おうちクラウドディーガ DMR-2W201
- 「どこでもディーガ」により、スマートフォンと連携して番組・写真・動画・音楽を楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。
- 録画したい番組を素早く探せる「快速番組表」を採用。従来モデル比約2倍に高速化した大きな番組表で探しやすい。
- 「他社テレビ操作モード」を備え、本機のリモコンでテレビを操作できる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.13 | 31位 |
操作性![]() ![]() |
4.28 | 3.62 | 9位 |
録画画質![]() ![]() |
4.91 | 4.33 | 1位 |
音質![]() ![]() |
4.52 | 4.09 | 12位 |
録画機能![]() ![]() |
4.46 | 4.00 | 10位 |
編集機能![]() ![]() |
3.66 | 3.68 | 35位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.04 | 3.83 | 14位 |
サイズ![]() ![]() |
4.75 | 4.22 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 12:03 [1596882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ラックの中におさめていて眺めることがないので無評価。
【操作性】
リモコンで本体を直接操作するときのメニュー構成は自分にはちょっとわかりづらい。
録画はほとんどスマホ・タブレットのアプリから操作しています。
【録画画質】
【音質】
これらの項目には機種ごとの違いはない(劣化がない)のではと思っていますが…
【録画機能】
リモコンと本体の組み合わせではなくて、スマホ・タブレットのアプリの評価です。
【編集機能】
自分は編集をしないので無評価にしています。
編集しないからDIGAにしたというところもあります。
【入出力端子】
現行の機種と組み合わせて、現在放送されているものを録画したり再生したりする分には十分。
古い機種と組み合わせるのは難しそう
(それもあって昔の機種を処分せずに残しておこうかなと考えています)。
【サイズ】
小さい。
【総評】
15年前に購入したDVDレコーダーのDIGAがありましたが、テレビがHDDを接続して録画できるようになるとまったく使わなくなっていました。
観たら消すのでBDレコーダーは要らないかなと思っていました。
クラウド機能がこんなに便利に一般的になっていると知らなかったのです。
この機種の導入前
・リビングのテレビでせっせと録画するけど、家族がずっと観ているので自分が録画を観るタイミングがない。たまる一方。
・自室のテレビ(アンテナつながってない)でTVerを観ようとすると、権利の関係でカットされるシーンなどがある。
導入後
・観たい番組を見つけたらアプリから予約する。自宅内の別室のテレビ、タブレットで観られる。外出先でもスマホ・タブレットで観られる。
・アンテナのつながっていない別室のテレビでリアルタイム視聴ができることもある(できないこともある、チューナー数の関係?)
自分の見方だと全録タイプのほうがよいのかも知れませんが、予算の関係で今回はパスしています。
4Kはそんなに観たい番組がないので、4K録画だけこれまでどおりテレビですることにして、レコーダーは4Kチューナーなしでコストを抑えました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月28日 17:19 [1594937-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1. BD内部写真 |
2. アプリ表 |
3. 分波器不要 |
1枚のBD-Rに歌番組・ドラマ・映画等を、記録出来る限り詰め込んで保存していたが、大切な素材をHDDに戻し、編集・分類し新たなBD-Rを作成する事にした。
私の用途では、高画質4Kは必要ありません。
これまでに購入した[DMR-]DIGAシリーズ
型名(HDD容量)/チューナー数/購入年/購入価格
1.BW770(0.5TB)/2/2009/\90,820:アナログ入出力充実
2.BZT810 (1TB)/3/2011/\80,000:無線リモコン
3.BRZ2000(2TB)/3/2014/\64,814:SeeQVault
4.2W201 (2TB)/2/2022/\42,300:音楽機能向上
■添付写真の説明
1. BD内部
BRZ2000と内部構成変わらない
2. アプリ表
アルバム作成出来る様な表現(取説44p)ですが出来ませんでした?
