iFi ZEN CAN Signature
- 既存モデル「ZEN CAN」の多様な機能を保持するとともに特別な機能を加えたオール・アナログ・ヘッドホンアンプ。強化された回路設計で音質を改善。
- 周波数カーブ全体にわたって精密に設計された専用EQ(イコライザー)カーブがすぐれた音を生み出す。
- アクティブ・コンポーネントとパッシブ・コンポーネントを組み合わせて特定のヘッドホンに合った特別なEQカーブを生み出す「ActiveEQ」を搭載。
iFi ZEN CAN SignatureiFi audio
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月20日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 19:34 [1462858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面 |
背面 |
底面 |
![]() |
![]() |
![]() |
ACアダプター |
右前 |
左前 |
元々、iCANは2も含めて持っていたことがあり、音はとても気に入っていたのですが、バランス対応していないのが残念でしたが、本機で対応したので購入しました。尚、バランス入力ではなく、DACからの普通にアナログ入力です。
最初に、気になる点のみ挙げておきますが、
1)バランスヘッドフォン出力は高出力すぎて、一番音の小さいodBにしてもボリューム位置9時で大きすぎる音で、元の出力は絞らないといけないし、調整に苦労します。(試聴に使用したのは今手元にある、SONY Z7バランスケーブル、FOSTEX T60RPバランスケーブル、ゼンハイザーHD700 バランスケーブル、beyerdynamic DT1990PROの4台です。)
2)個体差なのかどうか分かりませんが、電源を入れているだけで相当熱くなります。音に影響はないので困りはしませんが、これから夏に向けて、暑苦しい感じです。
尚、SONYのMUC-BSB1の4.4ミリ端子とは相性が悪く、挿しっぱなしだと問題ないですが、少し動かすと音が切れたりしました。どっちの精度が低いのかは分かりませんが、他の4、4ミリではそういうことはなかったので、たまたま相性が悪かっただけかとは思います。
【デザイン】
ノーマルZEN CANだったら購入していないと思います。全体は黒で、ボリュームやボタン、縁などにブルーブラックを使用し、とても品の良い配色になっており、そこに魅かれました。デザインというより色と質感で満点です。
【音質】
ノイズ感、歪み感はとて少なく良いです。若干キラキラ系で、ヘッドフォンや音楽によっては、耳につく場合がありますが、逆に低音重視型のヘッドフォンなどにはちょうど良いかもしれません。もちろん低域もしっかり出ますので、音域バランスは良いと思います。
低音がうるさかったり篭り気味になるようなことは一切なく、音がすっと伸びる印象があるので、音が整理されてすっきり聞こえます。ちょっとハイバランスですが、その分解像度た高く聞こえます。
正直言って、これまでバランス接続用に、ゼンハイザーのHDVA600を使っていたのですが、本製品を購入した結果、場所をくっていたこともあり、入れ替えました。本製品のクオリティーは十分高いと思います。
【操作性】
本当は付けた点数ほど不満点が多い訳ではないのですが、表示ランプが小さいとか、ボリュームが軽い上に、音量が上がりすぎるとか、使用していて快適という感じではないです。元々本体が小さいことも影響していると思いますが、何となく全体的に使いづらい感がありますし、ボタンを押した感じもチープさがあります。
【機能性】
純然たるヘッドフォンアンプとしては、一通りの昨日はありますが、、、、、入出力が4.4ミリのバランスという汎用性が全くない使用を採用しているのでマイナス点です。何となくですが、これからもメジャーになりそうもないと思います。
【総評】
ZEN DACとの組み合わせで使用することを前提にしているとは思いますが、仕様が特殊で組み合わせの妙を楽しみづらいところが残念ですし、色々と不満もありますが、この価格でこれだけの音質の良さを実現しているという点においては、コストパフォーマンスが非常に高いと言わざるを得ません。
ノーマルZEN CANを持っていませんが、デザインでこちらしか購入する意欲が湧かなかったので、比較のしようがありませんが、電子部品の良質化のみであれば、音の傾向は変わらないのではと想像します。それよりも5vのACアダプタをもっと良質そうなものに交換したいと思っています。おそらくは価格から考えると多くの方が満足される製品なのではないかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
