Core i5 11400 BOX レビュー・評価

2021年 3月30日 発売

Core i5 11400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥23,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,750

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,980¥25,750 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 11400/(Rocket Lake) 世代・シリーズ:第11世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i5 11400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOXインテル

最安価格(税込):¥23,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月30日

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:35人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.65 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.66 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.03 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.11 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 11400 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除

TacGさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
SSD
3件
0件
SDメモリーカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

【処理速度】
一般的な使用では全く不満がありません。
Officeやネットでもたつくことも皆無です。
試しに動画編集とエンコードをおこなってみましたが、多少の待ち時間はあるものの、イラつくようなこともありませんでした。
もちろん最新のCPU+グラボには到底かないませんが、

【安定性】
かなりの時間使用しましたが、トラブルはまったくありませんでした。
むしろOSに起因する不具合のほうが遥かに気になります。

【省電力性】
発売当初は10世代と比べて散々に言われていましたが、処理に対して電力や発熱は優秀だと思います。
どうしてもリテールクーラーがチープで若干耳ざわりなので、タワー形などに交換したほうが良いでしょう。

【互換性】
対応チップセットは10世代のものが使用できるので、用途にあわせて選べます。
K無しですので、オーバークロックは出来ませんが、一部のチップセットでRAMの速度が調整可能です。
一つ注意しなければならないのは、マザーボードのBIOSバージョンによっては認識すら出来ない点です。

【総評】
最近は諸事情により、PCパーツが高騰していますので、中古品で安価に自作したいユーザーもいらっしゃると思います。
そういった方々にはコスパがとても良い時期の製品と思います。
このモデルから4K60HzのHDMI出力に対応していますので、大型テレビで使用できるのも魅力の一つになるかと思います。
快適度を上げるため、32GB以上のメモリーで使用することをオススメします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nimo77sanさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3

8世代のCPUよりの交換です。無理にi7ではなくi5で正解でした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おたっきー01さん

  • レビュー投稿数:279件
  • 累計支持数:1080人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
6件
15件
PC用テレビチューナー
5件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
10件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性無評価

4世代 i7からの変更です。

ビジネスソフト、ネット、時に動画編集する分には、4世代のi7で事足りていましたが、Win11導入するために導入しました。(後日、ハードウェア非摘応でもインストール可能な裏技が判明したので、必ずしも導入する必要はなかったようですが・・・)

i7からの変更なので、i7にすべきか迷いました。しかし、現状のCPUの性能、自分のPC使用用途を考慮するとi3でも十分な気がしましたので、中を取ってi5にしました。(価格の問題もありました)

全く問題なく使用できています。
当初、動画処理で無理な負荷をかけた際に、熱暴走のような現象が生じましたが、普段使いならば余裕をもって稼働できています。

ハイエンドのゲーム機以外には、i5で十分な時代になったようです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クレソンでおま!さん

  • レビュー投稿数:151件
  • 累計支持数:782人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
949件
タブレットPC
4件
436件
デジタル一眼カメラ
6件
340件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性3
省電力性2
互換性3

【処理速度】CINEBENCH(R23)でマルチ9589pts、シングル1312ptsです。Core i7 4790Kから11世代なので処理速度には大満足です。

【安定性】リテールクーラーで熱暴走します。(笑) まさか今時熱暴走を味わうとは思いませんでした。これからこの石で組む人も少ないと思いますが社外クーラー必須ですよ!

【省電力性】熱暴走するくらいなんだからそんなに省電力CPUでもないでしょうね。もっとも低負荷時は静かなもんですから今時の省電力なのかもしれませんが。

【互換性】LGA1200はもう終わりのようですので2世代しか使えないので互換性は低いと思います。

【総評】お正月福袋自作セットに入ってた石で、特にこだわりがあって選んだわけではありません。まぁ最近の石なら4790より速いだろうという軽い気持ちで作ってみました。前回はRyzen 5 2600で作ったのでインテルも少しは安くなったかな?って感じです。
ゲームはしないので内臓GPUで十分。たまに個人趣味の範疇の動画編集をするのでハードウェアエンコが速くなったのが良かったです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kond77さん

