P-750u MARK II レビュー・評価

2021年 4月下旬 発売

P-750u MARK II

  • 前身の「P-750u」をベースに、パフォーマンスが向上し完成度を高めたフラグシップモデルのヘッドホンアンプ。
  • 増幅回路には、独自の基幹技術「ODNF-u」を4回路・フルバランス構成で搭載し、高精細な音質を実現。
  • 電源供給回路には、独自の「カスタム・ブロックコンデンサー」を採用。導体径を増した標準電源ケーブル「JPA-10000i」が付属する。
P-750u MARK II 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥346,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥346,500¥385,000 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

店頭参考価格帯:¥385,000 〜 ¥385,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 P-750u MARK IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • P-750u MARK IIの価格比較
  • P-750u MARK IIの店頭購入
  • P-750u MARK IIのスペック・仕様
  • P-750u MARK IIのレビュー
  • P-750u MARK IIのクチコミ
  • P-750u MARK IIの画像・動画
  • P-750u MARK IIのピックアップリスト
  • P-750u MARK IIのオークション

P-750u MARK IILUXMAN

最安価格(税込):¥346,500 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月下旬

  • P-750u MARK IIの価格比較
  • P-750u MARK IIの店頭購入
  • P-750u MARK IIのスペック・仕様
  • P-750u MARK IIのレビュー
  • P-750u MARK IIのクチコミ
  • P-750u MARK IIの画像・動画
  • P-750u MARK IIのピックアップリスト
  • P-750u MARK IIのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.82 4.32 8位
音質 音質の良さ 4.82 4.46 19位
操作性 操作のしやすさ 4.65 4.20 8位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.82 4.14 37位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

P-750u MARK IIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

白蛇紋章さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
13件
0件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
ネットワークオーディオプレーヤー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4

そろそろ使用時間も50時間を超え、ある程度のバーンインが進み、感想を追加しようと思います。
初期レビューの際には、P-750u無印からの飛躍的な音の変化は無いと記述しましたが、時間が進むにつれて感じ方に変化が生まれてきました。
ホワイトノイズと紙一重のラックストーンの倍音成分量は若干封印されたものの、音の分解能は前モデルから格段に上がり、優しい音の中にキレを感じるようになりました。これは、低音域がタイトさを持った恩恵かもしれません。
また、スペックとは違った聴感的なS/N比の向上があり、縦の奥行き感が増した気がします。
この先、まだ変化があるのかもしれませんが、素晴らしかった過去のモデルに更に磨きをかけた「無双のラックストーン」とも言えるこのモデルの音は感動ものです。

【使用環境】
SONY HAP-S1→MUTEC MC-3+(10MHzクロック入力)→MYTEK BROOKLYN DAC+→本機→DENON AH-D9200
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

諸々の事情によりP-750u無印からの買い替えとなりました。一度は他のメーカーのヘッドホンアンプに流れましたが満足出来ず、やはりここに戻ってきました。

【デザイン】
王道の長年継承されるデザインは変わりません。フロントの金属プレートにエンジ色に近い赤でMARKUの刻印が追加されました。
ヘッドホンアンプとして、規格外の大きさは健在です。これは慣れました(笑)。

【音質】
まさに不変のラックストーンです。
750u無印のレビュー時と変わらず、倍音を多分に含み雰囲気を持たせ、且つ解像感を損なわない、単なる「音表現」ではない「音楽表現」は圧巻です。
他機種と決定的に違うのは、下支えとなる力強い中音域、サウンドステージの広さ、窮屈さの無い見通しの良い空気感でしょう。不思議な事に、原音に薄化粧をさせるのに至極自然というこの手法、もはやLUXMANにしか成し得ないものだと思います。
前モデル750u無印との比較では、飛躍的な音の変化は感じられませんが、着実に音の明度、解像感が上がっております。一音一音のタッチがより明確となりました。
特に低音域に多少ボワつく場面があったものがタイトにアタック感が増したイメージです。

【操作性】
既に完成された定番のような操作性で分かり易いです。全面パネルでほぼ全ての操作が可能です。ツマミ、ボタン等しっかりとレスポンスがあり作り込まれています。

【機能性】
音を変化させる音響効果等は一切搭載されておりません。これはメーカーとしての自信の表れでしょう。潔く上流からの信号を受け入れる事のみに特化しております。
XLRバランス入力が2系統あるのが有難いところです。

