BAR 5.0 MultiBeam
- 「MultiBeam」テクノロジーとバーチャルDolby Atmosを採用したハイブリッド式サラウンドサウンドバー。
- 本体にパッシブラジエーターを4基搭載することで、サブウーハーを置くことなくキレのある重低音再生を可能にしている。
- AirPlay2、Alexa Multi-Room MusicとChromecast built-inによる音楽ストリーミングに対応。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 13:59 [1608443-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【前置き】
テレビが東芝48インチ有機EL。テレビの周りには20年近く前の古〜いサラウンド環境があります。映画をじっくり観る時や本気で音楽を聴く時はこちらを使います。
サウンドバーの役目は普段使いのテレビの音質向上とお手軽サラウンドです。
【デザイン】
外観に布系の素材を使ってないのでホコリ取りも楽です。前面にメッシュの網も好きです。
上部と下部にパッシブラジエーターがあるのもいいです。質感は良いかと。
個人的な好みになりますが、電源ONやATMOS使用がわかるLEDランプがあったら嬉しいかなぁと思いました。
【高音の音質】
音楽ソフトを聴く!ということではあまり良いとは言えないと思いました。映画などでは充分かと思います。中音域との兼ね合いは悪くないと思います。
【低音の音質】
我が家の場合には「出過ぎ」と感じました。地響きのような重低音もまあまあ出ています。低音の調整ができますので我が家ではマイナスにしました。
音質ですが大型のサブウーファのようなお尻から突き上げるような重低音はさすがに無理です。
【機能性】
機能はこの価格帯では充実していると思います。けど!星1です。
理由は・・・ここまで最低な商品は知らないぐらいです。
まず接続から苦労しました。口コミにもありますが、Wi-Fiの接続で苦労しました。
私のiphone13を使っての接続。Airplay、GoogleHomeでは説明書を見てもサッパリです。
「あとは、GoogleHomeの指示に従って設定してください」
・・・つまり、なんの説明にもなってません。
私は「alexa」一択!簡単に繋がりましたが・・・。
電源を落として再起動するとたまに「No Network」と出てきます。これが謎!
Wi-Fi接続ができてなければ立ち上がり途中で「SETUP WiFi」と出るハズ。
サウンドバーでWiFi以外で何のネットワークが必要なんでしょうか?
HDMIケーブルもメーカー製のウルトラケーブルを使って接続済み。一体なんなの?
このメッセージを無視してテレビ側の設定をしたら消えましたが、もう少しマシなメッセージを出して欲しいです。・・・意味不明な表示はやめてほしいです。
そしてリモコン!
電源ON/OFF、TV、BT(Bluetooth)、ATMOS(ON/OFF)切り替え、HDMI、消音。
この6個の切り替えボタンにボリュームの上下だけです。簡素。
音場測定:HDMIボタン長押しで開始、低音の調整:TV長押し(3秒以上)
音ズレ対策:TVボタン長押し(3秒以上)
エフェクト切り替え:ミュートボタン長押し(3秒以上)
この機能のボタン、別ボタンにできると思うのですが・・・。
特に、
スマートモード・・・通常のサラウンド
スタンダードモード・・・サウンドエフェクトを低減。ニュースなどに最適。声が聞き取りやすい。
これの切り替えがミュートボタン長押し。
エフェクトOFFが無い本機では、それに近い扱いがスタンダードモードなのにユーザーに長押しさせる設計なのは「とても使いづらい」と感じました。
音場測定も疑心暗鬼です。
説明書には
「AMC(Automatic MultiBeam™ Calibration)により、サラウンドサウンドをお好みのリスニングポジションで最適な状態で体感できます」
と書いてあります。良さげな機能です。
私の古〜いAVアンプにも音場測定は付いてる機能です。何種類かのキャリブレーション音をアンプが勝手に流して測定します。AVアンプの場合は付属のマイクをリスニングポイントに置いて測定です。
このサウンドバーの場合は・・・んっ?マイクがないけど?
リスニングポイントでリモコンのボタンを押せば、サウンドバーからの距離や間の障害物がわかるのかしら?