  • レビュー投稿数:509件
  • 累計支持数:1289人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
50件
13件
ドッグフード
53件
0件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
30件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】第3世代i3から変更なので充分すぎです。

【安定性】過度な使用はしていないので問題なく安定しています。

【省電力性】通常使用時は省電力ですが、いざという時は電力多めですね。

【互換性】ASUSのB560マザーで使用しています。たくさんのメーカーから豊富にマザーが出ていますので何も問題ありません。
【総評】とりあえず、メインPCとして使用しています。近いうちに、これをサブにして、第12世代に変更予定ですが、これで充分かもしれません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Antares111さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
6件
0件
キーボード
4件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

自作PC2台保有、Windows11登場をきっかけに、うち1台をほぼ全面更新しました。

・CPU : Core i5 11400 BOX
・マザーボード : TUF GAMING B560-PLUS WIFI
・メモリ : CMK16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
・SSD : WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
・OS : Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版(Windows11 Proへアップグレード)
・ケース:P10 FLUX

【処理速度】
・4K動画編集や重いゲームなどはしないので、Windows11 Pro環境下でも全くストレスなく動作しています。(メモリ16GB+SSDの恩恵もあるかと思いますが)

【安定性】
・上記環境でフリーズ等全く発生せず、2ヶ月間安定動作しています。他のPCやiOSからのリモート接続・リモート起動も、現在は問題ありません。(一時期、iOSから接続できない現象ありました)

【総評】
・先回2019年、第8世代intel CPUでの自作機と比較して、各パーツの価格はそれほど変わらないにも関わらず、4Kツインディスプレイ環境でも全くストレス無い動作、OSの起動の更なる高速化に驚かされました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RXU00045さん

  • レビュー投稿数:335件
  • 累計支持数:1698人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
28件
キーボード
27件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
17件
9件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3

【処理速度】3Dゲームと動画編集を除けば、このレベルのCPU以上の性能は不要でしょう。Kモデルを買うと消費電力の増加や高額な簡易水冷など余計な出費が増えてしまいます。価格と性能を考えるとベストバランスかと思います。

【安定性】全く問題ありません。純正FANでも十分に冷却できていますが、漏れてくる風切り音がちょっとうるさいです。気にならないケースならいいのですが、DeskminiH470に搭載したので、音が結構気になります。そこでやや高いですがノクチュアのNH-L9iにしたところ、抜群に静かになりました。

【省電力性】とても良いです。ただ、換装前に使っていた10400よりも動作周波数が下がってしまいます(温度も)。

【互換性】LGA1200は2世代のみなので、次は本体もしくはマザーごと買い替えになります。

【総評】あまり詳しく検証していませんが、10400で使用する時よりも動作周波数が下がるので、思った以上の性能は出ていません。ですが、温度・周波数が低くても10400よりは少し上の値を出していますので、性能向上はあるといえます。

それよりも嬉しいのが、10400の時はHDMI端子からの4K出力が30Hzだったものが、こちらに変えて60Hzで出力できるようになったことです。今まではDeskminiをDPポート、その他をHDMI切替器を用いてHDMIポートに挿していました。ですがモニターでDPとHDMI切り替えがとても面倒でして、すべてHDMI切替器を通して本体のHDMIに接続できるようになったので切り替えがとても便利になりました。次はソケットが変更になる関係で、ベアボーン本体ごと買い替えが必要になりますので、これでしばらく継続使用をしたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

育爺の孫さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
15件
ノートパソコン
2件
6件
マイク
7件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性無評価

【処理速度】定番のアプリで測定することに意味を感じていませんので、数値は出せませんが、動画の作成編集等でそれほど不満を感じていません。

【安定性】フリーズなし、ブルスクなし、安定していると思います。

【省電力性】比較するものが、Core i9のK付き歯科ありませんので、多分省エネだろうと思います。

【互換性】なんと互換性なのか意味不明ですので、無回答。

【総評】Ryzenと勝負出来るCPUでしょうかね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

湘南MOONさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:892人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
756件
自動車(本体)
7件
354件
レンズ
13件
328件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性4

