真空圧力IH RC-10VXR(K) [グランブラック]
- 大火力で粒が立つ「炎 匠炊き」採用の真空圧力IH炊飯器(5.5合)。1420Wの大火力が粒を立たせ、多段階火力調節がおいしさを引き出す。
- 銘柄に合わせておいしく炊き上げる「銘柄炊き」(7銘柄)や、最短25分で炊き上がり可能な「ねらい炊き」コースを搭載。
- 「真空圧力」により、0.5〜1.2気圧で最適な圧力を調整し、粘りや甘さが増したご飯が炊ける。独自の「鍛造かまど備長炭釜」を採用。
真空圧力IH RC-10VXR(K) [グランブラック]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月上旬
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 13:45 [1768289-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 炊き上がり | 5 |
| サイズ | 4 |
| 手入れのしやすさ | 4 |
| 機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
各社、丸っこいものから四角張ったものまで
ありますが、中間的で比較的無個性なもの。
質感はいいです。
【使いやすさ】
ここ数台は東芝を使い続けてますが、今回
タッチスイッチになって、不用意に反応して
しまうことがあります。
銘柄米を選択して炊飯する機能は良いですね。
当然かもしれませんが、タイマー予約時には
銘柄選択モードが解除されます。味優先なので
仕方ないか。
【炊き上がり】
銘柄選択モードで炊飯すると、同じお米でも以前
使っていた東芝の機種よりも旨味が増え、とても
満足しています。
炊飯時間も短縮されていて、助かりますね。
【サイズ】
VXシリーズは以前から大体このサイズで、特に
大きすぎるとも思わず、不満はありません。
これまで使っていた機種は、ちょっと変わった
丸っこい釜でしたが、この機種は一般的な形状の
ものに戻ってます。側面は以前のほうが厚みが
あったのか、釜の重さは軽くなってました。
それでも底は十分厚く、東芝を選ぶ理由の一つは
この釜です。薄くして制御を細かくするやり方も
一理あるんでしょうが、温度変化が少ない厚み
のある素材を使うほうが、個人的には好みです。
【手入れのしやすさ】
圧力タイプなので洗う箇所が一つ多いですが、
以前からやっていることなんで慣れてます。
ただ今回の機種は蒸気口のパーツが、内蓋を
外した中にあります。前に使っていた蓋の上面
から外せるタイプのほうが、着脱は楽でした。
調圧ボール部分のパーツが以前は内蓋と一体化
していたこともあり、手入れは前のほうが
やりやすかったかもしれません。まあ、特に
問題になるほどではないですが。
あと、炊飯中に蒸気口から湯気だけではなく、
泡が若干吹き出す場合があります。炊飯後に
拭き取らないと跡が残ることもあり、蒸気口の
はめ込み具合によるのか、原因は不明。毎回
必ず…ということではないですが、ちょっと
気になる所ではあります。
【機能・メニュー】
銘柄別炊飯機能が一番のポイントでした。他にも
長時間の保温が可能なようですが、炊飯が完了
したら電源を切り、まぜて常温保存してますので、
それ以外の機能はあまり使ってません。
足りないものは特になく、十分すぎる機能かと。
【総評】
今使っている機種が壊れたわけでもないですが、
この2年前の機種の在庫が安くなっており、その
後に出た昨年・今年の機種と比較して、液晶他の
デザインが変わっている以外は実質同じと判断、
少し早いですが買い換えました。
なお、エディオン仕様で釜底のウェーブ数が倍に
なっている機種を毎回購入しています。この点と
本体の色・型番が違う以外は同一とのこと。
2年前の在庫ということで、待っていたら9月の
決算セールで一段と値が下がって購入。1年前の
機種はもう少し高かったです。今年の新型は
まだ値段があまり下がってません。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年8月13日 15:55 [1610227-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 炊き上がり | 5 |
| サイズ | 4 |
| 手入れのしやすさ | 3 |
| 機能・メニュー | 4 |
【デザイン】ワートリのレプリカみたいで愛着が持てます。(例えがわからない方、すみません)
【使いやすさ】炊き方を選ぶ、予約するなどの操作はパネルを見れば簡単にできます。
