MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック]
- 「インテル Cryo Cooling Technology」を採用した一体型水冷CPUクーラー。より低い電圧で、より高い周波数のCPUの動作を可能にする。
- 冷却プロセスがわりやすいシンプルなユーザーインターフェイスにより、冷却をコントロール。コア数の少ないCPUのオーバークロックが可能。
- 従来、本格水冷で用いられてきたタイプのポンプを採用。強力なモーターを搭載し、より効率的な冷却ができる。
MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック]COOLER MASTER
最安価格(税込):¥10,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月16日
MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年3月6日 01:07 [1689721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 1 |
取付やすさ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッド部 |
ラジエーターは背面排気 |
11900K @0℃ |
【デザイン】
無骨でロマンのあるデザイン。光らないが、存在感は抜群。元値が5万円の高級機なだけあり、パッケージを含め質感はとても良い。
【冷却性能】
ペルチェの性質上、11900Kの全コアOCをハンドリングすることは不可能(ペルチェのキャパを発熱量がオーバーし、熱移動が阻害されてしまうため)。その点は一般的な360mm AIOに劣るが、キャパに収まる単コアOCでは驚異的な冷却性能を誇る。発熱量の小さい11600Kや10600Kであれば、全コアOCでもかなりの性能を出せるかもしれない。
【静音性】
ファンとポンプは付属のケーブルを用いると全開で稼働し、静音性は皆無。とてもじゃないがこのまま常用は厳しい(常用目的で買う人はほとんどいないと思うが)。
ファンは一般的な4ピンのため、M/Bの4ピンコネクタによって制御可能。
ポンプはJST PH3ピン(オス)コネクタであり、メスのコネクタとケーブルを組み合わせれば、DC制御機能を自作できると思われる。こちらは完全に自己責任で。
ファンを4ピンから取る場合、回転数を下げすぎると排熱が追いつかず、ペルチェ素子にダメージを与える可能性があるので注意。
私の場合、ファンのみ回転数を下げて常用している。オープンフレームでポンプの音がダダ漏れだが、ギリギリ耐えられるレベル。
【取付やすさ】
非常に取付しにくい。リテンションキットの取付は簡単なのだが、ヘッドが一般的なAIOの2倍程のサイズと重量で、ポンプも別体となっているため作業性が最悪。また、ヘッドにPCIeの8pinを挿さなくてはならないが、狭いケース内でこれを行うのはなかなか大変だと思われる。先に挿した状態で取付を推奨。
ちなみに、LGA1200の穴位置はLGA115xと同じであるため、SandyやSkylakeでも取付可能。ただしペルチェを稼働させるソフト「Intel CryoCoolingTechnology」が起動しないため、煩くて冷えないただの騒音発生機と化す。本ソフトは起動時にCPUのチェックが入り、10/11世代の“K付き”以外のCPUは弾かれる。当然11900や10400等、10/11世代の無印も弾かれるので注意。
Reddit等で調べてみると、バイナリをいじくり回すことで本チェックをスキップし、無理やり起動することが可能な模様。Der8auer氏が同様の方法(詳細は記載されていないが)で本品をRYZENで使用した動画がある。
https://youtu.be/R2MtHJctd-0
【総評】
実質シングルOC専用の超ロマンクーラー。変態専用。現在の実売価格1万の理由がよく分かる。10/11世代CPUを持っているからと、軽い気持ちで手を出すと必ず後悔するので注意。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001348126.jpg)
MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック]
最安価格(税込):¥10,800発売日:2021年 4月16日 価格.comの安さの理由は?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
