
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.49 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.61 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.61 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.49 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.16 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月20日 17:21 [1623109-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
初めてのASUSマザーでした。
11世代までのIntel用として、非常に安価だったので購入しました
【互換性】Windows11をクリーンインストールしました。
UEFIのバージョンも対応しており、特段の設定も必要ありませんでした。
【拡張性】対応メモリの多さ、M.2スロットの豊富さは圧巻です。
【機能性】欲を言えば無線搭載であれば良かったですが、後付けでカードを入れてもまだ安いと思います。
【設定項目】特にありませんでした。
【付属ソフト】制御アプリケーションは全てダウンロードしました。
そして制御アプリケーションの使いやすさもさすがだと思います。
【総評】過度なストレスをかけるような使い方をしない限り、
基本性能以上の作りになっているので、自作初の方にもオススメです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 11:50 [1620269-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
ちょうど一年前の2021年9月に16,000円弱で購入。
ですので1年間に半分の価格まで下落したのですね。
目的は中学生の息子がPCを自作したいと言うので、誕生祝いとして。
用途はコロナ禍でのリモート学習、メールやネットサーフィンの他、マイクラやWOT等のゲーム目的(笑)だと思います。
自分が組み上げたわけでも使用しているわけでもありませんので、評価は自分の肌感覚ではなく、端から見ていての感想だとご理解ください。
息子にとって初めての自作でしたが、相性問題などなく無難に組み上げていました。
上記用途であり、拡張するにも中学生の小遣いの範囲内ですので、大した拡張はしていないと思いますが、周辺機器との相性で困ったことはなさそうです。
それ以前に使っていたPCが不安定でよくフリーズしたり落ちたりとしていたことを加味すると圧倒的に安定し、処理速度も上がったと喜んでいました。
というわけで、本人にとってもプレゼントした私にとっても満足度の高い買い物だったと言えるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 07:24 [1608594-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
安定してます
【互換性】
11・10世代IntelCPUまで
【拡張性】
ごく普通です
【機能性】
ARGP端子2個有ります
バックパネルがマザーに付いてる
【設定項目】
普通です
【付属ソフト】
DVD特に使ってません
【総評】
11世代CPU使えばGen4のM.2使えます
安くPC組むなら11世代のメリットありますね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 21:07 [1606728-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
欲しいインターフェースと価格のバランスを考えると毎度ASUSになってしまいます。
いつも通り不安定なこともなく…と思っていたのですが、動画エンコードをするとブルースクリーンが発生するように。ソフトを変えても発生することがあり、CPUの負荷が高い時に起きるといった再現性があることはわかったのですが、CPUとマザボのどちらが原因なのかスキル不足で特定はできませんでした。せっかくのi7-11700のパワーを生かせないのは困っていましたが、しばらくして新しいバージョンのBIOSが出たので更新して以降、ブルースクリーンが起きなくなりました。一時期は早々にマザボ交換も検討していましたが、これなら長く使えそうです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 08:15 [1602413-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
PCを組み上げていくと程なくマザーボードが重要と気が付きます。交換に手間がかかるだけでなくWindows/Officeその他シリアルのアクティベーションでサポートとのやりとりまで発生するので可能な限り同じものを長く使いたいパーツです。
で、いろいろ試すうちにASUSが一番と気がつきますが、さらに経験を積むとASROCK / MSIあたりのじゃじゃ馬も乗りこなせるようになり他ブランドに手をだすことになります。MSIのZ590の後で本アイテムを購入しましたがH570ながらハード・ソフトともにASUS品質を実感できるアイテムで、王者ASUSの風格を実感できるアイテムでした。
■ ネジ穴がもれなく9個ありばっちり固定できる。
最近はバックパネル界隈が大袈裟/巨大化してここのネジ穴がないマザーボードも増えてきましたが、本アイテムは分厚いヒートシンクにしっかり穴をこさえてネジ止めできるようになっていました。
■ M2 SSDをネジ不要で固定可能。
手放すときに再回収が大変なのでマザーボード付属のケーブルやネジはなるべく使わず箱のままにしてNVMe固定用の超小型ミリネジを別途購入していますが、工具不要でロックできる構造になっていました。
■ BIOSの項目 / 付属ソフトが充実。
WindowsやLinuxを導入するだけならBIOSをいろいろと編集する必要もありませんが、MacOSその他ひねくれた用途ではBIOS/UEFI/ACPIを書き出して詳細を解析などという変態作業を行います。この過程で表面では見えない中身も抜かりなく作り込まれていることを実感しました。
しばらくASUS一辺倒でしたがじゃじゃ馬ならしを続けて久しぶりのASUSでしたが、ソフト/ハード共に凡百とは異なるASUS標準を(再び)実感しました。
『Z590でなくてもH570でOK』ならば同価格帯の他社のものより本アイテムのほうをお勧めです。総じて満足して使っています。
- 比較製品
- MSI > MAG Z590 TORPEDO
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 11:13 [1548077-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】何年も前からマザボはASUS以外使ったことありません。安定のASUSです。
【互換性】10世代、11世代CPUで何の不安もなく動作しました。
【拡張性】必要十分でしょう。PCI Express 3.0 (Gen3)用SSDスロットもあって汎用性が高いです。
【機能性】普通です。
【設定項目】普通です。
【付属ソフト】使わないので無評価です。
【総評】通販で1万強で出ていたのでポチり。TUF GAMINGシリーズは安定しているので良い買い物でした。7年ぶりにIntelで自作。Core-i3で当時のi7より速いって、、、(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 08:44 [1506951-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
H97-PROからの買い換えです
CPU:core i5-11400
MEM:DDR4(3600)_16GB×2
グラフィックボード:ZOTAC GTX1070(中古)
SSD:WD_Black SN750
他、Game Capture HD60 Pro、Live Gamer HD 2 C988
【安定性】
Windows10
安定しています。LANをつないであれば半自動でASUSのプログラムをダウンロードして、ドライバをインストールしてくれます。
Windows11
OSがまだ出たばかりの物なので、ASUSのプログラムは途中でエラーが出てドライバーを自動インストールはできません。Windows11のドライバもないので、windows10のものを入れましたが、起動後1分程度フリーズしたあと通常に動作できます。問題がドライバーなのかキャプチャーボードなのかめんどくさくて調べていません。
再起動でフリーズして電源が切れずにリセットボタンを押すことになったりがありました。
とりあえず それ以外の動作はあまり問題無いようでしたが ドライバ類が揃うまでは、windows10で行こうと思います。
【互換性】
windows11readyとシールが貼ってありました。将来的にということでしょう。
【拡張性】
M.2が3枚乗るのはうれしい。2枚しか付けてないけど..
グラフィックボードやキャプチャーボードが複数取付できます。
【機能性】
【設定項目】
XMP対応のメモリはBIOSでXMPを利用するように設定する必要があります。
【付属ソフト】
Windows10のCDが付いてきますが、使わなくてもArmoury Crateが勝手に起動して確認ボタンを押すと自動で最新ダウンロードしてドライバーやユーティリティ入ります。ノートンセキュリティーやWinRARなど不用の方はチェックを外しましょう。
そのうちwindows11対応の物が出てくると思いますが、今は未対応です。
【総評】
Windows10は普通に入れることが出来た。
Windows11はドライバー未対応で一部不安定。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月2日 21:43 [1478837-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
