしがちで効率が悪い。
・安価ケースによくあるマグネットメッシュパネルの類は付属しない。
・今時珍しく、【サイドパネルに120mmファンが増設可能】。
昨今のアチアチdGPUに直接吸気or排気が効く点は好感。ただしペラいサイドパネルを直接振動させてしまうので……
・電源別室ではない。つまり電源が排気ファンを兼ねる。その分本体サイズはATX対応としては抑えめ。最近のPCの発熱を考えると電源の寿命的には宜しくない。
・総じて、(仮に積むなら)外排気グラボ向けの割に、正圧構成をとりづらい。
・【ATX対応だが、microATX以下を強く推奨】。
ATXでは底面ギリギリまで迫り、ほぼ間違いなくいずれかのポートがケーブルを挿す段階で3.5インチシャドウベイと干渉する。モノによってはUSBやフロントパネルピンあたりと干渉して詰むかもしれない。ケーブルホールというか肉抜き穴も塞がりがちになり、些細な配線が裏に回せなくなったりする。
でも安くてちゃんと使えるから星4つ。
余り物で組むAPUサブ機とかが丁度良いかも。低予算・初自作で迷っている人は素直にVersa H26あたりにしましょう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 12:00 [1595353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
PCケースは他の構成要素と異なり後々まで残りがちで、現金に戻らないどころか廃棄にお金がかかります。側面がガラス/アクリルだと手間は増えます。
本アイテムはシンプルで容易に分解可能/最近流行りの電源分離がなく内部は空洞で自由度高め/重量が軽い/お値打ちと優れた選択肢になりえます。
が。なんでもお安いと諸事情がついてきますが本アイテムも例外ではありません。
■Reset SWがあるもののResetジャンパー線が存在しない。
じゃどうなっているのかというとLEDに結線されていて、それらは古い5インチペリ用経由で給電する仕組みになっています。5インチペリの電源ライン経由でシステムにReset信号を送ることは(少なくともATX規格上)不可能です。恐ろしいので結線(給電)していません。
■5インチベイはあるものの奥行きは苦しい。
光学ドライブ内蔵はできなくはないですが奥行きが相当短いものだけです。実質的にはUSB x 4などの端子をフロントに持ってくるフロント増設用です。
■15cmを超える巨大CPUファンは横フタをはみ出て閉まらなくなる。
あけっぱー前提なのでわたくしはこれで構いませんが、多少でも動作音を小さくする必要があるならサイズも重量もあるものを選択すべきです。
ということで経験者でないと使いこなしは難しく、そういう方々は+3000円なり+5000円なりを追加して機能性が高い普通のケースを選ぶと思いますので、割り切りと各種の制限を乗り越える知識/経験の両方を有する限られた人向けです。
総じて満足とまでは言えないものの使いこなせてはいます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 23:40 [1585970-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2022年5月24日 00:45 [1584636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
デザイン
★軽量
→ダントツの理由。
★広いメンテナンススペース
→ITXケースは細々として少し嫌になった方へ。
★ATX電源搭載可能
→薄いフレーム&上部取り付けのため重量やや注意。
〇PW-SWが上部
→趣味の問題
△側面を塞ぐのでイルミネーションはこだわっても見えない
→趣味の問題
拡張性
★PCIEx16 (重要:ロープロでないものを)搭載可能
→広さ的には可能であるが、フレームが薄く剛性に不安あり。
〇5.25インチベイを付けられる
→DVDドライブは絶対という方に。
△剛性が低く、重いものをつけすぎないようにしたい。
メンテナンス性
★広さ十分
→電源が上部取り付けかつ区画分けの部品が少ないのでスッキリしてる
△フロントカバーのカシメ部プラスチックがもろい
頻繁にフロントを開け閉めしない人にはいいかも
作りの良さ
△値段相応
区画分け部品が少ないので、剛性に不安があるが
手が入りにくいということはなさそう。
ただし大事なところの留め具(フロントパネル、足回り)がプラスチックなので
とても壊れやすい。開封前の事故もあり得るので覚悟を。
剛性の不安ゆえ、電源が上部取り付けにつき寝かせて使うことになるかも。
静音性
開封して外で組んだものを仮配置しただけのため無評価
総評
慎重で丁寧な人向け。
開封直後の事故に備えて瞬間接着剤の準備を。
重量物(300mm超え巨大GPU、240mm巨大ラジエータ)を載せないなら買い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