【総評】
小型化しようと他のメーカーのヘッドホンアンプに浮気し、二度も買い戻すという痛い目に遭った経験を通して、改めてラックストーンに魅了されている自分を再認識しました。
この音は一度経験してしまうと抜けられなくなる中毒のようなものです。感覚的には心地良い音に身体全体が包み込まれるイメージです。
決して安い買い物ではありませんが価格なりの満足は確実に得られると断言できます。何にも代え難い唯一無二のこのアンプの実力を是非とも多くの方に体感してもらいたいです。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サラベスのジャムさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
8件
コーヒーメーカー
2件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性3

これまではアキュフェーズC-2900のヘッドフォンアンプを使ってきましたが、専用のヘッドフォンアンプを導入しました。アンバランス接続では歴然とした違いがあり、アキュフェーズの方がはるかに美しい音がします。しかしアキュフェーズにはないバランス接続をすると状況は一変し、音の精細さと美しさが引き立ちます。リモコンが付属していないことと、音量等の表示画面がないのが残念です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

涼木ゆうさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4

購入から1ヶ月ほど経過したので
全体的なレビューをしたいと思います。
レビュー初心者ですが、思ったことを書いて少しでも本器の良さを伝えればいいなと思います。

【環境】
PC(Ryzen9 5950X)(Amazon Music WASAPI)
→Universal Audio Apollo solo USB
→本器
所有ヘッドホン
Focal Clear Mg
AUDEZE LCD-2C
beyerdynamic T1 3rd.
beyerdynamic DT1990PRO
SENNHEISER HD660S
SENNHEIESER HD650
メインの評価はClear MgとT1 3rd、HD650になります。

【デザイン】
LUXMANのデザインが好きな人はすごくハマると思います。
プレートはすごく高級感があり、MARKUの赤は主張しすぎない程度いい感じです。
また、P-750の名前は今後変わることはなく末尾が変化していくようです。
P-750の名前をリファレンスとして定着させるためらしいです。

【音質】
オーディオインターフェイスについているヘッドホン部で聴くよりも明らかに音に艶があり
大変気持ち良いです。
特に低音に明らかな変化が感じられます。
HD650は正直売ろうとしていたのですが、このアンプで聴くとまったくの別物になり
素晴らしい音で鳴ってくれます。そのため、売るどころかバランスケーブルを購入しました。
T1 3rdが特に音に変化がありました。低音の解像度があがり全体のバランスがよくなり
とても元気に鳴ってくれます。今までは駆動力が足りていなかったのだなぁという変化で
このT1 3rdは2ndに比べてインピーダンス自体は下がっていますが、しっかりとしたヘッドホンアンプでないと鳴ってくれないのだと感じられました。
Clear Mgでは特にボーカルの艶が素晴らしく良くなりボーカルメインの楽曲を聴くのがより楽しくなりました。

特に感動的なことはアンバランス接続での音質です。
バランス接続と比べても遜色なく、あえてアンバランス接続で楽しむのもありだと思います。
バランス接続は解像度高く、繊細に鳴らしてくれますがアンバランス接続ですとまた少し違った印象で、より元気よく明るいイメージです。
アンバランスであえて聴く人がいるのも頷けます。

全体的な印象では柔らかく自然な音質だと思います。
だからと言ってスピード感が損なわれているわけではなくしっかりアタック音も綺麗に鳴っています。
特に女性ボーカルが得意なイメージです。

【操作性】
パネル全面ですべて操作でき、特に不満はありません。
ボリュームノブは非常になめらかで意味もなく回したくなる回し心地です。

【機能性】
各種接続ができるのですが、4.4mmでのバランス接続があればより完璧でした。
また、注意してほしいのが背面にスルー端子があり他の機器に接続できますがスルー出来るのは
RCA接続したものだけです。

【総評】
この値段を出して買っても後悔することのない素晴らしいヘッドホンアンプです。
特にハイエンドヘッドホンを使っている方におすすめです。ヘッドホンの潜在能力をフルに発揮できると思います。使用頻度の減っているヘッドホンが生き返り、楽しく音楽を聴けるようになります。

解像度が高く、モニターライクな音質を求めている人には少し不向きかもしれません。
しかし、そのような音が好きな人でも納得できる完成度だと思います。
艶がありながらも力強い音で感動をすると思います。

自分は本器を買ってよかったと思っています。
これからも本器でたくさんのヘッドホンを鳴らして楽しみたいと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Gurizaiyaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
13件
その他オーディオ機器
0件
8件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4

