980 MZ-V8V1T0B/IT
シーケンシャルリード最大3500MB/s、シーケンシャルライト最大3000MB/sのNVMe SSD(1TB)

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月23日 11:18 [1672559-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
速い。
3GB/sを日常生活で有効活用できるシーンは少ないが、逆に言うと速度が遅くて困ることはない。
【書込速度】
今まで使っていたSSDの書き込み速度が1GB/sだったのに対し、これは3GB/s近くあるので、体感かもしれないがWindowsUpdateなどが速くなったように感じる。
【消費電力】
ノートPCなので不明。
特にクラッシュなどは起きていないので問題ないかと。
【耐久性】
まだ使い始めて日数がさほど立っていないので、不明。
【総評】
PCのSSDを換装するために購入。
正直、1TBで1万円以下で購入でき、しかも速度もR/Wともに3GB/sくらいあるというのは、とても素晴らしいと思う。
このSSDを買っておいて損はない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 01:57 [1655401-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月2日 09:57 [1653652-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
シーケンシャル3500MB/s以上出るスペックですが、NAS側のインターフェイスが、PCIe Gen2 x 4 最大転送速度2000MB/sなのでスペックを全く生かせておりません。
十分に早いです。
【書込速度】
シーケンシャル3000MB/s以上出るスペックですが、NAS側のインターフェイスが、PCIe Gen2 x 4 最大転送速度2000MB/sなのでスペックを全く生かせておりません。
十分に早いです。
【消費電力】
SSDなので最大でも4.5Wと省電力です。
しかしながら、小さいサイズで発熱するためそこそこ熱くなります。
ヒートシンクなしだとコントローラーの温度が90度を超えるので、小さいサイズでいいので取り付けが必要です。
【耐久性】
無評価です。1TBという大容量を生かして、オーバープロビジョニングを40%に指定しているので、長持ちしてくれることを期待します。
【総評】
信頼置けそうな老舗のSAMSUNG製ということで、購入しました。
NASで使用するにはややオーバースペックです。
後は壊れないことを祈りましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月1日 13:09 [1606132-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月11日 13:06 [1599505-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】
それなりに満足
【書込速度】
満足
【消費電力】
満足
【耐久性】
使用してから半年経ちますが、ここ最近エクセルで文章を作成していると勝手にSSDの電源が落ちてしまうという事象が発生しています。
本体は電源が入っているのに、SSDのアクセスランプが点かず、強制的に電源を落としてから、再度電源を入れなおすと元通り使えるのですが、割と頻繁に起こっているので不具合なのか、相性が悪いのか見当もつきません。
公式に問い合わせると、初期化もしくは、取り外して送ってくれとのこと
やっぱりウェスタンデジタルにするべきでした。(元々SN570を使用していたため)
【総評】
いまいち安定しない。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月25日 09:04 [1594069-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
下記の環境で利用したレビューになります
CPU:Ryzen3800X
MB:B550
メモリ:32GB(16GBx2) 3200Mhz
ストレージ1:SSD 1TB (SATA)
ストレージ2:SSD 1TB (NVMe) ←これ
SSD 1TB (SATA) のみで運用していた構成にこのSSDを追加しました
OSはSATA接続の2.5インチSSDにインストールしていて、このSamsung 980 MZ-V8V1T0B/ITには 頻繁に利用するアプリケーションソフト&データファイル(動画ファイル、3DCGのファイル、素材)を保存しています
【読込速度】
ベンチマークの数値などは他の方にお任せして、実際に利用した時の感覚をお伝えしようと思います
早いです。SATA-SSDとそんなに変わらないという話も聞くので特別期待していませんでしたが、アプリケーションの立ち上がりなどの微妙な待ち時間が明らかに短くなりました
できるだけスムーズに操作をしたい自分としては気持ち的にかなり差がありました。
PCIe Gen3の商品ですが、私が扱うデータやソフトには十分です
