回線契約セットで申し込む場合(最安)
契約満了時の
実質費用4,016円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年 6月 4日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 09:00 [1529104-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
プロバイダーはBroad wimax
HUAWEI HOME L02からの機種変
オンラインゲームはせず、動画閲覧は1日30分程度
【デザイン】縦置き横置きどちらも可能
電源プラグの差込み口がL字のため、耐久性にやや不安あり
【設定の簡単さ】底に印字されているQRコードでスマホやタブレットならあっという間
【受信感度】5Gエリア外だが、HOME L02よりは強く、室内中心でも受信レベル最大
【機能性】ZTEのアプリで一部コントロール可能
設定した残データ量や上り下り速度等も表示される
【サイズ】思ったほどコンパクトではない
【総評】2年経ち、基本料金の割引がなくなり、更新時に解約変更しようと思っていたら、この機種変の無料案内が届いた
数ヶ月間は500円割引もあり、5Gでないが今のところ通信速度は以前より速い
地方のため、周りに利用者が少ないせいかも?
3日間の速度制限まで15G使えるところが一番気に入っている
《2022年3月追記》
2月1日から、ギガ放題プランは3日間15Gまでの通信制限は撤廃
ただし、大量データ通信をすると混雑時間に制限があるとのことだが、その上限の提示はなし
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 5件
2022年2月19日 21:59 [1552953-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
この機種前はHOME02を使用していまして、速度は下り250Mbps前後、上り0.5から7Mbpsでした。
(下りは遅い時でも100Mbpsは割りません)
しかし、L11に機種変してからは一度も下りが100Mbpsに届かず50から90Mbpsです。
原因は何でしょうか?
WiMAXのBand41、42を掴んでいないなんて事はありませんでしょうか。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 02:40 [1517653-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2021年10月より鉄骨2階建アパートの1階にて
使用始めました。以前は別の地域で光回線を
使用してましたが、良い点はまず退去時の
撤去費用が不要な事、光も違約金対象期間を
過ぎていれば無料ですが、転勤族にはいつかは分からないので移動先でも一応使える所と
毎月の料金が5千円以内(プラチナ接続(電波倍増)を除く)な事とさらにwifiとは別にLANポートが2口有線で接続出来る事が良かったです。
ダメな点は、光回線とは違い速度の乱高下が激しくYouTubeや映画配信を2箇所以上同時に
観ると止まりまくります。
また、天候に左右され易く雨などで受信機と
基地局の間が晴れてないと遅くなります。
さらに受信機の配置状況や使用時間帯でも
10mの早い時も有れば、150kのメールしか
やり取り出来ない時間帯もあります。
ご購入を検討される際には近所でwimaxなどのモバイル端末の方が居ないかを確認して
尚且つ建物の構造や対応エリアのど真ん中かを
確認された方が賢明です。
私は転勤族なので今回光と悩んで選択しましたが、定住者の方なら光回線をオススメします。特にテレワークでオンライン会議される環境が必須ならば絶対に光回線です。但し、都内や
政令都市の主要駅の近所などならwimaxもありでしょう。
いずれにしても、お試しができないので
事前に調査と使用目的や使用時間帯を考慮して
通信機器はセレクトして下さい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月8日 23:31 [1475050-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
L11を一言で評価すると、素晴らしいです。
初代Wimaxから感じていた通信の不安定さが解消しました。
今まで440Mbps対応のNECのWX06やHUAWEI L01を
使っており、ベンチマークはベストで40Mbps未満でした。
L11はWimax2+, AU 4G, 5Gの同時受信の効果か、
(私の環境ではWimax2+, AU 4Gのみですが)
アンテナシグナルは最大の3本で常時安定です。
途切れがちだったWimax2+の不安定さが嘘のようです。
4G+Wimaxのみでも快適に使えます。
fast.com/ja でDL速度を確認したところ、
18時から23時の時間帯で60Mから100Mbpsでした。
全ての電波を束ねた理論通信速度は2.7G bpsですが、
これは眉唾としても前世代の家庭用無線ルーターとは
一線を画す性能です。価格も求めやすくZTEに感謝します。
その後、購入初日に3日間15GBの規制を超えると超低速で接続困難になりました。一週間経っても低速です。Wimax2プラス契約の頃は数日後には回復したのですが。今から契約するならdocomo home5Gが無難かもしれません。
超低速の通信は故障が原因でした。最後は電波を受信しなくなりました。
購入後1月での故障は想定外です。