メインPCのWIN11対応で作りました。
構成
CPU:インテルCORE i5 11400
メモリ:JM3200HLB-16GK [DDR4 PC4-25600(8G×2)
M.2 SSD:GH-M2NVU3A-BK [ブラック]
MB: GIGABYTE B560M DS3

【処理速度】
Speccyを立ち上げたときCore i5 6500と比較して明らかに速いです。
第8世代から第11世代への差を感じました。
【安定性】
B560M DS3H では問題なく使用できます。
【省電力性】
標準フアンでCINEBENCH R23でCpu Package Powerでチェック後、フアンがうるさくなりますが少し経つと静かになります。
【互換性】
Z590・H570・B560マザーボードであれば、問題なく使用できます。
【総評】
ほぼ一日中つけているPCなので、TDP65Wと省電力、静音性を重視して作りました。
アイドリング状態がほとんどなので、発熱が少ないのもありがたい。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m_panpanさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
11件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
スペック通りです。
2世代前(第9世代)のCore i9と同等の性能です。
【安定性】
問題ありません
【省電力性】
よくわかりません
【互換性】
問題ありません
【総評】
Core iシリーズの中ではローエンドクラスですが、さらに下位のPremium Goldシリーズとは価格差以上に優秀なCPUです。ケチってPremium Goldを選ぶと間違いなく後悔します。

レベル
自作経験豊富

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

GENDELさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:590人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
11件
15件
自動車(本体)
1件
14件
カーナビ
2件
8件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5
 

 

【処理速度】
今の時代、これだけの速度があれば必要十分。
ゲーミング目的が主でなければお釣りが来るほどのパフォーマンスですね。

【安定性】
MSIのマザーボードと相まって、安定しています。

【省電力性】
十分省電力だとは思いますが、今やアップルのM1プロセッサがベンチマークになる時代なので、少々武が悪いところは否めませんね。

【互換性】
そこは安心のインテル製プロセッサ。
盤石な互換性を誇っていると思います。

【総評】
次世代CPUの影がちらつき始めた時期でのモデル末期購入となりましたが、その分値段もこなれて製造品質も安定しているであろうという事で、コスパ良く長く使えるマシンが組めたと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oldbottleさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
20件
レンズ
2件
13件
スピーカー
3件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価
   

   

9年ぶりにPCのアップグレードを実施しました。
OSは「Windows10」で、思い切ってクリーンインストールしました。
マザーは「ASUS PRIME H510M-E」、メモリーは16GB 2枚構成です。
以前のケースに物理的にうまくセッティングできなかったので
新たに購入し、電源は前のを流用。350Wの静音タイプです。
ゲームはしないのでGPUはなくても十分です。

9年前の構成は以下のとおりです。
マザー:asus P8Z68-M PRO
CPU:corei5-2500K

写真が趣味で、PhotoShopでの作業や動画の編集等に更なる
快適な環境を求めての購入です。
そうするとやはりGPUはあったほうがいいのかな?
だけどこれで音楽を聴くために、静音が絶対条件なのです。

PCの事はあまり詳しくないので、両者の性能を比較するのは
簡単ではないですが、CPUが第2世代から第11世代になったのですから
その分の性能向上は当然あるのだと思います。
事実PhotoShopの編集作業が早くなったり、googlemapの3D表示が
驚くほどサクサク動くのが楽しいです。

またCPUに負荷がかからない状況では温度も35℃程度で、付属のクーラーで問題ありません。
消費電力も以前よりも少なくて、非常に満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海ザルMAXさん

  • レビュー投稿数:153件
  • 累計支持数:1591人
  • ファン数:42人

よく投稿するカテゴリ

CPU
16件
158件
マザーボード
16件
85件
CPUクーラー
8件
55件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3

