SS-MA251
- 水道工事不要、省スペースでどんな場所にも設置可能な食器洗い乾燥機(オートオープンタイプ)。食器点数16点(3人分)。
- 「オートオープン」機能を搭載し、洗い終わると自動でドアが開き、高温洗浄による蒸気を逃がすことで結露を抑え、食器と庫内の自然乾燥を促す。
- 庫内が広いため最大27cmの大皿も洗える。お箸やスプーンなどに便利な小物かご、洗浄に使う水をこぼさず注ぎやすい給水トレイが付属。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.22 | 3位 |
経済性![]() ![]() |
4.50 | 4.06 | 2位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.25 | 4.23 | 12位 |
収納力![]() ![]() |
3.25 | 3.59 | 17位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | 9位 |
静音性![]() ![]() |
3.00 | 3.73 | 18位 |
サイズ![]() ![]() |
3.75 | 3.98 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 23:28 [1531605-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
2人分ならちょうどの収納力です。
お急ぎコース約40分弱で充分綺麗になります。
分岐水栓使わないで、タンクに補水する場合は6リットルです。
運転音はそこそこうるさいです。洗濯機並です。
不満はありません。大満足です。もっと早く買えば良かった。
食洗機無い家庭全家庭に勧めたいです。手で洗うより綺麗になりますよ。
1日3回か4回使用します。
追加です。水道使用量が計算上、前年同期比で8立方メートル少なくなりました。すべてがコイツのおかげかどうか分かりませんが、明らかな減少です。(全使用量の約22%減)
電気料金は請求書来ないのでどれくらい上がったのか分かりませんが、こんなに楽になったのだから、2,3千円上がっても文句なしです。絶対手放せない家電です。
ひとつだけ注意点があります。電源を入れずにタンクに補水すると、水漏れします。エラーも出ます。補水時には必ず電源をいれなくてはいけません。
約1年半使っての追加です。
最近、水を出すノズル(下の大きいノズル)が回らない事が度々ありました。何故かな?と思ってノズルの穴を見ると、何かが詰まっています。一番外側の両穴です。水流で歯を洗浄する機械があったので、その水流をノズルの穴にあてたところ、真ん中の穴(食洗機に装着する穴)から、黒いものと白いものが出てきました。その後は絶好調で勢いよく回り出しました。
回らなくなった方は、ノズルを交換する前に、一度ノズル内の洗浄をお勧めします。水流で歯を洗浄する機械が無い方は、多分ですが、パーツクリーナーかエアーダスターで代用できると思います。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 09:05 [1681614-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
公式HPの商品写真 |
我が家のSS-MA251 |
我が家のSS-MA251 |
【デザイン】まぁ可もなく不可もなく
【経済性】手洗いより良くなってほしい期待感
【洗浄力】普通にピカピカになります
【収納力】初めてなので分かりませんが、小皿を多用する我が家では問題ありません
【使いやすさ】分岐水栓を接続したので 面倒くささはないです
【静音性】これが意外と大きい。ウーーーンてうなる時がある。洗濯機レベルかもしれません。同じ部屋で運転しつつテレビを見る環境なら気になるかも。
【サイズ】〇
【総評】
終わったら自動オープンするように設定したのですが、オープン状態は公式HPでも確認したのですが、うちのは もっとガバッと開いてるような…。20cm近く開きます。ここまで開くと思わなくて嬉しい誤算でした。フタは上部2ヶ所のマグネットで固定するようなので、マグネット部分に布ガムテープを貼れば 磁力も弱まり もっと開くようになりそうな予感。水漏れを確認しながら調整してみようかな。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2021年7月28日 15:41 [1476104-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
シンプルで可愛い
【洗浄力】
耐熱でないプラスチック食器を使用しているので「ソフト」を選んでいるからかもしれませんが、細かい部分の洗浄は少し苦手な印象です。
【収納力】
中の仕切りが、我が家の食器には絶妙に微妙でした。「ここの仕切りが、もっとこうだったらもっと入るのに…!」と思いながら使っています。2人分(1食)の食器ぐらいしか洗えません。
【使いやすさ】
操作などはシンプルでわかりやすい。
排水ホースがもう少し長いと便利だと思う。
(キッチンボードから、洗い場にホースを渡す場合は、届かない可能性があります。うちはかなりギリギリで、使用時のみガムテープでホースを固定しています。付属の吸盤はあまり使えません。)
【静音性】
リビングダイニングに置いてある分にはあまり気になりません。(あくまで食洗機動いてるなー感はあります)
外で大雨が降っている時に、雨がガラス窓に当たる音が気にならない方なら大丈夫かと。
【サイズ】
一般的なオーブンレンジよりも大きく、実物を見た時びっくりしました。
そして結構重いです。シロカを置く用の台を合わせて購入検討されている方は耐荷重などにお気をつけください。
更にそれを厳重に梱包しているので、納品時はかなり大きい段ボールできます。力に自信がない方は玄関口からキッチンまで運べないかもしれません。
【総評】
色々と思う事があったり、使用するための工夫は必要ですが、それ以上に「衛生的に食器を洗わなくてはいけない」という煩わしさから解放された事はかなり大きいです。
SS-M151と悩んで、結局こちらにしましたが、個人的には良かったと思っています。
アースに対応しているコンセントの圏内から分岐水栓が届かない方は、シロカオススメだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月24日 15:01 [1475178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
口コミがなかったので投稿します。
初食洗機なので、多メーカーのものとの比較はできませんが、
概ね大満足です。
こちらはオートオープン機能があるタイプですが、
公式サイトなどに掲載されている写真ほどオープンしません。
洗浄が終わったあと、カタッと扉が若干開きます。
メーカーにも問い合わせましたが、従来この幅の開き具合で問題ないそうです。
試しにオートオープンとドライキープで乾燥具合を比較してみましたが、
オートオープンのほうが乾いていました。
多少の幅の開きでも蒸気を逃がすので問題ないそうです。
写真については分かりやすくしたそうですが、誤解を招くことを謝罪してくださいました。
アフターサポートも万全です。
洗浄力も問題なく、ピカピカです。
SS-M151にくらべて、洗剤が2g少なくて済むので経済的だと思います。
分岐水栓ができない方、今はできないけど、今後出来るようにしたり引っ越しを考えていらっしゃる方は2way方式のこの機種が良いと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