購入から8カ月ぐらい使い、改めてP-750uの特徴的なところが、明確になり、機器も十分にこなれたと思いますので、全体的に再レビューです。

【デザイン】
見た目通りです。LUXMANに共通する仕上がり、フロントパネルの厚みが上から見ると分かります。
真ん中のプレートは鏡見たいに磨かれてます。MarkIIの赤色は控えめに主張します。

【環境】
PC(foobar2000&AmazonMusicHDでのWASAPI)⇒Qutest⇒P-750u(電源はJPA15000)
MDR-Z1Rにてバランス接続で聞いた際の評価(バランスケーブルはキンバーケーブル

【音場】
750uよりも明確に上な機種を聞いたことがないのですが、
HDV820やSONYのTA-ZH1ES、K9 Pro ESSなどと比べると、あ、普通に広いなというのがすぐに分かります。
ボーカルと楽器の音に窮屈感がなく、見通しがとてもいいです。
声も楽器も、音が伸びやかに、鳴っており、MDR-Z1Rの音場の広い特徴がしっかり引き出されてます。

【駆動力】
駆動力があるから音場が広い、と言えるのかは分からないですが、
少なくてもMDR-Z1Rは駆動力がないと、音と狭い範囲に縮こまるのですが、
750uはそうしたことがないないです。
特に小さい音量にしても、鳴り方が変わらず、しっかりMDR-Z1Rらしい特徴を引き出し続ける点が良いです。

【音色感】※Qutestの影響はあります。
主観的にはなりますが、
SONYのウォークマンの1Aと1Zで言えば、P-750uは明らかに1Zに近い音作りです。
いつも悪い例に挙げて申し訳ないが、HDV820なんかと比べると音全体の色彩感といいますか、
音それぞれの聴いてて心地よいと感じる部分が圧倒的にあります。
恐らく平均的なバランスより、気持ち音が明るめかと思います。
結果的に女性ボーカルだったり、そのあたりの帯域に重きがあるような音楽が得意になる気がします。

【解像感】
音は全体的にほんのちょっと柔らかい、自然に聴きやすいようになります。
少なくても輪郭を目立たせるタイプではないです。
実際人が喋ってること音とほとんど変わらない感じですね。(ほどほどの解像感)
駆動力はとてもあるので、自然で少し優しい感じの音が力強く出てます。
音が優しいけど力強いというのが結構重要な要素かもです。

【ホワイトノイズ】
SONYのウォークマンの1Aよりはありますが、ヘッドホンでは限りなく無音だと思います。
MDR-Z1Rだと無音状態で耳を相当凝らして、「今、刺しました!」というのを見ながら
聴いてるとまあ、確かに何かあるな、、とは思います。
イヤホンは普通に気になる程度にホワイトノイズ聞こえます。

【音の響き】
わざわざ項目を作ってしまう程度には響きがしっかり聞こえます。
MDR-Z1Rが、空気感の再現に重きを置いたヘッドホン(オカルトじみた表現ですが買うと本当に中の説明書に書いてあります・・・)なこともあるのか、どの曲もメロディアスに聞こえますね。
買ってすぐの頃よりも、750uの特徴として感じるようになりました。

【音の総評】
誰でも一回は聞いたことがあると思う、宇多田ヒカルから"OneLassKiss"で書くと

入りのボーカル、声の力強さとリズムを刻む低域が深く、ぼやけずZ1Rをしっかりグリップしている印象です。
やはり、ボーカルは特に、P-750uはうまいと思います。
声に感情が乗ってくるようなものがあり、聴いていて心地よく、心に訴えてきますね。
2:00あたりからサビに向かって、声とバックの音楽との溶け合うようなメロディが展開されますが、
その際も、音場が広くホールかのような響きがあり、ここも750uの良さが良く感じます。
最後、曲が終わり音がフェードアウトしていくときも音痩せせずに、
そしてこれで全て終わったんだな・・・と余韻たっぷりに聴かせてくれます(映画の感想が混ざる)

P-750u MarkAはやはり
・女性ボーカル特に上手
・音の響きが長い
・音場とても広い
・音色明るめ
・解像感控えめ、聞き疲れしにくい。
・駆動力とても強い。小音量でも音痩せなし。
あたりが特徴だとおもいます。

【操作性】
特に困ることはないです。アンバランス、バランス3pin,4pnをボタンで切り替えできていいです。

【機能性】
4.4ミリがあればもっと良かったです。

参考になった11人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

P-750u MARK IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

P-750u MARK II
LUXMAN

P-750u MARK II

最安価格(税込):¥346,500発売日:2021年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

P-750u MARK IIをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意