GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 3.0」を2基搭載。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力が可能。
- フレームレートを高めるAIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。独自のユーティリティー「アフターバーナー」に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1019
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥45,800
(前週比:+10,010円↑)
発売日:2021年 2月26日

よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2025年8月6日 10:23 [1978960-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
2022年に5万円台で購入していよいよグラボを更新する時期が来た気がするのでお世話になった3060を記念にレビューしていきます
これから購入される方まだいるかも?ご参考になればと思います
【安定性】
3060起因のエラー落ちは起きた記憶ありません。ここ最近のNVIDIAドライバーは不安定といわれてますが3060は蚊帳の外かなといった感じ
【画質】
前提として当方WQHDモニターでの運用です。
ゲームなら解像度1440pをDLSS込み、中〜高設定までは何とか最低60fps以上を維持できるイメージです(FF14、モンハンワールド、サイバーパンク2077、エルデンリング/ナイトレインなど)
モンハンワイルズなどの最新作はさすがに1440pが厳しくて中設定まで下げて画質の我慢が必要になってきます
【機能性】
光りません
【処理速度】
2025現在だと少しコスパ悪いかも?詳しくは後述します
【静音性】
ここが本モデルの一番の弱点で、使用率が常時100%になるような重めのゲームだとかなりうるさいです
MSI AfterburnerなどでモニタリングしてみるとGPUコア温度75℃(hotspot90℃)。ファン速度は2000RPM以上まで上がります
数値で見ると普通かもしれないが体感の騒音は夏場のエアコンより確実にうるさく、PCに取り付けているサイズの120mmケースファンより同回転速度なら本モデルのほうがうるさく感じます
30シリーズなのでしょうがない部分なんですが、MMOなどを長時間やると気になってしょうがないのでNVIDIAの公式アプリで電圧を85%まで下げてやっと我慢できるレベルになりました。ここが買い換えを決めた一番のポイントでもあります
【付属ソフト】
MSI Afterburner最高!
Dragon Center…?知らない子ですね
【総評】
現在新品で買える最安クラスのグラボにしてはいろいろ及第点に達しているスペックだといえます。最大の特徴はVRAM12GBですがゲーム用途で3060を現実的に運用するなら正直8GBでもまあ十分です(モンハンワイルズを30fpsでも構わないから高画質で遊びたい!って場合は別です)
また現在35000円の同価格帯でRX 7600やintelのB570が買えて、どちらも3060より高性能で省電力。ただしどちらも接続規格がPCIe4.0 x8になるので3.0までの古いマザボ使っている人は要注意です。もう少し予算上げると4060も視野に入ってくるんですがこれもPCIe4.0 x8・・・5050に関してははっきり言って値下げされても論外。こうして考えてみると3万円台でVRAM12GB+メモリバス192bit+PCIe4.0 x16というのは結構唯一無二の選択肢なんです
まとめると、重いゲームはあまりやらないけど、そこそこの性能のグラボを限界まで長期運用したい、もしくは安めのグラボで動画編集したいって方には3060は値段の割に足回りが揃っているのでおすすめです。他メーカー製品の販売状況からしてもうすぐ終売になりそうなので割と今が3060の最後の買い時かもしれません
(逆に言えばこの規格のグラボはそう出ることないなら中古値段も下がらないから持っておいて損はないかも?)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月28日 13:57 [1857309-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
初めての自作パソコンで人生初のグラフィックボードがGeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12Gでした。ここの口コミをよく読んで決めました。intel core i5 11400と合わせて主にゲーム用途として購入しました。ゲームはフォートナイトで子供がスイッチで毎日楽しくゲームできています。毎日1〜2時間程度、約3年使っていますが一度も不具合を出すことなく今も快適に使用できています。電源は余裕をもって650wです。購入当時はマイニング終わりかけで安くなってきたところで50000円弱だったと思います。自分でメンテナンスしながらあと5年は使いたいなと思わせてくれる商品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月21日 09:35 [1855052-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
2024年6月、3.8万円で購入
セカンドPC(AMD Ryzen 5 5600)で使用中
フルHDなら性能不足を感じることはない
コストパフォーマンスは極めて良いと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月24日 21:07 [1846122-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
GTX1660Tiからの買換えです。
5年目にしてモニターが点滅したりとか不具合が出始めたので
RTX3060に換えました。
40系が出始めて価格もかなり下がったので4万円弱で購入できました。
FFベンチでスコア4646でやや快適でしたw (CPU 9900K)
動画編集ぐらいなのでこのぐらいあれば満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月23日 21:22 [1815359-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月12日 20:22 [1812605-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
以前に、ある程度負荷をかけるとPCがクラッシュする不具合に遭遇した。
色々ゴニョゴニョやって、うっすらと付いたホコリを取り除いたら改善した(と思う)。
【処理速度】
軽めや中間くらいの負荷のゲームをするなら十分な性能。
【静音性】
低負荷時はファンの動作が停止するので、ケースファンとCPUファンくらいしか音が聞こえなくなるのは良い。
流石にフルパワーは音がするが、まあこんなもんだろ!とは思う。
【総評】
4000番台が出て価格が下がった今が買い時かと。静音性も悪くないし、重いゲームをしたり、フレームレートを気にしない人にはオススメ。
1万円も値段が下がっているのには正直驚いた。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月21日 17:37 [1804581-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
次男用のPCに購入。2024年1月にポイント等を加味すると
3万4千円くらいで購入出来た。
散々言われている通り3060tiの方がゲームに向いているのは
間違いないがフルHD環境ならそこまで差があるとも感じない。
むしろ最近の製品が数世代前のグラボよりも軒並み消費電力が
増え高温化しているのもあり、3060であっても多少電圧下げた
運用の方が魅力を感じるのは私が古い人間だからか。
10~20%抑えるだけで高負荷時でも70度程度になるので音も
静かになり個人的にはおすすめ。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2023年10月27日 18:20 [1773175-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
Starfieldというグラの割に処理の重いゲームをプレイしてて、1660super
で通常は25-30くらい、都市部の人の多い所だと20を切ってヨレヨレ状態
なので3070や4070も考えましたが、グラボに6-8万も出すのはウ〜ンと
思ったのでこのボードにしました。
換えて設定はそのままでプレイしましたが、FPSはほぼ倍になりました。
たぶんCPUがRyzen7 5700Xなので、1660superの時よりも効率よく動い
ているんだと思います。
他のゲームも少し試しましたが納得のいく結果で、1920x1200のウルトラ
設定ではほぼ問題ありません。
たぶん次のグラボ交換は4Kモニターに換えた時かなと思っているくらい
満足しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月25日 12:51 [1739577-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
gtx1660tiの入れ替えとして購入しました。購入理由は、グラフィック機能の向上を考えていたところへrtx36060の価格が落ち着いてきたことの二つです。
性能は、ざっと感じたところではgtx1660tに較べ5割程度上がった感じです。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月25日 14:30 [1685936-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
i5 12400F、32GBメモリー、1TB M.2SSD、FHD 165Hz 24.5インチモニターで運用しています。
FF14はFHD最高品質でFPSはモニター上限でしっかり動作しています。モブハンツアーなど重いところでも120くらい出ています。
FF14プレイ中はファンが常時回っていますが、全開で回っているわけではないので静かだと思います。
5万でこれだけの性能なら文句の付けようがないと思いました。
やはりMSIの製品はカッコがいいですね!