本体交換後は無事通信できています。
3日で15GB超過時の速度制限はWimax回線契約時より緩いようです。
最後にワイヤレスルータは
スマホの電波強度で電話会社の選択をおすすめします。
4Gになってから自分の地域ではauの電波は
弱まり2本、Docomoは4-5本で雲泥の差が
あります。ルータのアンテナ性能ではアンテナ
1本くらいしか改善出来ません。電波の弱さは
回線速度に直結します。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月20日 17:41 [1507205-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Xitのテレビチューナー使いたかった為、LANポートのある置き型タイプを選択。難しい設定も無く、電源を入れて末端にパスワードを入力したらネット接続WiFi開始のお手軽さ。プロバイダー(カシモ)のせいか製品の性能のせいかはわからないが、楽天モバイル(速いとも安定しているとも評価されにくい通信事業者)のCIMでスマホ(OPPO)でデザリングして色々同時接続していた時より遥かに通信は止まる。タイムオーバーが度々あるレベル。これを買って他のCIM刺しなら評価は全く違うのかも。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月15日 13:04 [1506687-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
【デザイン】【設定の簡単さ】は普通以上だとおもいます。設定は機能がないので簡単。
【受信感度】についてはWIMAXや5Gの特徴ではありますが、窓際においた感度に対し家の中心では倍くらい低下します。また、窓際設置でwifi出力を「長距離設定」にしても、設置の反対側の部屋だと、Wifi感度が3/4から1/4を示し、ブレがあり不安定。中継するか?そのままつかうか?迷う感じです。
【機能性】としは、2.4ghzと5ghzを片方停止して利用できない。両方の単にオン・オフのみ。バンドは指定できるが、チャンネル指定ができない。自動でどこまで対応できるているのか?
「推奨位置」の測定機能を使ってみましたが、「どこで測っても」:B評価。結局使えないので、速度やping等で判断しました。
【サイズ】少し縦180mmでHR-01にくらべ大きいが、受信感度に貢献しているのなら良いが不明。
【総評】5Gの話題にのり、価格を押さえ機能も押さえた廉価盤というイメージ。11月に後継L12でますし。WIMAXや5Gの特徴に合った、ホームルータとしては疑問。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 16:34 [1502702-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
楽天モバイルのホームルーターとしてUQ版を使ってます。
band3で固定出来るので、au回線に繋がらず使い放題です。(au回線に接続するモードもありますが使っていないため詳細は不明)
通信速度はスマホのテザリングより若干遅くなってしまいましたが、充電の手間が省けるので便利です。
通信距離については、近距離モードで80mほど離れた屋外でも通信が出来ました。
以前はパンダ(初代rakuten wifi pocket)も使ってましたが、それに比べると通信の安定感は抜群です。
楽天用ホームルーターを探している方にはオススメします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2021年8月29日 11:42 [1487420-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
山梨で使ってますが(UQ WiMAX)、プラスエリアモードじゃないとサクサク使えません。データ使用量の上限が15Gなので、動画を見なければなんとかなるかなぁと言ったところです。会社から支給されたdocomoのポケWiFiが繋がるので、これから?発売されるdocomoのホームルータに変えようか考えています。docomoはデータ使用量無制限なんで(直近3日のデータ使用量が・・・といった条件はあるみたいですけど)。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2021年8月23日 15:06 [1485145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
まだ5Gが来ていない地域なので、製品自体の評価は従来のものと変わりなく使えるということで平均点にしてあります。
ただ、実際に使おうとしたらSSIDが表示されなかったり、接続が不安定になる機器がありました。
これは、認証方式の初期設定が、新たに追加された「WPA3」となっていたことと、「管理フレームを保護する」がONになっていた為です。
iPhone12は問題なく認識・動作しましたが、RakutenMiniや古いUSB無線子機は、初期設定のままではつながらず、認証方式をWPA2(AES)-PSKに、管理フレームを保護するをOFFにしたら全ての機器がつながり、接続も安定しました。
せっかく上がったセキュリティレベルを下げる事になりますが、使えなくなるよりはマシと思い設定を変えました。
古い機器を接続するときはご注意ください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
