iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MJV93J/A [ブルー]
- 「M1チップ」を採用し11.5mmの薄さを実現した、24型4.5K Retinaディスプレイ搭載「iMac」。8コアCPU、7コアGPU、256GB SSDを採用している。
- 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質のマイク、6スピーカーサウンドシステムを装備。指で触れるだけで安全にログインできる「Touch ID」に対応。
- 磁石で取り付けられる電源コネクタ、ディスプレイと同色の編み込みケーブル(2m)、「Magic Keyboard」、「Magic Mouse」などが付属。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MJV93J/A [ブルー]Apple
最安価格(税込):¥169,100
(前週比:+3,040円↑)
発売日:2021年 5月21日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.75 | 3位 |
処理速度![]() ![]() |
4.81 | 4.50 | 3位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.48 | 4.37 | 4位 |
拡張性![]() ![]() |
3.32 | 3.58 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.47 | 9位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.48 | 4.75 | 9位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.67 | 4.26 | 8位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.52 | 4.20 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 08:12 [1686162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
普段はWindowsメインで、サブとしてmacを使っています。
21.5インチの2017年モデルからの買い替えになります。
【デザイン】
見た目に一目惚れする人は多いと思います。
全体的にスッキリとしていて良いと思います。
最初見たときは本体の薄さに驚きました。
イーサネットすら本体から排除してアダプタに移動させ、配線を排除するAppleの執念を感じます。
色は若干ポップな印象も受けます。
ツートンは目新しいです。
質感も悪く無いです。
材質はガラスでは無さそう?
ケーブル類も同色で統一されデザインもビニール被膜から編み込みに変更されています。
【処理速度】
普段はあまり重たい作業はしていませんが、概ね良好です。FullHD動画の書き出しでもファンが回る事はありません。
5Kディスプレイ追加時はモッサリとした動作になる事があります。内蔵GPUはあまりディアルディスプレイには向かないかも知れません。
4Kの動画編集も動作にモタつきがでます。
Apple Silicon対応のAdobe Photoshopとillustrator使用しています。もたつくと思っていましたが思いの外使えています。Apple Silicon対応アプリならメモリ容量少なくても動作が軽いかも知れません。
ゲームも動かしましたが、カクつきが酷いためゲームには不向きです。オンボードだと厳しいかと思います。
【グラフィック性能】
発色も良くきめ細やかです。とてもキレイ。
【拡張性】
後からのメモリ増設不可なので、購入後に後悔しないようにスペックは考えた方が良いです。
M1チップの制限でメモリは最大16GBまでしか選択出来ない。
拡張にはハブが必須。
イーサネットは上位モデルのみ対応。
【使いやすさ】
調光が極端です。
USB関係は相変わらず背面なのでハブは必須アイテムだと思います。
ディスプレイの下に収まるドッキングステーションを使っています。
ディスプレイは角度調整のみで高さ調整出来ないのが残念。モニターアーム使う場合はVESAマウントアダプタモデルを選択する必要があります。
Touch ID対応Magic Keyboardは便利です。
Magic Mouseは個人的に使い勝手悪いです。クリック時のストロークが深いため強めに押さないと反応しない点です。Magic Mouseは従来型のMagic Mouse2がベースだと思うので代わり映えはあまり無いです。
Magic KeyboardもMagic MouseもLightningケーブルでの充電なのでtype-Cに統一して欲しかった。
【静音性・発熱】
かなり高負荷でも発熱は少ないようでファンも回らないため静かです。
ノイズもほとんど気にならないレベルです。
5Kディスプレイ追加時は負荷がかなりかかるようで発熱が大きい印象です。
【コストパフォーマンス】
カメラ・スピーカーも内蔵されていて一台で完結できてしまうオールインワンモデル。
一式揃っていてお買い得感はあります。
メモリ追加オプションはやや高めです。
10キー付きMagic Keyboardは+3,000円とリーズナブルな印象。
【総評】
メモリは16GBにしています。
スピーカーがかなり高音質です。籠もった感じも無く音も割れません。今までのおもちゃのスピーカーみたいな音ではありません。買い替えで一番違いを感じた部分です。低音は少し弱い感じはしますが十分優秀です。編集作業時はヘッドホンですが、映画鑑賞などは本機のスピーカーを使っています。メインPCの方はかなりオーディオ拘っているのであまり使わないかも知れませんが。
