SUPER NIGHT WDT610c
- フロント/リアともにSONY製CMOSセンサー「STARVIS」とHDRを搭載した前後2カメラドライブレコーダー(シガープラグモデル)。夜間も鮮明に記録できる。
- プライバシーガラス・スモークガラスにも対応(リア)。200万画素フルHDの高画質で記録し、超広角レンズにより取り逃しを防ぐ(フロント/リア)。
- ミニバンやSUV車でも天井や床下を通せる約9mのカメラケーブルが付属。取り付け配線時に通しやすいようリアカメラ側にはストレート対応プラグを採用。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.52 | 3.74 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.05 | 3.87 | -位 |
設定![]() ![]() |
3.52 | 3.74 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.05 | 3.19 | -位 |
録画性能![]() ![]() |
4.52 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 18:44 [1569199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
昨今のあおり運転対策の必要性もあり、前後カメラのセット製品を検討しこちらを購入。
ドラレコとしては低価格な部類なので車線逸脱や他車の接近などのアラームなどは搭載してないシンプル仕様ですが、基本的なレコーダー機能は、前後200万画素のフルHD、ソニーSTARVISセンサー使用で撮影性能は十分ですね。
前後カメラの画角もかなり広く(フロント160度、リヤ150度)、前後の視野として不満は感じません。
実際の録画の使用感としては、トンネルに入るときの露出低下や出たときの白飛びもかなり抑えられて、状況変化に応じて安定した露出をしっかりキープできている印象。
夜間の画質も思ったよりも明るく鮮明で、対向車や後続車のナンバーの視認性も良好です。
またSDカードの定期的なフォーマットが必要なく、自動で断片化を防ぐ新技術が使われてる?とかで、とにかく入れっぱなしでほったらかしにできるのは楽です。
本体もかなり小型でクセの無いデザインで、とくにリヤカメラは非常に小さくバックミラーの視界もほとんど気になりません。
ただ冊子の取説が付属しておらずネットからダウンロードするようになっているため、車で取り付けなどの作業をするときにスマホの小さな画面で見なければならなかったので少々不便でした。
(同じ製品で販売チャンネルごとに品番が違ってて、こちらはネット販売専用だからかも。)
1年前の機種ということで最新の製品と比較してどうなのかはわかりませんが、基本性能がしっかりしていて確実に前後の監視ができればよい、ということであれば十分選択肢になり得ると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月17日 09:25 [1561902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 4 |
21年春に発売されたラインナップの一台です。
販路別に兄弟機種が多くなっています。
・SN-TW9700d: 一般店向け、2芯電源ケーブル付き
・SN-TW97c: 家電量販店向け、シガーケーブル付き
・Y-110c: カー用品量販店向け、シガーケーブル付き
・WDT610c: WEB専売、シガーケーブル付き
【デザイン】
2カメラドラレコの中では小型の部類です。液晶の右に4つ物理ボタンが並んでいます。
【操作性】
ドラレコは皆そうですが、窓に取り付けて逆光になるので、ボタンの機能印刷が見えずらく操作は慣れが必要です。ただ操作と言っても普通は取り付けた際の初期設定程度で、何もなければ普段は触ることもないので問題は少ないです。
【画質】
前後カメラ共にSTARVIS搭載の2Mピクセルカメラとなっています。水平視野角が135度なので視野角としては最近のトレンドで広めです。従って解像度は甘めになりますので、前車のナンバープレートは読めますがそれ以上離れるとぼやっとします。
HDRがついていますので、白飛び、黒つぶれはそこそこ抑えられます。
【駐車監視】
ユピテルのドラレコで駐車監視をするためには専用ケーブルを使う必要があります。専用ケーブルには小さい箱がついていて、タイマーとバッテリー電圧監視レベルのdipスイッチがあります。
ユピテルのドラレコはエンジンを切っても駐車監視の設定に入らず、そのまま録画を続ける仕様です。駐車監視には常時以外にタイムラプスモードも選べますが、駐車監視に入るためには、エンジンを切るときにOKボタンを長押しして手動で駐車監視モードに設定が必要です(それを忘れるとそのまま通常録画が継続し、タイマーやバッテリー電圧低下を検出するまで止まりません)。
小さい箱にdipスイッチではタイマー時間の設定等も変えるのは面倒で、状況に応じて設定を変えるのは非現実的です。監視時間はえいやっで決めておくしかないでしょう。
なので車のバッテリーに負荷を掛けたくなければ、専用外部バッテリーOP-MB4000等との併用がいいと思います。
【拡張性】
特にありません。
【録画性能】
128GBのSDで400分程度録画可能です。1ファイル30秒なので、流し見は面倒ですが、記録の安全性は高いです。
【総評】
2カメラの標準的な仕様のモデルになります。ユピテル共通ですが、駐車監視の仕様がちょっと弱いですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