デザイン的にはゲーミングの方が好きなのですが、値段とカラーリングが残念だったのでこれにしました。
マジで黒一色の高性能製品出してください!
高性能になる程変なカラーリングなのが寂しいです!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 14:51 [1508620-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
動画編集目的で、GTX1070からの買い替えです。
レビュー、GTX1070との性能比較動画をアップしたので、ご確認ください。
MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC 開封・レビュー GTX1070とベンチマーク・消費電力対決!
https://www.youtube.com/watch?v=_FdHAOQ4I_8
【安定性】
安定して動作しています。
【画質】
普通に良いです。
【機能性】
ポートは、DisplayPort x 3 (v1.4) / HDMI x 1の4ポートあり、4画面同時出力が可能です。
【処理速度】
GTX1070からの交換ですが、FFベンチでは、12%性能が向上し、消費電力はほぼ同じです。
4K 10分の動画のエンコードでは、クロックは1550MHz前後で抑えて動作しており、GTX1070 7:11⇒7:08に若干短縮されました。安定して4K動画が出力できるようになりました。
処理速度的には、もう少し性能が高いと思っていたので、普通でした。
【静音性】
ベンチマーク中の高負荷状態でも、とても静かです。
【付属ソフト】
付属のDVDはなく、ドライバはNVIDIAサイトからダウンロードしてインストールしました。
MSIサイトからは、MSI Afterburnerなどのユーティリティがダウンロードできます。
ドライバだけ導入すれば十分です。
【総評】
GTX1070からの買い替えですが、動画編集が目的で、ゲームはしません。
4K動画編集は余裕で、エンコードも安定して出力できるようになり、性能的には問題ありません。
また、GTX1070よりも省電力で動作し、既存の500W電源も買い換えることなく使えて、このグラボにして正解でした。
4K動画編集用途では、RTX3060で十分で最適です。
- 比較製品
- MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月10日 14:25 [1427511-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
不具合も無く動いています。
【画質】
特に気になるところはありません。
【処理速度】
Oculus Linkで試してみましたが全くストレス有りません。ただ、流動する液体の描写時にちょっと動きが鈍りました。詳しくは言えませんが。
【静音性】
同じmsiの「gaming」とはファンや熱交換器が違うみたいですが、別にこのVentusでも全く問題ないレベルです。負荷がかかると多少音が聞こえるかな?ってくらいです。
【付属ソフト】
余計なものが無くシンプルでいいですね。
【総評】
GTX760から実に8年ぶりにグラボを購入しましたが、劇的に改善したというよりも、「時代にやっと乗った」という印象です。エンターテイメントコンテンツの負荷が高くなってきているから、それに対応するグラボを買っただけで、画質が良くなったとか技術は進歩したなぁとかそういった感想も特に無く、ただただ商業戦略にハメられた気分です。この商品はまだ「世の中に無くてはいけないもの」ではないので、この値段は正直高いと感じました。グラボの価格は欲の深さと比例しているなぁとつくづく思いました。
こうやって他人事のように言っていますが、実はVRでエロゲやる為に買ったなんてとてもじゃないけど恥ずかしくて言えません。でも目的を果たせたので★5です。
【追記】
Oculus Quest2のバーチャルデスクトップやそれに付随するゲームで利用しています。未だにOculus側で当該グラボがWhite Listに載らない為、「お使いのPCは最低要件を満たしていません云々」の警告文が出ますが、使用には全く支障ありません。とてもヌルヌル動いてくれます。でもやっぱり液体の表示設定を高設定にすると若干カクつきます。液体とは何か詳しくは言えませんが。また、最近気付いたのですがあまり早く振り返ったり視点を変えると映像がちょっとボサボサになるようです。
ちなみにその他の構成は…
Windows10 Home 64bit(7→10無料アップグレード版)
CPU:Core i 7 2600k 4.4GHzへOC。
メモリ:バルク品8GB×4枚=32GB
マザボ:ASRock P67 extreme4(一度BIOSぶっ飛ばしてしまってRev.L3.19)
参考になった121人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