【炊き上がり】これまでの他社炊飯器(3万円クラス)よりずっと美味しく炊けます。少し奮発した甲斐がありました。
【サイズ】奥行きは短めですが、蓋が分厚いので、開けたとき後ろにスペースが必要です。
【手入れのしやすさ】ボタンがタッチ式ですが、感度が良すぎて、布巾で拭くだけで反応します。また、内蓋を外すともう1つ手入れの必要な部品があり、手入れに一手間余分にかかります。
【機能・メニュー】お米の銘柄毎の炊きメニューが7種類あります。真空保温のせいか、炊きあがりから時間が経っても美味しくいただけます。
【総評】手入れに一手間かかりますが、何しろ美味しく炊けるので気に入っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 21:02 [1594376-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 炊き上がり | 5 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 4 |
| 機能・メニュー | 5 |
昨夜、約4年半使った東芝の炊飯器RC-10VXKの液晶表示が、うんともすんとも言わず、どのボタンを押しても動作しなくなりました(突然死?)。
予兆現象?かは不明ですが、2回連続炊いたご飯がこげました。
即、後継機種をネットで探し、昨年モデルRC-10VXRが、Amazonで残り一個を見つけ、オーダーしました。販売は、オノデンネットショップ(43,500円)です。
早速、1年半前の古米を、白米、本かまど もちもち で炊きました。結果は、炊きあがりのご飯は艶があり、ふっくら・もともちです。当然、食べた感想は、美味しいの一言です。
期待通りのご飯に炊きあがりました。炊飯器の進化は素晴らしいです。
奥さんの感想は、慣れるまでは蒸気口の清掃が大変そうとの事です。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年6月1日 19:42 [1587862-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 炊き上がり | 5 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 4 |
| 機能・メニュー | 5 |
謳い文句のとおり、大火力で粒が立つ「炎 匠炊き」採用の真空圧力IH炊飯器、大火力が粒を立たせ、多段階火力調節がおいしさを引きしてくれます。
7種の銘柄炊きや、独自の「鍛造かまど備長炭釜」を採用したことで、前使用機種、同社の真空かまど炊き RC-10VREより、一層おいしさを感じることが出来ました。
とくに、昨年は限定販売だった「サキホコレ」もソコソコに炊いてくれましたが、秋田県内陸南部産100%の「あきたこまち」を食べると、炊飯器をこれに換えた効果を体感する事がで来ました。炊飯器の偉大さと本場「あきたこまち」の底力を目の当たりにし、言葉を失うほどの感動でした。
蛇足ですが、前の真空かまど炊き RC-10VREは、黒にんにく製造器として第二の人生を歩んでいます、コレはコレで良い仕事をしてくれていますv(^^)
- 炊飯量
- 5人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 09:09 [1498526-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 炊き上がり | 5 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 5 |
| 機能・メニュー | 5 |
【デザイン】初めて白以外の色を買いました。黒はスタイリッシュでカッコいいです
【使いやすさ】特に不便はありません。タッチパネルの配置にまだ慣れてないので探してしまうけど慣れれば問題ないかと。
【炊き上がり】本かまどおすすめコース(38分)で炊いてますが早く出来て美味しいのでありがたいです。
以前はパナソニックのそこそこ良い機種の炊飯器を使用していましたが、美味しく炊けるコースは炊けるまでの時間が長く、美味しいご飯が食べたくて買ったのに毎回早炊きコースばかり使ってました。(ご飯をギリギリに炊く自分がダメなんだけど)
こちらは早く炊けてちゃんと美味しい!
【サイズ】普通です
【手入れのしやすさ】以前使ってたものが圧力ではなかったので洗うパーツは増えましたが特に難しいこともないです。
【機能・メニュー】まだ買ったばかりで色々なコースを使って炊いてはいないけどおすすめコースで満足してるので他はあんまり使わないかも?
