AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで外付けアンテナモデルのWi-Fi中継機。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
- Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥7,591
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月中旬

よく投稿するカテゴリ
2023年3月25日 16:44 [1693398-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 5 |
追記 二台とも返品しました。
Cを持って外出から帰ってくると、この中継機@だけでなく、CもWi-Fiが使えなくなり、@の電源を切ってリセットしないと、Wi-Fiが復活できませんでした。
@には、電源ボタンがないため、プラグを抜く手間が生じます。また、想像以上に、熱を持っていたため不安に感じました。
ーーーーーーーーーーーーー
@AirStation HighPower WEX-1800AX4EAの中継機二台活用して、母屋と離れ、そろぞれに設置することで受信可能範囲を広げて使用しています。
一台のみ使用と比較して、二台設置でアンテナ一個増える感じで受信感度が上がりました。
中継機は、他にAAirStation HighPower WEX-1166DHPと、BAirStation HighPower WEX-733DHPを保有しています。
CAterm MP02LN PA-MP02LN-SW 2台に、そろぞれpovoを入れて、一個は24時間データ使い放題で運用しています。
AはCの一台に常時接続させています。@はもう片方のCで24時間データ使い放題に接続なので、持ち運んで運用している間は未接続となります。
@を二台運用に変えたのは、@を導入してからかBが突然切れるなど不安定となったため、Bを@に置き換えて安定させるためです。その効果は、これからの検証となります。
アプリのstation radarの使用感が良いので、ずっと、バッファロー製品を使用しています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 22:39 [1689341-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 5 |
【機能性】
本体内部の設定項目は扱い易いし項目も豊富
だが、安定性に欠ける
イチイチ固まるので手間取る
【使いやすさ】
設定を丁寧に選定しなければ、結構扱いづらい
【安定性】
オート設定を基本として使用した場合にかなり不規則な動きをする
5Ghから2.4Ghへ接続変更すると動作が安定する
ここに気が付くまで手間取った
【受信感度】
そもそもは良い
バランスが悪い
【総評】
無線で自動ならそれなりに安定使用が自動で可能
有線LANで使用する場合に結構てこずる
モデムかルーターとの相性を見極めて設定をしてしまえば安定する
かなりシビアなので、そこそこ詳しく設定を詰める事が出来る人向け
バッファローのあるあるかな
使い手でレビューが真っ二つに分かれるヤツ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 00:09 [1686547-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
@バファロー WSR-5400AX6S+WEX-1800AX4EA
ANEC PA-WX5400HP+WEX-1800AX4EA
上記組み合わせ使用の報告
親機 一階リビング
中継機 2階
通信確認場所 2階 中継機も同部屋
【デザイン】
白くて小型でコンセント直付も出来るので設置は目立たず良いデザインです。
アンテナがあれば受信感度も調整出来ますが、アンテナがない方がスマートで良いです。
性能面でアンテナ出ている物を仕方なく選びました。
【機能性】
設定は細かく出来て良いです。
ネットで検索すれば色々わかりますので設定の細かさは気になりません。
【使いやすさ】
詳細な設定が出来て用途に合わせた調整が行えます。
コンセント直付で目立たない場所に設置出来ますし延長コードで好きな所に置けるのも良いです。
アンテナの向きで多少感度が変わるので調整が面倒です。
親機との初期設定が良く失敗します。
親機とのリンクのしやすさ
@の場合
同メーカー同士なのに、親機中継機またはメッシュ機でのWPSボタンでの初期設定で失敗する事があり非常に使い辛かった。設定距離は1メートル以内で行いました。
Aの場合
上記の事もありWPSボタンを使わずにパスワード認証でリンク、簡単にリンクしました。
【安定性】
@の場合
たまに親機と切断されていることがありました。親機の電波が弱かったのだと思います。
Aの場合
切断されている事は無かったです。
【受信感度】
@の場合
アナログ通信時はメッシュ設定で通信速度は落ちましたが接続されていれば受信感度も100で良好でした。
光回線に変えた後は、バファローの親機で通信不良が多発した為、メッシュ機、中継機の役割を果たさなくなりました。
Aの場合
光回線に変えた後、上記の症状が起きたのでNECルーターに交換+WEX-1800AX4EAで中継メッシュ機能で使用して見ました。
回線の切断、通信不良が発生しなくなりました。
ただ、WEX-1800AX4EAを置かず親機直に接続した時の方が通信速度が上がり、中継機の役割を果たさなくなりました。
受信感度はWEX-1800AX4EAをおいた方が100となりますが、親機直でも85以上出る為、使用範囲内だと判断しました。
