AirStation WXR-6000AX12S/N [チタニウムグレー]
- 5GHz 8ストリーム+2.4GHz 4ストリームの計12ストリームの無線LANルーター。多台数接続時も高速かつ安定した通信を実現する。
- 2.2GHzクアッドコアCPUが高いパフォーマンスを引き出す。速度は最大4803Mbps(理論値)で、従来の最上位機種「WXR-2533DHP2」の約2.7倍高速。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計を採用。3軸回転機構を備え、特定方向の端末へ強力に電波を届けることが可能。
AirStation WXR-6000AX12S/N [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):¥29,981
(前週比:±0 )
発売日:2021年 2月

2023年2月16日 03:57 [1682855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【機種の違い】
WXR-6000AX12B 有料セキュリティ無し
WXR-6000AX12S 有料セキュリティ対応
WXR-6000AX12B/D
WXR-6000AX12B/N
/D と/N
この2つは上記内容と同じで販売ルートが違うのでパッケージが違うだけです。中身は同じ。
________________________________
【レビュー】
▼購入する利点
・アンテナ8本で利用出来る範囲が広い
・5GHzもアンテナ本数が増えると障害物に強くなります。
・CPUが4コア☓アンテナ8本通信なので処理遅れが非常に少なく
快適な環境を作りやすいです。
・簡易NASが便利
オーバースペックどころか、非常におすすめできます。
ゲームや広い家で使う方接続台数が多い方におすすめです。
▼購入する欠点
欠点はサイズがデカイ事
金額が高い事
簡易NASが無い小型のアンテナ8本モデルとかあるとうれしいです。
※設定変更すると不安定が解消され安定して爆速になります。
参考動画
8ストリーム速度比較レビュー https://youtu.be/pjNDkT2S6_s
爆速・設定変更 https://youtu.be/OqcpcRE0OW8
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 17:59 [1522324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PC 有線LAN10ギガポート |
XPERIA 1III Wi-Fi6 |
光回線を10ギガコースに変更し、パソコン用の10GbEのLAN PCカードを新調したので、それを生かせるこちらのWi-Fiルーターを購入してみました。
【デザイン】
カニ料理店の広告オブジェかな?と思わせる存在感のあるデザインです。
足、いえアンテナが動き出しそうです。
好みが分かれそうですね。
【設定の簡単さ】
簡易NAS設定や、脅威ブロッカー、色々設定項目があります。
他のかたも書かれていますが、デフォルトで脅威ブロッカーがONになっています。
最初ダウンロードが、30Mbps アップロード至っては遅すぎて、計測不能となり、
「嗚呼またバッファローの地雷を踏んだのか」と思いました。
そこで、ファームウェアのアップデート・ネット脅威ブロッカーをOFFしたりその他設定をチェックして、速度が出るようになりました。
設定項目は多いので、簡単では無いですね。
【受信感度】
アンテナを調整すれば、良くなるようです。
今まで使ってたWi−Fi4のハイパワールーターと比較すると...違いが良く分らないですね。
一緒くらいかな。
【機能性】
殆ど使っていませんが、多機能です。
【サイズ】
大きいです。
設置スペースを考えたほうがいいでしょう。
【総評】
購入当初は、失敗したかなと思いましたが、試行錯誤し、速度が出るようになりました。
5GHz帯の倍速モードを[8×8 80MHz &4×4 160MHz] にし暗号化をWPA3にて、スマホのXPERIA 1IIIで、実測1602Mbps出るようになりました。(リンク速度は2401Mbps)
有線LANも実測6710Mbpsです。
自分は買って満足ですが、万人にはお勧めできないです。
ネット回線が10ギガコースで、お金と設置スペース、そして根性があれば買いだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月5日 15:31 [1479546-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
上り0.5M、下り30Mしか出ず、ショップに初期不良を伝えたら
「ネット脅威ブロッカーのチェック外してみて」と言われ、
試したら速度でるようになりました。
不要な機能をデフォルトオンはどうかと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月15日 09:51 [1454024-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メイン画面(ファーム(Version 3.11) |
フレッツ光クロス 10Gbps ある日の有線接続測定結果、東京都中野区 |
Intel AX200 160MHzでのある日の速度測定結果 |