この機種を選んだ決め手は真空保温でしたが、いい感じです。さすがに一日たったご飯が炊きたてみたい!とかはないけど、普通に美味しい。
長い時間保温した時のご飯の味が前使ってたものより美味しいです。パナソニックのもスチーム保温で充分と思ってたけどそれ以上でした。(ただ早炊きコースばかり使ってたので性能をきちんと発揮出来てなかった部分も大きいかもしれない…)
【総評】我が家は多めに炊いて保温が長くなる傾向があるので保温重視で購入しましたが良かったです。
早く炊けるのも嬉しいし満足しています。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2021年6月30日 16:47 [1467429-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 炊き上がり | 5 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 5 |
| 機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
本体側面。分厚いフタが特徴であることが分かる。 |
フタを開けたところ。フタの内側は「ツルん」としている。東芝ならではの特徴。 |
内釜。銘は「鍛造かまど 備長炭釜」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
内釜内側。丸底と側面が60°の角度のスロープで接続されているのがポイント。 |
コンソール。表示は「炊き方 / 調理」ボタンを押した時。 |
コンソール。表示は「お米 / 銘柄」ボタンを押した時。 |
テレビを除く家電が、中国「美白グループ」の傘下になり、ちょっと時間が経ちました。
そんな中、ウルトラファインバブルにより、洗浄力をあげた洗濯機、プラズマ空清を導入、空気清浄機いらずを実現させたエアコンなど、独自技術を前面に出した商品展開で、頑張っています。
炊飯器もその一つ。炭かまどの内釜と、真空技術を組み合わせた独自技術です。
高級炊飯器は、第一に美味しくなければなりません。多くのモデルは、そこだけに全勢力を集中させます。しかし、東芝はそに「時短」をプラスします。おいしいものを早く作る。東芝は、その2つ、おいしさと速さにこだわります。
お米を炊くと言うのは、大きくは「研ぎ」と「炊き」に別れます。江戸時代、お米炊きのプロは、「研師」「炊師」に分かれ組んで炊いていたとのこと。給金は研師の方が高かったそうです。つまり、それ位「研ぎ」と言うのは大切な工程なのです。具体的には、炊く前のお米の水分調整。米糠をチャチャと落すことではなく、お米の中に、どれほどの水分を入れるのかが問われます。この水分が的確かどうかで、甘味がかなり違ってきます。
真空技術は、この時に使われます。減圧によりお米の中の空気を外に放出させることにより、お米の中まで上手に水を入れ込みます。通常は、研ぎでは「浸透」が使われるので、真空技術を使うと、かなり短期で十分な水分をお米に含ませることができます。
炊きの技術は「IH」で対応。しかし、火の何でも燃やし尽くすほどの高温を作り出すことはできません。このため、火=かまどに比べると少ない熱をどううまく使うのかが、ポイントになります。そのサポートパーツが「内釜」です。ここは全メーカー、主張しまくってます。RC-10VXRは、「鍛造かまど 備長炭釜」と言う4層構造の内釜を使われていますが、
「あきたこまち」でテストしてみましたが、標準での炊き上がりは、粒立ちが極めてよく、いわゆるお米が立った炊き上がり。お米特有の甘み、旨味が感じられる炊き上がりです。
そして保温ですが、これが実にいい感じで保温されます。保温の時の問題は、酸化により風味がなくなることと、中から水分が抜けることですが、軽く減圧することで、酸素との接触を制限します。減圧で水分は飛ぶのではと思いましたが、そちらの方は杞憂。この真空保存は、炊き上がり後、約1〜3時間でスタートし、保温後41時間まで適用されます。
私は、36時間後にチェック、美味しく食べられることを確認しました。
価格では5万円を切るモデルですが、最上位機種に劣らない美味しさです。ほとんどの人は満足されるのではないでしょうか?
2021年モデル:RC-10VXR(K) で追加された機能は、「銘柄炊き分けコース」が追加されたことです。と言うっても、全ての銘柄に対応しているわけではありません。コシヒカリ、ひとめぼれ、ヒノヒカリ、あきたこまち、ななつぼし、ゆめぴりか、つや姫。
あきたこまちでは、より甘味が感じられる感じでした。
お米は、炊飯という行為を、きちんとすると美味しく食べられます。個人的には、RC-10VXRほど美味しければ、多くの人が満足できるレベルではと思います。差額で、お米のグレードをあげるとか、お米は生鮮食料品ですから。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
検知精度が向上!パナの最上位炊飯器「ビストロ」の2025年モデル
(炊飯器 > ビストロ SR-X910D-K [ブラック])
4
神野恵美 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