速度は親機直の方が約2倍早かった為、WEX-1800AX4EAを使わなくなりました。
【総評】
バファロー親機WSR-5400AX6Sが光回線に変えた後、通信不良が多発
NECのルーターで中継機を介さない方が早い為、使用しなくなりましたが、それ以前はメッシュの役割も果たしておりました。
感度も親機から離れていてもメッシュの力で通信速度は落ちますが常に100となっておりました。
同じバファロー同士の初期設定でWPSで簡単にリンクできない事が非常に使い辛かった。
たまに親機バファローとのリンクが勝手に切れていた。
親機が一階で使用場所が三階とかなら使わざる得ない状況になったかもしれませんが、、、
子機も変え受信感度も上がった為、親機直接続が一番早い通信速度が出せる環境になってしまった為、最終的には不要となってしまいました。よほど遠い場所に親機があるとか、親機の元々の電波が弱いとかでもなければ
使わなくても良いかなという状況になってしまった為、手放しました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 21:00 [1680629-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
【受信感度】親機(2F窓際)、本機(2F窓際)距離10m、2.4GHzやや強、5GHz中
【速度】
親機LAN直結時300〜500Mbps→距離10mで30〜70Mbps
設定画面詳細までやったが、100Mbpsを超えず(距離3mなら超える)
【安定性】
最悪。電波は繋がっても、ネット接続無しがよくある。
親機直結の方がましなことも。
【耐久性】4か月目にアンテナを少し動かしただけで線ごと切れて、とれた。
【デザイン】良い
【使いやすさ】再起動→フリーズなどトラブル多し
【総評】両親用に買ったが、よほどメンテ好きでない限り、疲れるかもしれない。
数ヶ月、試行錯誤したが、動作不良の度に呼び出されるのは嫌なので、
もったいないが、他機に買い替え検討中。今まで中継機でハズレを
買ったことがなく、たまたま不良品に当たったのかもしれず。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 19:46 [1673914-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
メッシュWi-Fiにしてから、
Wi-Fi6の5GHzの無線だと、
有線並みの600〜800Mbpsもの爆速になりました。
家の端っこでさえ
500Mbps超えで通信でき、大変喜んでいます。
ただ、1つだけ気がかりな点は、
Wi-Fi5仕様のテレビとの通信が
週に1回程度つながらなくなる点です。
再起動すればすぐにつながるのですが、
とりあえずサポートに相談してみました。
バッファローのサポートは
5分程度待てばすぐつながるうえに、
係の人が懇切丁寧に答えてくれました。
------------------------------------------
私の場合、初期値から変更したものは、
@EasyMeshで、「高速ローミング(11r)」をON
A倍速モード帯域を最大にした
Bマルチキャストレートを少し上げた
などですが、
サポートの回答によると、
メッシュWi-Fiで通信が不安定になる場合は、
「高速ローミング」をまず切るように勧められました。
そのほか、倍速モードやマルチキャストレートも
初期値に下げてみることを勧められました。
そのような設定に戻してからは
不安定な症状は直ったみたいです。
-------------------------------------------------
ネット上には
「NECに比べるとバッファローは
通信がやや不安定である」
というようなデマの書き込みがときどき見られますが、
設定さえきちんと行えば、決してそんなことはない
と私は思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月7日 16:24 [1679641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
上下方向に感度を上げる時のアンテナの向き |
WSR-6000AX8をコントローラでMeshを組んでいます。
エージェントとして、1台をアンテナ内蔵タイプ(WEX-1800AX4)、
もう1台を本機(WEX-1800AX4EA)を繋いでいます。
【デザイン】
デザインはアンテナ内蔵タイプがスマートです。
【機能性】
Mesh機能付きの中継器として十分な機能を持っています。。
【使いやすさ】
コントローラとの接続もワンタッチで、Meshを組むのも簡単に出来ます。
【安定性】
安定していますが、本機の原因では無いと思いますが、時折、インターネットが切断します。
【受信感度】
指向性を意識してアンテナの方向を調整するとアンテナ内蔵タイプよりも感度が良いようです。
【総評】
アンテナ内蔵タイプとの違いは、アンテナの方向を変えることで電波感度を調整出来ることです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 00:07 [1638762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
悪くはないです。コンセントに直差しでいいので楽です。よくもないんですがw
【機能性】
すごいです。弱かった電波が嘘のように強くなりました。機能は電波を強くするぐらいでしょうが、それが一番欲しい機能なので十分です。
【使いやすさ】
設定は簡単です。一度やれば後は何もしなくてもいいです。
【安定性】
たまに再起動してあげないと速度落ちます。
【受信感度】
感度良好です。本当に電波環境改善しました。
【総評】