機種毎に音楽と写真機能が追加削除を繰り返されている。
音楽は2W201、写真はBZT810の機能で固定して欲しい
3. 地デジ・BS信号の分波器不要
BZR2000&2W201は不要、BW770&BZT810は必要でした。
但しコンセント抜いてしまうと TVのBS 受信しません。
注意:分解行為は自己責任です
【デザイン】
上面及び前面の鏡面仕上げ部分が削除され高級感が無くなった。
【操作性】
私はDIGAを使い続けているので操作に迷うことは有りませんでした。
【録画画質】【音質】
ドラマなどは15倍録でもブロックノイズは感じられない。
12倍録で記録しCMカットした45分のドラマをBD-R(DL)1枚に65話分保存できました
ニュースやドラマは12倍録、歌番は5倍録、映画は8倍録にしている
【録画機能】
戻し操作で気が付いたこと
DVD-Video素材は、DVD1枚分全てを1ファイルとして取り込んだ後編集で分割する必要がある。(DVD-VRは素材単位)
市販のDVD素材の戻しは出来ませんでした。
DVD-VideoやVR記録はコピー制限が無く何回でもコピー可能
【編集機能】
タイトル名入力画面の英数字入力時の文字数字の配置が変更されている
配置が換わり初めはまごついたが直ぐになれました。
【入出力端子】
1.リア、HDMI+USB+LANがそれぞれ1個ありそれ以外は削除
2.フロント、SDカード端子削除
【サイズ】
BRZ2000も小型でしたが、上板のカバー削除で更に薄く軽くなった。
奥行きは、BDドライブで制限されこれが限界かと思う。
■消費電力測定結果
BW770/BZT810/BRZ2000/2W201
0.10W/0.03W/0.01W/0.15W:待機電力,カタログ値
28W /27W /23W /19W:カタログ定格
19W /17W /16W /15W:電源ON
17W /15W /14W /14W:HDD再生中
18W /18W /18W /16W:BD再生中
19W /18W /16W /16W:1番組録画中
20W /21W /17W /17W:2番組同時録画中
2W201は、電源off後30分以上12-15W消費状態を維持する事がある。
これはファンの音で解ります
■クイックスタート切での起動時間
BW770/BZT810/BRZ2000/2W201
30秒/ 26秒 / 17秒 / 17秒
■冷却ファンの風音が気になる
特に深夜予約録画が始まると気になる。
ファンを止めようとファンケーブルを外したら数秒で電源が切れてしまった。
保護機能動作かと思う。設置場所により改善されるので後日検討することにした
■改善要望
アルバム作成機能を BZT810同等に戻してほしい。
写真を取り込むだけで効果付きアルバム作成ができて良かった。
■経年劣化
長時間使い劣化すると、新規のBD-Rが認識出来なくなり何枚か入れ替えている。
現在、BZT810がこの状態
■HDDの空き容量確認
HDDに空きがあっても、タイトル数が上限になると記録できなくなる。
DIGAは、内蔵HDDで最大3000タイトル(パナホームページ参照)
HDD空き容量確認方法
記録済みBD-Rを挿入する
ホームボタン->全機能から選ぶ->残す->ダビングする->詳細ダビング->ダビング方向->ダビング元 BD/DVD->リスト作成->ダビング先(HDD)の空き容量が表示される
記録済みタイトル数確認方法
録画一覧ボタン->サブメニューボタン->全てを表示
右下にページ数が表示され、1ページ9タイトル表示なので
ページ数 x 9 = 記録済みタイトル数
結果
モデル名/空容量(GB)/記録済率/使用済タイトル数/使用済率
BW770*1/ 351,910/ 26%/ 288/ 10%
BZT810/ 631,538/ 33%/ 432/ 14%
BRZ2000/1,424,202/ 25%/ 954/ 32%
2W201/ 1,896,932/ 未使用
*1 BW770は残時間表示なので容量は計算値
【総評】
HDDの空容量が気になって居たが実際に数値で確認すると、1TBのBZT810でも2/3の空きがあり安心した。
録画中、記録済み番組編集や削除等、色々試したが記録映像に不具合を感じる事が無く安心して使用できる事に満足しています。
BRZ2000から4Kアップコン内蔵と高画質で小型化・低消費電力・低価格と別売の分波器も必要ない事も解りお得な買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 19:04 [1572663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
TH-55JZ1000のテレビと共に同レコーダーを購入。
前テレビ(ビエラCX700)の録画データ移行から地デジ録画、BD Videoの再生、地デジ録画のムーブ、Digaドライブの機能など約3ヶ月で一通り使ったのでレビューします。
(過去にDMR-BF200というポンコツ級の最廉価BDレコーダを使っていたので、記憶している限り比較します)
【デザイン】&【サイズ】
一般的なトレーローディング方式でHDDも2TBあるのに本体が凄く小さいのに驚きました。
体積比でDMR-BF200と変わらないのではと思いました。
おそらくHDDが2.5インチタイプだからだと思いますが、分解していないので確認は出来てません。
真っ黒で若干安っぽい感じもしますが、手前の表示ウインドウも必要充分で、トレーを開くと手前の蓋も勝手に開いてトレーが引っ込むと閉まります。
【操作性】
テレビがビエラのTH-55JZ1000なので、ビエラリンク機能でテレビのリモコンで操作できますのでそれ前提の評価となります。
