『総合的に満足度が高いプリアンプです』 TEAC UD-701N-S [シルバー] 野場さんのレビュー・評価

2021年11月27日 発売

UD-701N-S [シルバー]

新開発のオリジナル・ディスクリートDACを搭載したUSB DAC/ネットワークプレーヤー

最安価格(税込):

¥369,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥369,800

ムラウチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥369,800¥418,000 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥380,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UD-701N-S [シルバー]の価格比較
  • UD-701N-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-701N-S [シルバー]のレビュー
  • UD-701N-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-701N-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-701N-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-701N-S [シルバー]のオークション

UD-701N-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):¥369,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月27日

  • UD-701N-S [シルバー]の価格比較
  • UD-701N-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-701N-S [シルバー]のレビュー
  • UD-701N-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-701N-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-701N-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-701N-S [シルバー]のオークション

『総合的に満足度が高いプリアンプです』 野場さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

UD-701N-S [シルバー]のレビューを書く

野場さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
7件
その他オーディオ機器
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性5
総合的に満足度が高いプリアンプです

2022年 1月に購入してから、この機種のレビューの初投稿が
2023年 2月ですので、約1年間、使用した上でのレビューです。

【デザイン】
AP-701 とのマッチングも問題なく、LED 色も統一感があり、
シンプルなデザインで、強く主張することなく、既存の
TEAC 製品や他社製品とも組み合わせても、違和感なく
溶け込める点は、とても良いと思います。
ダイヤルやプッシュボタンは、安っぽく見えてしまうので、
もう少し光沢感・重厚感があってもよかったのでは、
と思っています。
(実物の触った感触は、安っぽさは全くありません)

【音質】
UD-503 からの買い替えですが、とても満足しています。
ヴォーカルの息づかいや、楽器の音の分離も、感じ取れ、
UD-503 では、聞こえなかった音が、聞こえます。
初めて音出しした時には、思わず感動してしまいました。
空間のスケールもアップしています。
UD-701N 購入当初は、パワーアンプ側は、AP-505 を
BTL 接続して聴いていましたが、AP-505 を、別のアンプに
買い替えた錯覚に陥りました。
夜に、ボリュームを絞って、小音量で聞いても、
音は痩せることなく、不満を感じることありません。
中〜大音量で聴く爽快感も味わえる一方、
深夜、小音量でも、繊細で心地よく聴けることは、
ちょっとした贅沢な気分にさせてくれます。

ネットワーク入力の音質は、ネットワークハブの影響を
大きく受け、汎用向けの TP-Link 製では、音が薄っぺらな
印象で、Netgear の QoS 付きのハブでだいぶ改善し、
現在は、オーディオ用スイッチングハブの Silent Angel の
N8 を使用して満足な音質を得られています。

USB-DAC、OPTICAL、COAXIAL の音質は安定して、
満足できる音質でした。
Bluetooth は、LDAC や色々とコーデックを試しましたが
他の入力系統よりも音質は劣っているように感じました。

その他、電源ケーブル等のアクセサリーにより、音質向上も
実感でき、オーディオ的な楽しみ方を感じることのできた
1年間でした。

【操作性】
特に、大きな不満もありません。
強いて言うのであれば、時折(1か月に1回程度の頻度)、
リモコンの反応が悪くなる症状が発生することくらいです。

【機能性】
入力は、Network、USB-DAC、USB メモリ、OPTICAL 2系統、
COAXIAL 2系統、RCA、XLR と、購入当初は大満足でした。
・・が、1年間、使用して、USB-DAC としての入力数が、
1つでは足りない点が、悩みの種となっている状況です。
USB-DAC は、現在、Silent Angel B1T を、ストリーマーとして
使用している状況で、B1T 以外にも、PC や他のストリーマーと
接続して、色々と切り替えながら使用したいと感じることが
度々あり、USB-DAC の入力は、最低でも、2系統は欲しく、
3系統あれば、なお嬉しいと感じています。
USB-DAC 以外の入力数は、現在の数で、十分です。

Bluetooth 接続においては、手持ちの複数のスマホやタブレットや
ウォークマンの 、SBC、HWA、LDAC、AptX で接続できることを、
確認できました。(HWA は LHDC として表示されてました)

Power Save 機能は、ついていること自体は、とても有り難い
ですが、30分だけでは、中途半端で使いづらく、60分、120分、
240分、と、複数の時間を選択できるように、ファームウェアの
アップデートで、ぜひ、改善してほしいと感じています。
(テレワーク会議や、少し席を外すと、30分は、あっという間で
 直ぐに、電源が切れてしまうのは避けたいと思いまして・・)

【その他】
昨今の電気代の値上げ事情については、敏感になっておりまして、
消費電力を調べてみたところ、Network ON で 21W、
OFF で 12W でした。

UD-701N には、多数の入力系統があることから、
常に Network 入力の音楽を聴いているわけではありませんので、
リモコンから、ネットワークボタンを押すたびに、ON/OFF を
トグルして変更が出来るようなファームウェアのアップデートが
あると、省電力を意識した使い方ができると思っています。

【総評】
UD-503 で感じていた不満だった音質が、
UD-701N に変更したことで、音質改善され、
音楽を、楽しむことができており、総合的に言えば、
機能としての満足度も高く、購入して良かったと思っています。

定期的なファームウェアのバージョンアップで、機能的な改善も、
ユーザーにとっては、とても魅力で、毎回、バージョンアップを
楽しみにしています。
(最近では、メニュー画面のフォントが、グレースケールに
 代わり、視認性の向上は、もちろん、製品としての品位の
 向上にも、つながっていると思います)

また、電源ケーブルや、電源タップや、ネットワークハブを
変更したり、外部クロックを導入したりしたことで、
アクセサリー類を変更することでも、都度、更に音質改善する
こともわかり、オーディオ的な趣味としても、楽しむことが
できるプリアンプとして活躍してくれています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「UD-701N-S [シルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

UD-701N-S [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

UD-701N-S [シルバー]
TEAC

UD-701N-S [シルバー]

最安価格(税込):¥369,800発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

UD-701N-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ネットワークオーディオプレーヤー)

ご注意