カメラの性能も十分満足。かなり高画質です。
M1チップはかなり高速で動作はサクサクです。このmacは手軽な価格でmacを使いたい人、他のapple製品と手軽に連携を取りたい人向けです。初心者やライトユーザーには良いと思います。4K動画編集をするなどガチの作業をする人にはあまり向いていません。できなくはありませんが16GBでもモタつきはでます。
ネットサーフィンや文書作成などはメモリ容量8GBでも十分ですが、マルチタクスや編集作業する人は16GBをオススメします。
よほど重い作業をしない限りは満足出来るレベルです。
価格設定もかなりリーズナブルで手が出しやすいのも魅力です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月16日 16:47 [1673771-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】Appleならではのミニマルデザイン。インテリアとして違和感なく空間に溶け込む。
【処理速度】M1チップで必要十分。WebをみたりOfficeソフト軽作業で困ることなし。
【グラフィック性能】ゲームをやらないので問題なし。4.5Kディスプレイの美しさに惚れ惚れ。
【拡張性】Thunderbolt3×2ポートあれば実質的に困らず。実際USB-C HUBを使えばすべて解決。
【使いやすさ】mac OSの快適性に感心。magic mouseが感圧式になればもっと快適になる。
【静音性・発熱】ベビーな処理が無ければ無音で発熱もなし。
【コストパフォーマンス】All-in-OneとしてWindows機と比較した場合秀逸
【総評】画面が大きい方が見やすいしとにかく美麗。モバイル利用しない方は最善の選択肢。
Mac miniの方がコスパに優れているように見えるが、高音質の6スピーカー+高解像・高輝度・高画質4.5Kディスプレイを勘案すると、社外品4Kモニター+キーボード+マウス+FHD Webカメラ等を揃えると実は殆どトータルコストに差がない。
そう考えると、一体型の美しい小スペースで高効率なデザイン性は極めて魅力的。
Thunderbolt 3でサブモニターも1台増設できるので、ベビーなマルチディスプレイ環境構築でなければ全く困らない。※4.5Kディスプレイは複数ウインドウ表示がやりやすい利点もある
※iPadをSidecarで使えば3画面にできる。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 21:49 [1646618-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
このモデルも発売から1年と半年以上経ってしまいました。僕は今年の4月末にもう新型のiMacが待ちきれずに買った組となります。今もまだ最新iMacといえばこのモデルを指すのかな。個人的にはとても趣深い他のApple製品にはない魅力の詰まった製品に思えてなりません。
こちらのiMac、製品の性能で言えばもう言うことはなにもありません。m1チップということで一般人用途では、必要十分すぎる性能を持っています。加えて付属のMagic Keyboard、magic mouseは若干使いづらさを感じつつも、色も合わせてあるということで、統一感あふれるデスク環境を本当に何も考えずに高次元なレベルで到達させることができます。あれこれ考えて周辺機器を選んで揃えた環境より、iMac2021でポンと揃えた環境にはなかなか敵わないでしょう。
スピーカーもとてもいいです。アニメや映画の視聴、音楽の視聴にも十分耐えます。そしてカメラもただのカメラではないです。たまーにオンライン会議やオンライン飲み会などでインカメラを使う機会がある時、imac2021を持っていれば2割り増しくらいの自信を持って臨むことができます。お肌を綺麗に映してくれる、そういうことはあると思います。
iPad の12.9インチでも持っていればさらに最高ですね!ユニバーサルコントロールやサイドカーと組み合わせてとても効率的に仕事を行うことができます。
もうすぐiMacの新製品が出るかもしれません。しかしこのiMac2021はやはり一部の人にとって特別な存在になりうるし、強烈な存在感を放っているのは間違いありません。今からでも、たとえ円安で多少値段が上がっていても十分購入を検討する価値のあるパソコンだと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 13:48 [1613749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
右の旧iMacにはアドビCSが入っているので壊れるまで使う予定 |
【デザイン】これまでのiMacを一新させた「異色」なデザインです。M1チップを搭載という「新しいiMac」を全面に押し出すためのデザインだと感じました。色の選択多く、昔人気のあったiMacのようで懐かしい感じもしました。カラーについてはApple店舗に出向いて確認し「ブルー」か「グリーン」にしようと思いました。実は、前面の色の薄いカラーより背面の濃い色具合が好きです。
【処理速度】これは以前のiMacが11年前のものなので、そう感じるのは当たり前かもしれませんがストレスなく使えます。
【グラフィック性能】Retinaとしては自分にとってお初のiMacなのでこんなものかなあという感想です。
【拡張性】一番安価なiMacだったので後方にポートが2つしかなくさすがにちょっと少ない。ポートが多い機種にするか、メモリを8GBから16GBにするかで悩んでメモリを優先しましたが、少々後悔しています。
