B560M-HDV
- B560チップセットを搭載したmicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel第11世代Coreプロセッサーに対応。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用することにより、最大64Gb/sの転送速度を実現することができるHyper M.2スロットを装備。
- CPUのオーバーヘッドを低減し、高いTCPとUDPのスループットを提供するIntel製ギガビットイーサネットコントローラーを搭載している。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.33 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
3.97 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.36 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.06 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.06 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 05:59 [1555501-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
CPUは、Core i5 11400 BOXを使用している。1年近く利用しているが、特に問題はない。
TPM2.0対応しておらず、Windows11にアップグレードできない表記があったが、初期設定で無効になっていただけだった。設定方法は、再起動して、起動自前に「F2」、UEFIの設定画面が出たら詳細設定「F6」セキュリティのタブを選択して、「Intel Platform Trust Technology」を有効にしたら、すんなりアップグレードできた。その後も問題なく動いている。
CPUとの相性も良く、サクサク動く、注意しないと行けないのはM.2スロットは2つあるが、一つはPCIe Gen3までしか対応していない。M.2 SSDを指すときには注意が必要です。個人的には、PCIe Gen4のスロットに、PCIe Gen3のM.2 SDDを指しているが問題はないです。
10世代CPUでも使用できるが、マザーボード能力を生かそうと思ったならば11世代のCPUを使用する必要があります。
12世代目のCPUが出ましたが、メモリーなどにこだわりがなければ、コストパフォーマンスの良い11世代セットでもいいのではないかなと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 21:37 [1443009-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
第10世代core i5 10400用のマザーとして購入しました。
個人で普通にパソコンを使う分には必要十分な機能が
備わっております。
安価なマザーなので、メモリスロットは2スロットですが、
ひとまず8GB×2枚の16GBで使用しております。
今後メモリが不足するようであれば、16GB×2枚の32GBに
差し替えれば十分かと思います。
500系チップセットのマザーすべてにいえることですが、
性能をフルに引き出すには第11世代CPUを使う必要があります。
具体的には、このマザーはM.2スロットが2つありますが、
Hyper M.2のほうは第10世代CPUでは使用できません。
また、PCI-E x16スロットは、第10世代CPUでPCI-E3.0、
第11世代CPUでPCI-E4.0として動作します。
あと注意点としてWindows10をインストールする際、
ネットワークドライバーは付属のCD-ROMからドライバーをあてる
必要があります。現時点ではWindows側にドライバーが入っていないようです。
ってことは光学ドライブが必要になります。
このマザーを使い始めてまだ間もないですが、今の所は極めて安定して
動作しております。また、すでに最新ではなくなりましたが、第10世代
CPUも体感でかなり速いです。まぁ今まで古いパソコンを使ってたのもありますが。
※2021/12/19 追記
このマザーを使って半年以上になりますが、今までに不具合や不安定に
なったことなどはありません。極めて安定動作しております。
そろそろCPUを第11世代の物と交換したいと思うぐらいですかね。
(すでに12世代目のCPUが出てるので、今さら感がありますが。)
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月28日 02:16 [1449398-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 1 |
設定項目 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
評価修正。MSIのB560が秀逸だったので相対で評価を下げました。
【安定性】
メモリ互換性が乏しい。MSIのH410マザーで認識していた下駄を履かせたSO-DIMMが認識できなかった。
【互換性】
10thCPUが使えるがそれだけしかメリットが無い。
【拡張性】
乏しい
【機能性】
CPUファンは3ピンのファンコントロールができない。RGB端子もない。
【設定項目】
BIOS画面は非常に分かりづらい。
【付属ソフト】
未使用なので不明
【総評】
M.2 SSDが2基搭載できるので快適になるかと思ったら、1基はGen4専用で11thCPUを載せないと機能しないただの飾りです。CPU側でGen4をコントロールしている事は知っていたが、まさかのGen3のチップセット排他利用不可!B560のチップの仕様でしょうか?事前にマニュアル等で調べたがそんな記載無しでした。ファンコンもPWM制御のみで使えないです。やはりASROCは私にとって鬼門でした。2度と買いません。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
