XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-2T-CSADATA
最安価格(税込):¥24,800
(前週比:±0 )
登録日:2021年 4月27日

よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 15:31 [1615681-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
PCゲーム用に購入しました。
速度を計測したら、7455m/sでした。
ASRock Z690 Pro RSで起動したら、容量が2.1GBとなっていた。
なぜかわかりません・・・
ヒートシンクは、マザー用を使ってます。
しかし、速度が5000m/s以上からは、体感的にほとんどわかりません。
自動車で例えると、フェラーリもポルシェも速いです。
自己満足の世界です。
取付後は、温度監視をしてます。
高温になり破損する場合もあるみたいです。
付属のヒートシンクは思ったよりも薄いものだったので、
やや不安はありますが、とりあえず様子見してましたが止めました。
あとは耐久性のみ心配です。
長持ちを見越して★5としました。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 15:51 [1561726-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
MN-5236(2.1GB) BIOSエラー画面 |
レビューとコスパが良かったので購入しましたが、
A Data製他NVME SSDでも発生している、
突如認識不可能になる、MN-5236病に遭遇しました。
参考 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351807/SortID=24532484/
症状としては、ブートドライブを認識せず、BIOSループします。
入替をしてから1ヵ月弱ですが、使用頻度少なく、移行がようやく終わったところで、
定期的バックアップが取れていない直近入れた動画データが死にました。
メーカーでは原因不明とのことで、販売店では同様の事案が他でも報告あるとのこと。
使用環境は冷暖房の効いた事務所で、NVME搭載したPCが10台以上問題なく
動いていますので、特異な環境ではないはずです。
日本でのみ多発しているとのことですが、一旦日本国内での販売休止すべきでは??
遭遇確率はわかりませんが、記録媒体として致命的な不具合を抱えている
可能性があるようですので、購入は極めてお勧めできません。
使用されている方もバックアップは厳重にされた方が良いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 21:47 [1554779-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
起動用M.2SSDの 2TB容量アップが目的で、交換前の
「XPG SX8200 Pro (1TB)」がとてもよかった点 (こちら
はサブPCへ交換) と 高速化した「PCIe Gen4」を試した
く 同メーカーのこちらを購入しました。
【読込速度】【書込速度】
ほぼ公称値どおりで 気持ちいいです。
【消費電力】【耐久性】
昨年の12月に組んで、大体 毎日使用で
今のところトラブルなし、安定してます。
「5年間の製品保証」とおっしゃているので
期待してます!
発熱は (あくまでもネット情報によりますが)
この製品のテストがあり「CrystalDiskMark」
で負荷をかけ続け、表面温度が 65度前後
になって サーマルスロットリングによる速度
低下がでてました。
普通そんな使い方はまずしないと思いますが
今回は、付属ヒートシンクは使用しないで
amazonで999円の両面ヒートシンクを別途
購入、装着しました。
今のところ高温になっても 50℃前後(室温22℃位)
それ以上あがったことがありません。もし心配で
したら、この組み合わせで必要充分だと思います。
また「ADATA SSD ToolBox」というユーティリティ
ソフトがあって、診断・最適化・ファ ームウェアの
更新も簡単にできるところも評価したいと思います。
今後の本体の更新・改善に期待しています!
【感想】
買い換えの目的は、容量アップ (1TB→2TB) して
今まで撮り続けた大量の写真や動画を高速SSDに
のせかえての閲覧・編集のスピードアップです。
そういう意味では(今までのバックアップ用ハード
ディスクとの比較で) 読み込み速度の効果は抜群
バッバッバッと表示されてサクサクッと動くという
大変満足の結果になりました。
但し、Windowsやアプリケーションの立ち上がりや
処理速度は (体感速度として) 速くなりませんので
交換前の「XPG SX8200Pro」と大差ありません。
もしそのあたりを期待されるなら期待はずれになる
と思います。
そういう意味で 現状の周辺機器等とのバランスを
考えると コストパフォーマンスに優れているとは
言えませんが、私的には一つの目的が叶ったこと
最新最速のロマンを手に入れたという点で 自己
満足度がとても高く 買って良かったと思える製品
です。もし同じような目的であれば、同レベルの
他製品と比べても お手頃でもあり、お薦めです!
-------------
[システム構成]
OS Windows10 Pro 64bit
CPU Ryzen 9 5950X
CPUクーラー ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
M/B MSI MPG X570 GAMING PLUS
Mem CFD DDR4 2666 (PC4-21300) 16GB×2枚
SSD ADATA 2TB AGAMMIXS70B-2T-CS (2TB)
VGA MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC
DVD HLDS BH14NS58 BL
電源 V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 00:24 [1537177-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PS5のストレージ拡張を目的で購入しました。
【読込速度】
PS5にてフォーマットを行ったところ6200MB/sを超えました。
【耐久性】
まだ購入したばかりなので評価はできませんが、メーカー保証が5年間あるので何かあっても大丈夫ではないでしょうか?PS5のデータはアカウントに紐づいていますので、仮に削除されても簡単に復旧できますし。
【総評】
非常に高いコストパフォーマンスの製品だと思います。
ヒートシンクは付属のものを使用していますが、PS5に使用する程度であれば問題ないと思います。
よくレビューで「ヒートシンクが不安」と目にしますが、PS5に使うのであればそんな大容量のデータのやり取りを長時間し続けることなんて無いはずなので気にしなくていいのでは?と考えています。
実際試しにこの商品に移したPS5版のゴーストオブツシマを数時間プレイしましたが、ロードが遅くなることなんて一度もありませんでした。
あと別のレビューサイトではこの製品の限界値(7400MB/s)でデータのやり取りによる繰り返しテストを行っているのでヒートシンクに問題が見えたりするのでしょうが、PS5では仕様上6100MB/s以上のデータのやり取りは基本的に起こらないと思いますので、温度が異常に上がって問題が出る、なんてことはないと考えます。
なので「PS5で使用する」ことを目的に考えている人がいるのでしたら、こちらの製品はアリだと思いますよ。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