【使いやすさ】キーボードはケーブルで本体に繋いであり、これは以前の電池入りワイヤレスより使い勝手が良いと思います。ただ、充電式ワイヤレスのマウスが、突然、電池切れになった時には、ケーブルをキーボードから外してマウスの方へ繋ぐ必要があります。予め電池消耗の警告が出たらしいのですが、気づかなかったです。マウスが使えないと何もできないので、もっとはっきり分かるような警告にして欲しいです。
【静音性・発熱】これが一番の改良点かと。以前のiMac2011年製だと夏はミニ扇風機を使用中ずっとまわしていましたが、このiMacの発熱はあまり感じません。音も静かです。
【付属ソフト】無評価
【コストパフォーマンス】円安のせいで今年の7月から値上がりのApple製品(iMacは2万の値上がり)、今となっては早めに買っておいて良かったとつくづくそう思えました。「どこで買うか」だけでなく「いつ買うか」も大事でした。
【総評】2011年に購入したiMac(iMac MC309J/A)のOSが古く、色々使えないこと出てきて我慢の限界でした。新しい「M1チップ」というのに魅かれ、かつ価格コムの評判も良かったので購入を決めました。1つだけ心配なのが本体の安定性です。以前と比べて軽量になったので近頃頻発する震度4から5の地震で倒れないかということくらいかな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月19日 22:47 [1473919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
フラフラと家電屋に見に行ったら一目惚れしてしまい、ネットショップにて一万ほど価格が落ちていたので即決してしまいました。
1か月使用しての感想をお伝えしたいと思います。
【デザイン】
ここは賛否はあると思います。今までのかっこよさとは一変。豊富なカラバリで攻めてきましたので。
ただ家に置くと、素晴らしくおしゃれなデスクトップ
で存在感抜群です。後悔しません。
【処理速度】
2019MacBook Pro、Intel core5を使用しています。そちらとの比較では圧倒的にM1の勝利です!
超ヘビーユーザーの方では物足りない面はあるのかもしれませんが、私の用途(web検索、Office、動画閲覧、軽めな動画編集、写真編集)くらいではノンストレスです。
【グラフィック性能】
めちゃくちゃいいとは思いませんが、普通に綺麗です。有機ELなどとは比較すると流石に違いがありますが、普通に使っていて何もストレスありません。
【拡張性】
ここは少ないですので、ヘビーに拡張する方は物足りないかと思います。
私の用途ですとEthernetで一つ潰してますが、あと一口あれば十分です。
【使いやすさ】
付属のキーボード、マウスはとても使いやすいですが、一点キーボードの右上なスリープキーのため、良く押し間違え、いちいちパスワード入れるのが面倒くらいですね。
【静音性・発熱】
今のところ何も気になりません。
【付属ソフト】
こちらは特に望んでいないので無評価です。
【コストパフォーマンス】
純正のキーボード、マウス、そして、4.5Kのモニター付きでこの価格はコスパ高いですね!
【総評】
ヘビーユーザーの方でしたら、まだまだIntel優位ですが、ライトユーザーであれば素晴らしいデスクトップパソコンです。
私が、iPhone、iPad Air4、MacBook Pro、そしてiMacを使用しており、全てがシームレスな環境で使いやすいです。
iPadがあればサイドカーでセカンドディスプレイ化も可能です。
appleデビューの方にも、apple好きな方にもオススメなiMacだと思います。
強いてマイナスポイントを挙げれば
□電源がやたらデカい
□拡張が少ない
□キーボードの右上を間違えて押してしまう
□今後出るであろうM2を待つのも一つ
というところでしょうか?
今後、iMacの方向性がこのスタイルになるのか?
1世代のみのレアなiMacになるか?
は分かりませんが、買って損は無いかとは思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月1日 20:54 [1459366-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
デザインはカラーバリエーションが増えたのとケーブルやキーボードも同色でオシャレな感じがします。
当初のiMacのカラーバリエーションの展開やiPhone5cのような感じもしますね。
気になったのは、ディスプレイ下の部分がスピーカーとか内蔵されているのかとは思うのですが、無い方が、そしてもっとベゼルが狭い方が良いかとも思いますが、今後の改良に期待といったところでしょうか。
使いやすさは、これまでのApple通りで文句はないですが、拡張性というかポート数が少ないのは、ノート系と同じような方針なのでしょうか。
今回は店頭での試用でしたので、アプリの動作等は計り知れませんでしたが、ストレスなく使える感じですし、Apple M1チップの性能の良さは既にあちこちで見受けられるところでしょうから問題ないかと思います。
当初のiMacを持っていた世代としては、購買欲を掻き立てられる製品ですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MJV93J/A [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001350103.jpg)
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MJV93J/A [ブルー]
最安価格(税込):¥169,100発売日:2021年 5月21日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
