EGRET II mini フルパッケージ 豪華特装版(初回限定)
- 1996年登場のアーケード筐体を卓上サイズで再現し、1978年〜1990年代にゲームセンターで活躍したゲームを内蔵したアーケード筐体型ゲーム機。
- 『スペースインベーダー』、『エレベーターアクション』、『バブルボブル』、『メタルブラック』、『カイザーナックル』など40タイトルを収録。
- パドル&トラックボールパック内容物以外に、コントロールパネル(2Pカラー)、コントロールパッド、50タイトル全掲載DX攻略本が付属する。
EGRET II mini フルパッケージ 豪華特装版(初回限定)タイトー
最安価格(税込):¥37,866
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月 2日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
3.48 | 3.90 | -位 |
操作感![]() ![]() |
3.00 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.52 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.52 | 4.02 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 21:59 [1590589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
色々なミニシリーズがありますが個人的にかなり期待していて購入。
ミニシリーズは結構持っているのですがこればかりやってますw
特にお気に入りの目的ゲームはTATSUJINとバブルボブル。他にも色々ありますがw
色々と話題にはなっていますが遅延は確かにありますね。
初見でTATSUJINを付属の液晶モニターでプレイしましたが明らかにレバーを入れてからの移動に違和感を感じました。
とはいえクリアは出来たのでこんなもんなのかな、と。
(1週のみ。というか自分の腕では1週までしかw)
あと奇々怪々でこなきじじい(?)に抱き付かれて移動が遅くなりますがこの時のレバーを入れてからの動きまでにすんごい遅延ぽく感じるのですが実機でもこうなんでしょうか??
当時は実機やった事ありますがそこのステージまで行けなかったので実機でもそうなのかの体感が分からないです。
好きだったゲームだけに遅延に敏感で遅延と感じるのが非常に残念ですがまぁ普通にプレイする分には楽しめるかなと。
SDカード経由でアップデートとかで遅延が改善されればいいのですがおそらくもう遅延は仕様なのでは?と思います。改善してくれれば・・・
他に不満というか困っているのが専用のケースや良いフィルムが無いのが辛いですね。
良い所としては画面を回転できるのが非常に良いw
あと全体的に大きさ的には小さいですがアストロシティミニより画面も大きくレバーも大きいのでこちらの方がやりやすいかなと。
追加のSDカードを発売してくれるのを祈るのみw
ナイトストライカーやりたいな〜・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 16:41 [1558889-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
画面付きのミニハードだとNEOGEO miniやアストロシティ ミニ等ありますが、据付コントローラーを含めたハードの質感は良い方だと思います。
ただ、縦横切り替え可能な液晶画面パネルの発想は素晴らしいのですが、製品の作り込みは些かチープさが感じられ、切替を頻繁に行っているとERROR01 SHUT DOWNのメッセージが出てフリーズしてしまい、本体を再起動しなければならない場合がありました(^^;;
【ソフトの質】
本体40タイトル+パドル&トラックボールパック付属のSDカード収録ゲーム10タイトルの計50タイトルで色々なジャンルのゲームが収録されているのは良かったです。
ただ、ゲームによってはプレイ中、音がプツッと途切れる事があり、再現性は今ひとつなものがありました。
特にダライアス外伝でBOMを使った時は気になるレベルで、メーカー推奨のACアダプターを5V 2.4A以上のものにし、本体設定のフィルタONや壁紙OFFにしても改善されませんでした・・
【操作感】
本体据付のボタンについては良かったのですが、レバースティックの操作性が4方向・8方向共に硬すぎて思う様に操作がし難いと感じる時が結構ありました・・
また、パドル&トラックボールについても、家庭用ゲーム機の周辺機器としてはそれなりに作られているかと思いますが、アーケードの様な質感を求めるとパドルの取手部分がプラスチックだったり、トラックボールを含めた部品が小さいことから可動範囲が狭く、操作性にも影響しているのがチョット残念でした。
【描画・画質】
本体画面の映像は可もなく不可もなくですが、最大の売りである液晶パネルの回転切り替えのギミックは面白く、縦画面のシューティングゲームは非常に見やすくて快適でした。
ただ、前述した画面切り替え時のエラーや部品の耐久性が少し気になりました。
【サイズ】
筐体サイズは画面付きのミニハードだと一番大きくて、携帯性は良くないと思いますが、本体の全体的な作りはNEOGEO miniやアストロシティミニよりも質感は高く一番良いものかなと思いました。
【拡張性】
ゲームの追加はパドル&トラックボールパック付属のSDカードの10タイトルしか今のところ有りませんが、今後更に増えていく事を期待したいです。
また、周辺機器については純正品以外だとメガドライブ ミニの付属コントローラーやアストロシティミニ別売りの専用パッドやアーケードスティックが直挿しで使用可能なのは個人的に嬉しかったです。
【総評】
周辺機器全部入りのフルパッケージだと4万円超えとミニハードとしてはかなり高額なことや一部のゲームで遅延や音の問題等があることから万人にオススメできる代物ではありませんが、アーケード実機のガチプレイではなくエミュレーターとしてそこそこ楽しむミニゲーム機としてならまあ良い物かと思います。
あくまで完璧なものを求めない、心の広い大人が嗜むオモチャでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
ソフトに割増感はあるけど、PCエンジンらしさを感じるには十分
(ゲーム機本体 > PCエンジン mini)4
酒缶 さん
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