・・・説明書の「リスニングポジションで最適」は言い過ぎですね。だってリスニングポジションで計測してませんから。
【入出力端子】
HDMI出力1、入力1の2系統を装備。嬉しいです。
【サイズ】
全長709mm、薄さ58mm、奥行103mm。このコンパクトさでこの音は秀逸かと。
【総評】
この価格でのサウンドバー。AVアンプの入門機が買えるか買えないかの値段です。
それを考えるとよく出来てると思います。コスパは良いと思います。
しかし、設定のしやすさや使いやすさという部分に難があるのが悲しいです。
このわかりにくいリモコンによって、私以外の家族は音量ボタン以外使いません。
当初の目標の、テレビの音質向上と手軽なサラウンドは実現できたかなぁと思います。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 07:04 [1601144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
2020年式、ソニーブラビア55インチ、エレコムハイスピードを使用してのレビュー。サウンドバー初購入、テレビはあまり見ず、歳のせい?テレビのせい?テレビの人の声、スポーツ番組の音声が聞き取りにくいので、サウンドバーを購入することに。
【デザイン】
派手さはないですが、落ち着いていいです、
【高音の音質】
こんなもんですかね、
【低音の音質】
レベル調整でき、不満なし
【機能性】
いいです、音場測定機能は、凄い
【入出力端子】
満足
【サイズ】
置けるスペースなく、テレビの上に、設置するボードも考えましたが、不安がありやめました。スペース、優先で、考えて、このモデルに
【総評】
アトモス効果あります、
付属のケーブルありましたがエレコムに。高音が、爽やかに、気分の問題かも、付属で、十分かも
低音とシンク設定で、長押しの後の操作軽く押す程度です、還暦のオジサンは、長押し後、1秒位、押したため設定できず、焦りました、購入される方、お気をつけください
ステレオにはこだわりますが、テレビ鑑賞はスポーツ番組とユーチューブ、少々の私には十分です、某ネットのセールで3万円切る価格で購入、コノ価格で、この内容なら、満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月29日 15:28 [1586136-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
Dolby ATMOSが気になって購入しましたが、天井にスピーカーもないので、アトモスとDD+の違いなんて私の耳では、わかりません。それにうちのテレビには4スピーカーのサウンドバーが付いていてそれなりにいい音してるので、Prime video見るとき以外は使いません。カラオケのマイク通した様な感じの音になりますね。セリフも音楽もテレビの方がクリアーで聴きやすいです。しかもPrime videoのアトモス作品は原音だけ、吹き替え版はDD+なので日本語吹き替えばかり観る私には無用の長物でした。レコーダーで録画した番組観る時offにしといてもいちいちオートウエイクアップするので鬱陶しいです。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 09:00 [1584957-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
パソコンの音をサウンドカードSound BlasterX AE-5 Plusの光デジタル端子よりDolby Digital Live機能を使い出力しています。
よくサウンドバーは2chのしっかりしたステレオスピーカーに比べて音質が悪いなどと言われたりすることもあり、確かにそういう傾向はあります。
もちろん音楽鑑賞といった用途では2chスピーカーには敵わないのですが、TV、ゲーム、映画などと言ったコンテンツには当機種の方が合っていると感じています。
そういったコンテンツでは爆発音などの大きい音と会話しか流れないような小さい音との差が大きく、あまり音質が良すぎても疲れますし、中音域にフォーカスされていない2chスピーカーは聴きづらいものがあります。
当機種の良いところはサウンドバーにありがちな音のショボさと言いますか、こもった感じが無く、音圧も十分に感じる所です。少し前のサウンドバーは売れている機種でもこの点で期待外れで結局テレビスピーカーの音で物足りない際は仕方なく2chスピーカーを選択していました。
PCスピーカーで有名なPebblesと同様、長時間聴いていても疲れない自然な音質でかつ安っぽくなく、そういった音作りはJBLは上手いと感じました。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 20:22 [1584838-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
Yamaha YAS-108 + サブウーファーYST-FSW150からの乗り換えです。
接続も使用方法も非常にシンプルで、音もクリアです。
また、サウンドバー+サブウーファーで場所をとるので乗り換えましたがさすがにYAS-108単体よりはかなりクリアな音となった印象です。サブウーファーを使っていたのですが部屋が揺れるし、低振動で眠くなるみたいなことがありましたがそういうことは一切なくちょうどよい程度の低音がなっている感じです。
音質モード等の設定は非常にシンプルで、YAS-108はシネマモードとかスポーツ観戦モードとかいくつかのモードが選べましたがこれは特にそういう設定はありませんが、音もクリアでよく届くので満足しています。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月9日 18:34 [1480335-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインで、良いと思います。