![]() |
||
アダプタプロパティ画面(Intel AX200 160MHz)リンク速度2.4Gbps |
NTTフレッツ光クロスが開通したので、再度改めまして再レビューです。
さらに価格.com運営により、型番違いでレビューを削除されたのでこちらに再投稿です。
【デザイン】
無骨ででかくアンテナがニョキニョキ生えているので見る人によっては良くないと思うかもしれません。機能性重視なデザインです。
私はAmazon.co.jpで購入しました。正式型番はWXR-6000AX12S/Nです。外箱が簡易包装ですが、おそらく本体をはじめ付属品は/Nなしと変わらないと思います。
【設定の簡単さ】
これについては、あまり良い評価はできません。まず、一人が設定画面にログインしていると、他のユーザーが入れないというセッション管理されているのは今時ではありません。ただでさえ、設定に時間がかかりすぎるきらいがあるのに、これは正直いただけない仕様です。
とにかく設定にイチイチ時間がかかります。
さらに専門用語がたくさんあってヘルプもまともに書いてないので、決して簡単とは言えません。バッファローは格安のルータから高価なルーターまで同じ設定画面を使っているのもどうかと思います。評価を落とさざるを得ません。
【受信感度】
一度設定してしまえば、性能は良いと思います。と前回は書きましたが、その後他のルーターのレビュー情報などと比べると決して良いとも言えない状況になりました。
同じ部屋でも1Gbps以上出ることは稀で、有線では6Gbpsも出ているのに、無線では1Gbps以上出たことはありません。ただ、現在のところ子機側はどれもアンテナ2本(リンク速度は2.4Gbpsまで)のものしか販売されていないため、このルーターの真の性能は出きっていないことが最近わかりました。建物の状況やアンテナの向きに指向性があるので感度調整も難しいと思います。
【機能性】
機能は豊富です。ですが上記のように機能同士の関連性などの説明が不足しているため、初心者には設定しにくいと思います。さすが国内メーカーなので日本の事情に則した機能が盛り込まれています。ところが、私はフレッツ光クロスでV6プラス(標準)にさらに「固定IPサービス」を契約しましたが、このルータは「固定IPサービス」には対応していません。結局NTTのレンタルルータを追加注文せざるを得ないという最悪の事態となりました。正直、残念です。
【サイズ】
面での場所を取ります。アンテナを横に向けると40cm以上あります。
【総評】
表題の通り、WXR-5950AX12のリプレイス品です。機能の違いはUSBの仕様が若干変わった程度で、使用感やその他の機能もほとんど変わりません。
この6000AX12Sにはカスペルスキーの脅威ブロッカーが付属していますが未使用なのでこれについては評価できませんし、したくもありません。
ファームウェアのバージョンは、3.11と5950AX12の後継らしい番号となっています。
私は、WXR-5950AX12も所有しており、今回6000X12Sをメインに5950AX12を中継機にしてみました。中継モードは6000AX12Sと5950AX12とで設定の仕方が微妙に変わっており取扱説明書をよく読まないと設定できませんでした。これについては、無線設定で「WPA3を含むセキュリティ設定」をどこかに入れてしまうと、AOSS/WPSが一切使えなくなるということが起因して、ボタンでの中継設定は一切できません。
このルーターで一番気に入らない点は、設定に時間がかかることです。思っているより長い時間待たされます。POWERボタンを押して電源を切るだけでも1分近くかかります。また時には暴走したのか設定画面がグレーのままくるくる回りっぱなしで帰ってこなくなることが何度かありました。
さらにセッション管理がされているため、設定しているブラウザで待ちきれなくなって切ってしまうと、他のPCやブラウザからはセッションタイムアウトになるまでさらに何もできなくなります。
今回NTTフレッツ光クロスに契約を変えましたが、このルーターには契約前に購入して、相当期待していましたが、正直「固定IPサービス」に対応していなかったので、評価はガタ落ちです。
NTTのレンタルルータ(XG-100NE)を使い多段ルータ構成にせざるを得ない状況になったため、無線ルータとしては海外製など、もっと無線機能が強力なものにしたくなりました。
因みに、現在のところ10GbEをWAN,LAN共に積んでいて、フレッツ光クロス V6プラス固定IPサービスに対応しているのは唯一NTTのXG-100NEのみです。他の市販ルータは、両方に対応しているものは私の確認した範囲ではありませんでした。
「V6プラス固定IPサービス」は、0から65535までポート開放可能になり、外部からIPアドレス指定でアクセスが可能になるサービスで、このサービスに申し込まないと、番号固定の240個のポートに限定されます。
上記が必要なければ、このルーターを10GbE対応の有線ルーターとして使用するには問題ありません。
最後に運営の方への要望ですが、いくら型番が違ったとしても、ユーザーが自由に論じる場として提供しているはずなのに、勝手にレビュー記事を削除するのはやりすぎだと思います。自分で削除するように促す程度にするべきではないでしょうか?と思いました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