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]が3DKだと部屋の端から端まで全く電波届かずで購入しました。これで届くようになり爆速です。ただ、たまに再起動してあげないと恐ろしいほど速度落ちます。
一つ分かったのは、どんなに高級なルーターでも、その辺の安物と電波を飛ばせる範囲は変わりません。
電波が弱いんなら中継機を買う方が安上がりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 18:27 [1631427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
EasyMesh対応のバッファロー社製本体を持っていますが、遠い部屋までなかなか届かないことから、子機を購入することにしました。
また、他社製の中継器を2台(それぞれ別のメーカー)を使っていたのですが、切り替えをしないと子機の電波をつかめないようだったため、EasyMeshに興味を持つようになりました。
同じ会社の製品でないと、自動で切り替えてくれないようだと知り、バッファロー社製の子機を探したところ、本製品とWEX-1800AX4に絞り込み、壁面からLANケーブルを使ってつなげることも考慮し、本機のほうにしました。
付属品として、取り付けの足、延長用の電源ケーブルも付いています。
購入後、本体との通信を接続設定をする際、一旦すぐにつながったのですが、スマホアプリのStationRadarで本機側のファームウェア更新をしてしまったことが原因なのか、一番右のランプがオレンジのままになったりして、アプリ上、未接続確認の状態になってしまいました。
その後、リセットをしながら接続設定をすると、うまくつながりました。
つながった後は、問題なく接続できており、ファームウェアも最新になっているようです。
私の場合は少し手間取りましたが、付属の説明書通りに進めるだけで、基本的には問題なく接続設定できるのだと思われます。
本体をコンセントに差して使う際も、上下にコンセントがある場合、上側は他で使えるよう、本体ぎりぎりにコンセント差込口があり、よく考えられていると思います。
スピードテストをしてみると、遠い部屋のほうでもかなり速い速度を計測できているので、大変満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 12:14 [1617878-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 2 |
【デザイン】
思ったより小さいですが、良いと思います
【機能性】
メッシュまたは通常の中継機として使えます。通常の中継機モードでは同機種2台直結で範囲を拡張できます。
【使いやすさ】
通常の中継機能モードで同機種直結しています。2台目がなかなか設定出来ず、親機電源オフ、1台目と2台目をリセットしてから設定し、ようやく繋がりました。
【安定性】
まだ分かりません
追記になります。1週間2台直結環境下で使用しましたが、再起動を数回やりましたが安定せずでした。設定の仕方で改善する可能性もあるかもしれませんが、時間と労力をかける気がせず、1台での運用に変更しました。半日しか経っていませんが、様子見したいと思います。
【受信感度】
ハイパワーとありますが、どうでしょう?ヘーベル型の3階に親機、2階に1台目中継機設置していますが、1台目の通信ランプは点滅状態でやや弱いとなっています。親機はバッファローのWXR-6000AX12Sです。
追記です。5GHz接続で親機周辺上下とも300mbps程度、2階中継機周辺で上下60mbpsくらいに落ちています。以前の1900dhp2を中継機にしていた際は130mbpsくらい出てましたので、メッシュ時のwifi防犯カメラへの影響、2台直結時の不安定さなど、期待外れの結果でした。
【総評】
最初はメッシュ構成で設定しましたが、設置しているワイヤレス防犯カメラの電波受信が不安定になり、防犯カメラがほとんど使えない状態に陥りました。調べるのも面倒だったので通常の中継機モード&2台直結に設定し直したところ、無事防犯カメラ回復したので良しとします。なかなか難しいですね。
あと本体がすぐに熱くなります。何とかならんですかね。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 16:11 [1613528-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】ネットで購入大きいのを想像していたのですが、そこそこの大きさであまりきにならないです・
【機能性】今のところ家のどこでも繋がります。
【使いやすさ】NYURO ZTE F660Tのコントローラーとして設定するもかなり苦戦しました。バッファローのカスタマに聞くよりこちらで質問した方がよかったようなーー何度リセットして再登録トライするも認識してくれないし――カスタマーチャット返事おそいしーーーとにかく通常では繋がらず電源切るとコントローラーも再起動しないと繋がらない、カスタマー曰くメーカーによってちがいますからーーーーとありきたりな回答結局電源切るときはコントローラーも切ると認識してくれました。
【安定性】つながると結構安定しています。
【総評】価格コム参考に簡単に繋がったが多かったのでめちゃ簡単に繋がると思ってたのがそもそも間違いでした。苦戦したけど結果電源落としあったら繋がること分かったので、様子見てみようかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月13日 14:46 [1610204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
個人的には余りよろしくないかな?