【高音の音質】
価格にしては良いと思います。
【低音の音質】
若干こもる感じがあります。
容積的に仕方ない気もします。
【機能性】
シンプルであるがゆえ、多機能ではありません。
Wi-Fi接続がうまくできません…。
【入出力端子】
入力一つは少ないです。
【サイズ】
サイズ感はかなり良いと思います。
このサイズでウーハー一体も良いと思います。
【総評】
価格から考えると、かなり良いと思います。
サラウンド感や上方への音の広がりもあり、今までのサウンドバーから一皮むけた感じがあります。
ウーハーを分けると、低音は更に良くなりそうですが、一体化のメリットも失われるのであとは筐体の強度や重量化などで改善するしか無いかもですね。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 11:33 [1546692-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 21:44 [1545260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】 シンプルなデザインですが、メッシュ越しに見える入力ソース等の電光表示はおしゃれでわかりやすいと思います。
【高音の音質】 テレビのスピーカーとしては十分だと思います。オーケストラの倍音も綺麗に聞こえます。ただ、音全体としては中音域が弱く、低音と高音が強調されているように聞こえます。ただ、高級オーディオではないのでそこはやむを得ないと思います。逆に1本のスピーカーでよくもこれだけの音が鳴るものだと感心します。
【低音の音質】 リビングで聞くには十分すぎるぐらいの低音だと思います。オーケストラのコントラバスの音も十分に聞こえます。ただ、逆にやや強調されすぎている感もあります。
【機能性】 若干気になるのは、ATMOSオンで聞くと、心地がいい音は出るものの、一瞬のタイムラグが生じることです。恐らく処理に時間がかかるのだと思います。
【入出力端子】実際に使うのはHTML, Bluetooth, Wi-Fiのみです。
【サイズ】部屋があまり大きくないのでサブウーファーは置きたくないので本機にしました。十分コンパクトだと思います。
【総評】一度ATMOSオンでライブの映像などを見てしまうと、元のスピーカーには戻れません。本機のスイッチを切るとよくこんな音を聞いていたな、と思ってしまいます。値段も手頃でいろいろとバランスのいい製品だと思います。ただ、取扱説明書はわかりにくいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2021年12月9日 13:14 [1527058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ロゴ等の主張はなくすっきりしており、インテリアに調和します。
【高音の音質】
音楽を聴いているとシンバル等の高音が若干聞こえない印象がありますが、
普段使いしている中では、それほど気になりません。
【低音の音質】
私はマンション住まいの為、それほど大きな音が出せない為、本機の低音が丁度良いです。
映画を見るとかなりの迫力があります。夜間映画を見る際は、低音を下げています。
【機能性】
BT,WIFI、アレクサ等連携については一通りこなせるのは便利です。
リモコンはシンプルなのは良いですが”長押し”の操作がある事は最初面倒でした。ただ、慣れてくれば問題はありません。
ドルビーアトモス対応映画を見ると、かなり立体感がありこの値段帯であれば十分な機能だと思います。
【サイズ】
コンパクトで、テレビ前にすっぽり収まります。
【総評】
当初は、HT-G700やsonos beam(gen2)と迷いました。
HT-G700は低音が良く迫力がありましたが、音の明瞭感が本機の方があった為諦めました。
sonos beams(gen2)については、音については気に入ったのですが、HDMIの入力端子がなく、私の持っているテレビがeARCに対応していない為諦めました。
本機は、設置環境に左右されるというレビューが多かったので、ダメだったら売れば良いか。という気持ちで購入しましたが、買って正解でした。
私の家のリビングは、テレビ左側にカーテン、右側はリビング続きの和室と、全体で20畳ほどの広さですが、音は立体的に聞こえます。また、今までキッチンにいるとテレビの音が聞こえづらかったのですが、本機を導入してからキッチンでも音が聴こえる様になりました。
本格的はサウンドを求める方には合わないかもしれませんが、テレビ・音楽・映画とまんべんなく楽しみたい。という方には最適ではないでしょうか。
価格・サイズ・品質を考えると、低価格の一体型サウンドバーの中では抜きに出ていると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 20:35 [1524508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】HPを何回も見て確認して、気に入りました。
【高音の音質】問題ない音質
【低音の音質】特に重低音の音質が良い
【機能性】リモコンもわかりやすく、接続にてすぐに使えました。
【入出力端子】問題なく、TVに接続して認識しました。
【サイズ】SONYの65インチのTVの下にばっちり置けて、問題なし
【総評】サラウンドの機能を充分に発揮していると思います。家族でディズニーランドに行った時のビデを再生した時には、まるでその場にいるような音質でした。とても気に入っております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 17:44 [1476035-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