テレビのリモコンで全ての操作がまかなえてるかというと微妙、ビエラリンクメニューからディーガに切り替えるとディーガ側の操作メニュー(見る・録る・残す)が表示されますが、一度操作を終えたりキャンセルするとチューナー表示に戻るので、再度メニューを表示したければビエラリンクメニューから操作が必要です。
テレビリモコンのメニューボタンは、テレビ側のメニューしか出てきません。
簡単ダビングや詳細ダビング、見る録る残す、細かなメニューで配慮があるように見えますが、DVDのダビングやファイナライズなど、ちょっと凝ったことをしようとすると戸惑います。
【録画画質】
4Kテレビに4K非対応のチューナー繋いでどうなのって思いますが、別に4K録画を求めていないなら必要充分です。
どうしてもUHD BDが見たくなったら別の方法を考えようと思います。
なお、DVDダビングでXRにすると1時間程度しか録画出来ませんでした、画質はそれほど良いんだと思います。
【音質】
HTB690の外付けスピーカーを繋いでいますが、相当いい音で鳴っています。
音楽CDを入れてステレオ的な使い方もしていますが、非常に音が良くて満足です。
(有機ELが焼けないように、同じ物を表示し続けるとスクリーンセーバーが動くようになってます)
【録画機能】
テレビの番組表から直接ディーガに録画指定出来るのは同一メーカーの強み。
テレビが3チューナー、ディーガが2チューナーなので、実質5番組同時録画が出来ます。
以前のテレビに繋いだ録画用HDDからのお部屋ジャンプリンク(DTCP-IPムーブ)にも対応しており、同一ネットワークに繋いでいれば旧テレビのダビングメニューにDMR-2W201が表示されるので、選択すれば自動的にムーブされます。
1番組ずつなので相当時間はかかりますが、コレばかりは気長にやるしかなさそうです。
もし古いテレビから番組を移行したい場合は参考にしてみてください。
DIGAドライブの機能は期待外れという感じ、ネットワークドライブ的にパソコンのファイルを自由に出し入れできると思っていましたが、ブラウザ側からの操作でアップロードの操作が必要となりイマイチです。
あくまでも音楽や撮影した動画をDIGAに入れておきたい、たまに再生したい程度の用途を想定しているんだと思います。
それでも、パナソニックのDIGAがパソコンの機能に寄った事に驚きですが。
(BF200はそう言ったことは全く出来なかったので)
TH-55JZ1000がSmartTVなので、パソコンやスマホからMiracastで飛ばせるので、この手の機能の出番は殆ど無いと思います。
【編集機能】
手動でCMカットなど出来ると思いますが、使うことは無いと思うので無評価。
【入出力端子】
一番驚いたのはパナソニックの製品なのにSDカードスロットが無くなっていることです。(テレビにも無い)
無線LANには対応していますがおそらく11n止まり、有線LANは100Mbps、HDMIは1系統、USBは録画用と汎用で1個ずつ、本当に必要最低限しかありません。
ただし必要最低限以上に繋ぐことは無いので満点にしています。
【総評】
古いテレビの録画をムーブするためだけに買ったような物。
BF200のようにポンコツだったらどうしようと思っていましたが、そんなことは無くしっかり進歩していました。
特に驚いたのが「どこでもDIGA」で、使うつもりはありませんでしたが、試しに入れて見るとWifiが無くても外でテレビが見れることに驚きました。
(てっきり同一ネットワーク内でしか使えないと思っていました)
アプリ自体は設定も少なく、字幕表示にも対応しない、モバイルネットワークのハンドオーバーの都合で途切れたり、そもそもつながらなかったりと機転が利かない凡作レベルではありますが、関東で殆ど遅延無くサンテレビやテレビ大阪が見れるのは感動レベルです。
壊れるか容量がいっぱいになるまで使いたいと思います。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 04:50 [1554069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
普通です 全く問題無しですが
もう少し幅を短くしてくれたら嬉しいなとゆう私感
【操作性】
これも全く問題無し 普通に大丈夫
リモコンも使い易い(DIGA歴長いので慣れている)TVもPanasonicなので
DIGAリモコンだけで統一操作しています まぁ皆さん同様 お馴染みのやや
TV番組表が見辛いはありますが慣れ
【録画画質】
当たり前に良い方だと思いますが最終的にTVの画質 解像度にもよるかと思います
我が家はTVもパナ 液晶ハイエンド
950と接続連動していますので画質は
非常に綺麗で満足しています
以前 他社ミドルクラスTVと接続したりしていましたが明らかにPanasonic同士 ハイエンドTVの方が画質がアップしています DVDの解像度が良くなりました
【音質】
普通に問題無し 不満無しです
【録画機能】
全く問題無し 不満無しです
2番組録画で自分は充分ですので
24時間 自動全録とか迄は要らない
ダビング時間がもう少し早くなれば尚良しかな シンプル標準装備で良い
【編集機能】
他社並み変わらず問題無し 不満無し
【総評】
DIGA Panasonicは昔から安定して信頼実績もあるので買い替え時もDIGAにしています
最近は量販店らの店員も録画機とTVのメーカー違っても大丈夫です等 詳しく無い人(買い替え経験そんな無いだろ?バイトも混ざっているし)ほどよく言いがちですが
昔から変わらず そりゃメーカーはセット売り セットでの親和性 連動性
利便性を優先して製品にしていますので 結局は操作性も併せたらTVと録画機は同一メーカーな方が楽ではあります
最後に自分が購入した時の価格は
値動きを3か月チェックしながら 量販店の決算期 パナの新製品入れ替え時期 スポーツイベント年期 らを見て楽天で購入 確か2万円台後半だったかな 今見たら4万円台?? 高戻り?
