ViewSonic M2e [メテオグレー/ポーラーホワイト]
- ボタンを押すだけで瞬時に楽しめる1080pフルHDスマートポータブルLEDプロジェクター。約1kgの軽量サイズで、部屋や外出先などでシネマ体験が可能。
- セットアップは簡単で、インスタントオートフォーカスと高度なオートキーストーン機能を備えている。角度を自由に決められる無段階スタンドを装備。
- Harman Kardonによってカスタマイズされたスピーカーを搭載。最大約30,000時間の長寿命ライフ、縦横台形補正機能などを採用。
ViewSonic M2e [メテオグレー/ポーラーホワイト]ViewSonic
最安価格(税込):¥59,998
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月14日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.43 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.00 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2021年10月3日 11:06 [1502344-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
VIewSonicのM1+ G1とM2eのどちらを購入するか迷っていたが、
購入検討当時、M1+ G1が入荷待ちの状態だったこと、
M2eが期間限定セールで通常よりお得だったことから、
M2eの購入を決めた。
【デザイン】
AppleのMac miniを彷彿とさせる洒落た外観で、高級感のあるデザイン。
本体の底面に設けられた無段階スタンドのおかげで、三脚なしでも
投影画面を上方向に移動できる。
他社製品の筒状のプロジェクターと比べて、安定感がある。
デザインが秀逸という点だけでも、ViewSonicのMシリーズを選択する価値がある。
【発色・明るさ】
明るさ、発色、共に申し分ない。
日中は、天気がよい日はさすがに厚手のカーテンをしないと投影画面の視認は困難だが、自分の環境では、雨や曇りの日なら、レースのカーテンをするだけで画面を視認できた。
若干、赤色寄りの色調だが、気になるほどではない。調整も可能。
【シャープさ】
1080p解像度のためか、思っていたよりクリアでくっきり見える。
コントラストも、まあまあ高いと思う。
【調整機能】
紙の取扱説明書はないが、ViewSonicのサイトからダウンロードできる。
オートフォーカス機能あり。しっかり焦点があう。
台形補正機能については、上下方向は自動だが、左右方向は設定画面による手動調節となる。
光学系によるズーム機能はない。
設定画面からの手動調節にはなるが、
画像処理によるズーム機能はある(0.8倍、0.9倍、1倍)。
【静音性】
とても静かで、特に、出力レベルをエコにすると、ファンの音はほとんど聞こえない。非常に満足している。
【サイズ】
とにかくコンパクトで重量はわずか1kg。
キャリーバックもついているので持ち運びに便利。ただ、本体に充電はできない。(c-typeUSB端子が装備されているため、モバイルバッテリが使用できる。)
【サウンド】
内臓されたスピーカーが優秀で音質はそこそこ良いため、本体単体でも十分鑑賞に耐え得る。ただ、音にこだわる人は別途Bluetoothでスピーカーを繋げたほうが良いかもしれない。
【ストレージ】
本体に内臓されたストレージの容量(利用可能な容量)は10GBしかないが、ストリーミング鑑賞を主体とするなら、容量は気にならない。マイクロSD, USB-A端子あり。
【アプリ】
アプリセンターとしてAptoide TV(Android TVではない)が入っており、
Abema TV, Smart YouTube TV, TED, Netflix, Amazon primeなどのアプリのダウンロードが可能。
一部のアプリはリモコンからの操作が困難で、USBマウスなどの入力デバイスを使う必要がある。
Abema TVやTEDは普通に鑑賞できた。
Smart YouTube TVについては、自分の環境では、画像が音声より遅れ、途中で強制終了するため使えなかった。
他のアプリはまだ使用していないため、今後使用したら、本レビューに追記したい。
PCやFire TV stick等をHDMI端子に接続して使用するほうが、使い勝手はいいかもしれない。
【ミラーリング】
スマホやタブレットと同じネットワークを設定すれば画面のミラーリングが可能。
が、実際にiPad miniの画面をミラーリングさせる際、最初はなかなかうまくいかず手こずった。
iPad miniのbluetoothをオンにしたり、いろいろやって、なんとか設定できた。
【総評】
デザインが秀逸で、この価格帯では、機能的にもバランスがいいプロジェクター。
概ね満足している。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ViewSonic M2e [メテオグレー/ポーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001347841.jpg)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
Android TVの搭載の天井設置型プロジェクター
(プロジェクタ > Nebula Nova D2160521 [ホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