主にブルーレイ鑑賞用に使用しています。DoIbyAtmosやDolby TrueHD収録ソフトではサラウンド感を味わうことが出来ます
dts収録版ではただのステレオ…ちょっと残念
全体の音質としては普通…流す出力によっては箱鳴り(安っぽい音)に感じられます。
補足
使用して6ヶ月新たな発見レビュー
dts収録版でも充分サラウンド感を感じました。
機能性ポイント1追加
疑似的に変換しているとのことでした。
それとなるべく音量を大きく出すことによってこの製品の良さがわかります。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月8日 17:18 [1515801-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
よくある棒状のデザイン、サウンドバーですからね。
色は黒でこちらもよくあるパターンですが目立たないので助かります。
【高音の音質】
きれいな音ですがやや低音に邪魔されて隠れているようにも。
もう少しはっきりと輪郭が分かる音だといいのですが。
【低音の音質】
やはり低音が前に出ているという印象。
そのわりには響きよりも圧が前に出ていてあまり好みではありません。
【機能性】
立体感はあってその点はよかったです。
【入出力端子】
【サイズ】
サイズはコンパクトでいいのですが、サイズに足を引っ張られている印象は拭えません。
【総評】
見所が無いわけではないのですが…もう少し価格に相応しい製品であって欲しかったですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 13:17 [1510134-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
特徴は特にない。
たがそれがいい。
【高音の音質】
それなりに綺麗に出ますが、思ったよりはクオリティが足りない。
【低音の音質】
テレビから出てくる音よりは当然迫力があります。
ただし低音重視でセッティングするとちょっときつさが見え隠れして残念です。
【機能性】
意欲的な機能が搭載されていますが、あまり質的に高い状態ではないのでは…。
【入出力端子】
【サイズ】
きちんと収まりやすいサイズでOKですね。
【総評】
悪くないが微妙。
価格に比して機能は豊富だが質的に不十分に感じる面も。
悪くは無いのだがね…。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 05:12 [1498886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
目立たず、テレビの下にあっても気にならない
無難なデザインです。
【高音の音質】
さすがのJBLさんです。サラウンドバーとしては中々良いと思います。
【低音の音質】
大きさから考えられない程の迫力のある低音が出ます。
【機能性】
Chromecastで簡単に音声をキャストしたり、Alexaが使えてコスパ高いと思いました。
【入出力端子】
HDMI1系統と光デジタル1系統
欲を言えば、HDMIは後1系統欲しかったです。
【サイズ】
非常にコンパクトで置き場所に困りません。
また、厚みもよく考えられておりテレビのスタンドに被らない様に、極限まで薄くなっています。
【総評】
最初に、一応記述しておきます。本格的なホームシアターをお考えの方は、迷いなくAVアンプを購入してください。私は、AVアンプで5.1.2chを組んでいますがもちろんの事、雲泥の差があります。
音質、迫力、サイズ、機能性から価格を考えると、非常にコスパが高い製品だという事が分かります。
サラウンドバーのレビューというのは音質が良くない、迫力がない、コスパ悪いなどメーカーさんがお気の毒なレビューばかりでサラウンドバーという物を理解せずに購入している方が多々います。
サラウンドバーという物は、コンパクトである程度映画鑑賞時などに迫力が出れば合格な物で、本格的なシステムと比べるのはお門違いにも程があります。
コスパ悪いなんて言いますが、本格的なシステムを組むとなるとどれ程のお金と手間がかかるのかご存知ないのでしょうか。
本格的なシステムとサラウンドバーどちらがスペースを取るのか、少し考えれば分かる事です。
少しスピーカーに詳しい方なら、サラウンドバーの様に非常にコンパクトな箱に多数の小さなスピーカーをいくつもまとめるという製法の時点で、音に拘る物ではないという事が分かると思います。特に低音はこの大きさだと、パッシブラジエーターに頼るしかないので仕方がありません。
むしろ、小さな箱に独自開発で工夫されたスピーカーを多数、音が邪魔し合わない様に工夫して詰め込んでいるメーカーの技術は優れた物です。
ただ、少し難点もありました。
私は、発売された当初に購入したのですが、取扱説明書がこの製品を作っているメーカーが作成しているものと思えない程、記述されていない機能や設定方法がありました。
JBLさん自体は製品開発には関わっておらずOEMなのか、もしくは取扱説明書の作成を外注しているのか分かりませんが、「取扱説明書が製品の事をちゃんと分かっていない」という前代未聞の事でしたのでマイナス印象でした。
次に、Alexaの通知音だと思うのですがテレビを見ていようが、映画を見ていようがテレビの電源を消していようがお構い無しに、中々の音量で中低音が鳴ります。
1時間に1回ぐらいの頻度で規則性はなく、いきなり鳴るのでビックリします。
Alexaの設定自体に通知音を無効化する設定項目はなく、無効化するにはAlexa連携を解除するしかないので慣れるまで我慢するしかありません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