ちょっとビックリ
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 12:41 [1549687-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルでコンパクト、好感がもてるデザイン。
【操作性】
リモコンの反応も良く、分かりやすく使いやすい。
【録画画質】
使っているテレビが4Kではないので十分満足。
【音質】
外部スピーカーを接続しているので音響は問題ない。
【録画機能】
どこでもディーガは大変便利、外出先で楽しめる
唯一、番組表の表示がSONYに比べて見難い。
【編集機能】
使用していないので不明。
【入出力端子】
分かりやすい。
【サイズ】
どこにでも置けるサイズでコンパクト。
【総評】
地デジに変わる時にテレビと一緒に購入した、SONYスゴ録が急にエラーが出て使えなくなり買い替え。
最近のレコーダーが進化(どこでもディーガ)驚いています。性能や操作性も満足してます。
使い手を選ばない良い製品だと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 16:47 [1496794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2007年製のDIGA DMR-XP11からの買い替えです。
【デザイン】
シンプルなデザインですね。シルバーからブラックで心機一転。
【操作性】
リモコンはとても使いやすい。残念ながら、格安で購入したKNチヨダのテレビには対応しておらず、併用中です。
【録画画質】
良いです。今までのレコーダーはDRモードで録画すると数時間しか録画できなかったのですが、DRでも254時間録画できるのは魅力的です。4Kは使わないので、省きました。
【音質】
こちらはテレビ能力に依存すると思います。ですので、期待値程度。
【録画機能】
今まで使っていたDIGAと操作性はほぼ同じ。14年経っても使い勝手が変わらないのはありがたいです。
【編集機能】
こちらも同上。嫁が「使いやすい」と喜んでいます。
【入出力端子】
可もなく不可もなく。シンプルでよろしいかと。
【サイズ】
14年経つとコンパクトになりましたね。
今まで使っていたレコーダーより2回りほど小さいです。特に奥行きのコンパクトさにびっくりしました。
【総評】
2007年製のレコーダーを使っていたのですが、娘たちが成長してドラマを撮り溜めるようになり、250GBの容量が満杯になってしまいました。同時にリモコンの反応が鈍くなり、編集作業してDVDに焼いていた嫁がイライラし出したので、買い替えを決意。クラウドにも利用したかったので、2TBのモデルにしました。
250GBから2TBになったので、8倍の保存能力。スマホと繋げることで、外出先から予約したり、視聴したり、写真や動画を管理したりと便利に使わせてもらっています。
2番組同時録画も便利と感じました。(遅すぎ)今まで4分の重複があったら、リモコン持って待機していました。ドラマの15分拡大スペシャルにも右往左往する必要がなくなったので、ストレスから解放。有難い。
14年前の機器を現在進行形で使っていたのですから電子機器の進化を感じました。浦島太郎とはこのことですね。250GBで14年使っていたのですから、2TBなら100年使えそうですね。大事に使っていきます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 02:14 [1495146-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
10年以上使用したDIGAがそろそろ死にそうだったので、今回は大容量のレコーダーで且つ余計な機能を省いた安価ラインナップを探していたところ、同じDIGAの2TBモデル・二番組同時録画のこの製品に決めました。
今使っている機種が当時としてはハイエンドと思われる三番組同時録画対応でしたが、さすがに同じ時間帯に三番組を録画することは経験上あまりなかったので、二番組同時録画で良しとしました。
その分価格も安くなっているので自分にとっては問題はありません。またこの機種はネットアプリ(Amazonプライム、Youtube等)は使えませんが、今は普通にテレビにそれらアプリが組み込まれているので、これも無しのこの製品で問題なしです。
使い勝手はこれまでのDIGAとほぼ同じなので、家族もスムーズに使えております。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