Core i5-11400のCPU-Z

CINEBENCH R15

CINEBENCH R23

CPU MARK

Geekbench5

PL1=125W PL2=181W

Rocket Lakeの8コア16スレッドモデルの速攻レビュー&動画が非常に期待外れの内容が多く、正にインテル焦っテルというのが明白になりインテル信者の私には残念で仕方ありません。
14nmプロセスですから予想はしていましたが、PowerLimit無制限で性能アップ、当然CPUが高温になるという負の連鎖でCore i9-11900KやCore i7-11700Kなど前世代のCore i9-10900Kから買い替える気になりませんでした。
そんな中Rocket Lakeで唯一コストパフォーマンスを考慮してAMDに対抗できるのが今回のCore i5-11400でないかと思われます。グラフィックカードがある方はCore i5-11400Fでもいいですが、検証やパーツ組み換えで頻繁にパーツを取り外しする方は内蔵グラフィックがあるCore i5-11400が助かるかもしれません。

★サブ機のPC構成
【M/B】TUF GAMING H470-PRO
【CPU】Core i5-11400
【GPU】GF-GTX1650D6-E4GB/DF2
【RAM】CMK16GX4M2A2666C16
【クーラー】CORSAIR H100i
【M.2】WDS500G2B0C
【M.2】SSD-GC256M2 
【HDD】ST1000DM003
【PSU】CORSAIR RM650x
【CASE】P280-MW Window

★処理速度
CINEBENCH R15 / 1624cb 最大温度56℃
CINEBENCH R23 / マルチ10238pts シングル1386pts 最大温度64℃
XTU Benchmark / 2547Marks
今までのCore i3-10100がCINEBENCH R15が897cbでしたからほとんどストレスを感じることがなくなりました。
ASUS Porfomance Enhancement無効にして定格でCINEBENCH R23を走らせると
CINEBENCH R23 / マルチ8006pts 最大温度62℃
CPU温度や消費電力は低下しますがベンチマークスコアは20%低下します。Core i5-11400の性能を最大限に引き出すにはASUS Porfomance Enhancementは有効が良さそうです。このことからPower Limit解除で化けるCPUと言えそうです。

★安定性
ASUS Porfomance Enhancementを有効にすると当然消費電力は上がりますが、Power Limitを変更することでパフォーマンスを上げるという機能で、パフォーマンス重視の方は是非試してください。
PL1=65W → 125W
PL2=154W → 181W

★省電力性
CINEBENCH R23でCpu Package Powerが117Wとそれなりの消費電力になります。ASUS Porfomance Enhancementを無効で定格で使用したら更に20W前後は下がりますし省電力性はあるかと思われます。

★互換性
Z590・H570・B560マザーボードとの使用であれば、PCI Express 4.0 NVMe M.2 SSDやグラフィックカードを有効活用できますが、Z490・H470では互換性がないメーカーが大半です。電源設計を強化する必要があるRocket Lakeですから、マザーボードはフェーズ数が多くなりそれに伴う価格の高騰があり余計に不人気になりそうなのが残念です。

★改善点
お馴染みのインテルリテールクーラーが一新されています。ヒートシンクやファンがブラックに変わっただけですが、冷却性能は変わらずと言えそうです。基本リテールクーラーは使いませんので温度比較はしていませんが、私のようにASUS Porfomance Enhancementを有効で使う方は、240mmラジエタータイプの水冷一体型クーラーか高性能の空冷CPUクーラーを使用した方が無難と思います。

★総評
Rocket LakeならこのCPUを選べば満足度は高いと思われます。個人的にはサブ機のCPUとしてチョイスしましたが、使用するグラフィックカードによってはメインで使ってもストレスフリーで使えそうです。
CPUコアアーキテクチャーの刷新により、1クロック当たりの命令処理効率であるIPCは最大19%向上しているということもあり、前世代のCore i5-10400から移行されても4.3GHzから4.4GHzに向上していますのでベンチマーク等の数値の向上、ゲームでのフレームレートの向上は期待できそうです。
14nmプロセス最後のRocket Lakeですが、これを選んでおけば間違いないかと思いますよ!

★紹介ブロブ
http://umizaru.fc2.net/blog-entry-233.html

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった63

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 11400 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 11400 BOX
インテル

Core i5 11400 BOX

最安価格(税込):¥23,980発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 11400 BOXをお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意