利用データは数分程度(たまに数十分程度)の動画、写真データ、一戸建て規模の3DCGデータ
【書込速度】
読込と同じです。私が扱うアプリケーションソフトやファイル容量では全く不満を感じません
大きなデータを大量&一度に書き込むことも頻繁にないので、DRAMキャッシュレスも意識する事は無いです
【消費電力】
SSDになってからはそこまで意識しなくなりました
マザーボード付属のヒートシンクを付けていますが、特別高温になる事もありません
【耐久性】
まだ1年も経っていないので分かりませんが、600TBWは十二分です
【総評】
安心のSAMSUNG製ですが、DRAMキャッシュレス、PCIe Gen3ということもあるのか、比較的安価に販売されています
数値上の高性能を求められる方や、巨大なファイル(長時間の大きな動画ファイルなど)を常時運用されている方以外は十分満足できる商品だと思います
今は2.5inch-SATA SSDと値段も変わりませんし、コストパフォーマンスの良いPCIe Gen3のSSDがしばらくは主流になる気がします
一般的にお勧めできる良い製品だと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 15:02 [1589452-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
CPU :Intel Core i5 10400
メモリ:KLEVV KD48GU881-26N190D
マザー:ASUS TUF GAMING B560M-PLUS
グラボ:MSI GeForce GTX 1650 SUPER AERO ITX OC
電源 :COUGAR GX-F AURUM 550 CGR
ケース:Thermaltake Versa H17
上記の仕様で使っています。
これまではSATA SSD240GBにOS、HDD2TBにその他データ全部(バックアップに外付けHDD4TB)でした。
これからはゲームデータ専用としてこのm.2 SSDを使っていきます。
ゲームの立ち上がりは当然HDDとは雲泥の差で、だいたいどのゲームも1/3以下の秒数で立ち上がります。
差込位置は第10世代CPUだとPCIe3.0しばりなのでグラボの下になります。
温度上昇が心配でしたが、ケースファンの風が当たる位置にあるので、マザー付属のヒートシンクを付けた状態でだいたいMAX60℃、速度低下やフリーズなどは発生していません。
SSDは耐久性が未知数で突然死するなどと言われていましたが、自分が今も使っているintel製SSD(2012年発売335シリーズ)は未だにCrystalDiskInfo97%で問題ありません。(とはいえそろそろ心配なので買い替えたい)
このSSDにしても理論値からすれば10年程度は余裕で使えるはずなので期待したいです。
SSD2TBが2万円を切ってくれるようになれば、内蔵ストレージは全部SSDにまとめたいと思います。
因みにゲームデータ用途だけであればもっと安いSSDも有りでしたが、yahooショッピングのセールで実質9,000円切で買えたのでこれに即決でした。ラッキー
戻ってくるpaypayポイントをOS用SSD購入に回すのもありですな。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 13:38 [1551364-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
【書込速度】
ゲームの起動が早くなり満足しています。
【耐久性】
使いはじめてまだ日が経っていないので後ほど評価します。
【総評】
余裕をもった容量で複数のゲームを並存させることができています。
価格も1万円ちょっとで納得できる範囲ですね。
あとは耐久性だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 11:02 [1541891-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】ほぼ公表スペック通り(3407.502 MB/s)
【書込速度】公表スペックよりやや低め(2635.620 MB/s)
【消費電力】特に問題なし、但しNVMeSSDなので発熱対策は必要
【耐久性】導入直後なので無評価(異常があれば追記します)
【総評】
年始に特価セールがあったので思わず購入、1年半ほど前に導入したcrucial製『CT1000P1SSD8JP』から更新、主にゲーム用ドライブとして利用。
Samusung製は性能に定評があるものの全般的にやや高価だったが、本機種はDRAMレス設計でコストカットしているためか実売価格がかなり安いのが特徴。
カタログスペックも低価格帯の中では群を抜いており、一度に大量のデータの読み書きをしない限りは実用上の問題はないのが強み。
耐久性だけはまだ何とも言えないが、5年保証付なので無名ブランドよりかは安心。
NVMeエントリーモデルとしては十分な性能なので、万人におススメできる良製品だと思います。
・購入時期 2021/01/14
・購入店舗 Joshin web
・購入価格 10,930円(クーポン使用)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