【機能性】
繋がりにくかった部屋で、
アンテナ3本で安定しています。
【使いやすさ】
この商品に使いやすさを求めてられても?
【安定性】
めちゃ安定。
【受信感度】
良いですよ。
【総評】
初めの設定でコントローラとエージェントが
有線接続出来ず、困りましたが、
クチコミで相談したところ、
LANケーブル不具合が発覚し、解決。
(お世話になった皆様
ありがとうございました)
そこからは、ド安定で活躍してくれてます。
接続は有線接続のメッシュWi-Fiです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 23:38 [1602876-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
無難で良いです。
【機能性】
有線接続のEasyMeshは最高です。
【使いやすさ】
初期設定で苦労しました。(後述)
【安定性】
いつも安定してます。
【受信感度】
家中最高感度で満足です。
【総評】
WSR-5400AX6Sをコントローラとして使用しています。
家に有線配線があれば有線のEasyMeshが使えるので非常に便利に使えます。
1Gbpsの光回線で、コントローラとエージェント間は一昔前のCAT5eのケーブルで
繋ぐ使い方ですが、本機周辺で730Mbps、壁2枚挟んだ仕事部屋で530Mbps
出ています。十分満足です。
ただし、そこに至るには3日掛かりました。
というのも、同梱されている接続手順書では不十分なのです。
最終的に https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145165.html の
動画を見て、コントローラ側の「EasyMesh」設定を「有効」に変更してから
設定する必要がある事を初めて知りました。
一歩引いて考えれば当たり前の設定なのでしょうが、なぜか同梱の手順書には
記載が見当たりませんでした。
私の常識が無いのか、メーカーが不親切なのか分かりませんが。。。
嫌らしいのは、そんな状態でもWPSで設定できてしまい、中継器として使えて
しまうことです。ただ、EasyMeshにはなりませんし、その状態で有線接続すると
超絶不安定になります。
故障かと思って返品しようかとしばらく悩みました。
と言う訳で、本機をEasyMeshで使いたい方は動画解説を見ましょう。
設定できれば最高です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 12:15 [1586637-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
約半年間の仕様です。外付けアンテナで電波の方向性をある程度決められるとの事でこの機種を選びました。今のところ安定して使用できてます。メッシュの使用感はよくわかりませんがWiFi6対応で(受け側の子機は少ないですが)先の事を考えるとこれがベストバイかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 10:29 [1577651-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
横にでかくてダサい
【機能性】
親はNUROのルータ(F660A)ですがWPSがうまくいいかず、結局手動にて設定しました
【使いやすさ】
スマホのアプリと連携させると管理がらくちん
【安定性】
以前はTP-Linkのものを使っていましたが、アマプラの視聴でちょくちょく切れるのでこちらに変えました。通信はとても安定しています
【受信感度】
とても良く繋がり、途切れることもありません
【総評】
この絶望的にダサいデザインを除けば概ね良い機種だと思います
コンセントによっては本体の重みで抜けてしまうかもしれません
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 13:06 [1534002-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
どうしてもWSR-1800AX4Sと有線接続ができず悪戦苦闘。いろいろ見ていてファームウェアに行き当たった。購入した本機のファームウェアが1.01で、これを1.1にアップデートしたら、すんなり接続できた。こういうもののファームウェアのアップデートというのはなかなか気づかず、「うそだろ?」と思ったものだ。くれぐれもファームウェアにご注意あれ。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
