
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 15:17 [1562591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
父のPCを組み立てるのに使用。
静音が最優先、5インチのBDドライブ内蔵の希望によりこちらのケースを選定。
作りはしっかりしており、ケース内は広く、組みやすかったです。
肝心の静音性ですが、ー付属のケースファン+ファンコンはPWMでないため、低回転でもうるさく感じました。
音を閉じ込める設計が逆効果だと思いました。
Corsair 4000D Airflowで組んでいる自分のPC(Ryzen5 5600X / RTX3060 / KRAKEN X63+ / Corsair LL120x3)の方がよっぽど静かでした。
幸い、組んだPCのスペックが高くなく、負荷をかける作業もしない予定だったので、別途PWMタイプのファンを購入して取り付けたところ、ほぼ無音になりました。
結果的に父も大満足しております。
音が殆ど聞こえないことが静音だという感覚の方は、付属のファンは使わない方が良いと思います。
構成
CPU: Core i5 12400
M/B: ASUS TUF GAMING B660M PLUS D4
メモリ: Crucial DDR4 3200 8GB×2
SSD: WD SN750SE 500GB
電源: 玄人志向 450W BRONZE
CPUクーラー: 虎徹MarkII Rev.B
ケースファン: サイズ Wonder Snail 120 PWM 1200rpm
OS: Windows11 Home
【デザイン】
シンプルなデザインで良いと思います。
【拡張性】
5インチベイがあるので選びました。
【メンテナンス性】
スペースも十分あり、裏配線もしやすいです。
【作りのよさ】
しっかりしています。
【静音性】
望むレベルの問題かもしれませんが、父と私にはうるさいと感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 22:44 [1545307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
自作PC2台保有、Windows11登場をきっかけに、うち1台をほぼ全面更新しました。
・CPU : Core i5 11400 BOX
・マザーボード : TUF GAMING B560-PLUS WIFI
・メモリ : CMK16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
・SSD : WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
・OS : Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版(Windows11 Proへアップグレード)
・ケース:P10 FLUX
・電源:KRPW-BK750W/85+
【デザイン】
・さすがAntec、シンプルかつクールなデザインでお気に入りです。
【静音性】
・「防音」を謳っているだけに、さすがの静音性能です。今回はHDD・BD等ディスクレス化したこともあり、約1mの距離ではほぼ気にならないレベルになりました。
【拡張性】
・25年前から自作している身としては、5.25インチベイが1つになってしまったのは寂しいですが、3.5/2.5インチベイが計6あり、必要十分以上かと思います。
【メンテナンス性】
・静音優先設計のためか、先回購入したAntec製ケースよりもケース内へのアプローチがしづらく感じました。
【作りのよさ】
・お値段なりのカッチリした構造になっていると思います。
【総評】
・先回に引き続きAntec製のケースを選択し、結果正解でした。静音性能はもちろん、黒色ヘアライン加工のフロントパネルがとてもカッコいいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 12:10 [1510424-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
フロントパネルは樹脂ですが金属のヘアライン仕上げのようにみえる加工が施されています
前面に装飾がなくひじょうに落ち着いた外観
トップパネルにはスイッチ、アクセスポート類を配置する以外はフラット
アスペクト比はちがうけれどモノリス(2001年宇宙の旅)のイメージを感じました
【拡張性】
5インチベイが必要でこのP10 FLUXを選びました
今のトレンドなのでしょうか2.5/3.5インチドライブの配置場所が少なく、個人的に満足できないところです
【メンテナンス性】
マザーボード裏面の配線スペースはそれなりにあり比較的楽に作業できました
添付の120mm逆回転ファンを電源スペース上あたりに置けますが、マザーボードの配線部分と接近しているため今は配置していません
電源部分のボトムカバー(シュラウド)とマザーボードとの距離を5〜10ミリくらいあけると構造的に改善できると思います
【作りのよさ】
シャシーふくむスチール部の厚みは適度にあり私には十分な加工精度
重量7.3kgと重く感じますが造りの良さの現れと思っています
【静音性】
ケース内CPUファンの音は抑えられています
サイドパネルに振動吸収する材料がはられ、トップパネルが密閉構造なので静音性を高めているのかもしれない
【総評】
得失あるけれどわたしのPCパーツ構成に適合するケースであり大変満足しています
長く使えそうです
本機種を選ぶにあたり価格.comのレビュー、クチコミを参考にしました
みなさんに感謝します
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 01:54 [1428453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 無評価 |
作りのよさ | 無評価 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
上が平で物が起きやすくてイイ!
【拡張性】
写真で見ていただければ分かるとおりの感じです。
奥行きがあるので長いグラボも安心!
【メンテナンス性】
全通気口にフィルターがあるので掃除が楽かもしれない
【作りのよさ】
どっしり重くしっかりした感じで良いのではないでしょうか
【静音性】
うるさいグラボ(ZTGTX1660S-6GBTWIN)を買ってしまい困っていたのですが、静音性が非常に高く満足です。
本体ボタンで回転数を調整出来るのですが低速モードなら静かなのですが高速モードにすると中々にうるさいです。
【総評】
静音性だけを考えて買いましたが非常に満足です。
自分と同じようにうるさいグラボを入手してしまい昨今のグラボ不足で買い替えもままならないそんな方にも是非!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 08:59 [1420850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
p180→p100→p10fluxという流れでケースを変えてきましたが
側面パネルの剛性はp180には及ばない、
p100よりp10fluxの方が小さいという印象です。
今回NVMe SSDとRyzenで組んでみたいと思っていて実際作り終えましたが
ケース構造は側面と底面にSSD/ディスクを集中させて
CPU、NVMeSSD、ビデオカードに前面から空気が当たる作りになっていると感じました。
電源部分の直上にオプションで付いてくるファンを搭載できるのですが、
マザーボードの外Usb3.0のコネクタとギリギリの位置にあるのでやや強引に取り付けました。
マザボ下部分に使うコネクタがファンに物理的に干渉する恐れがあるので注意した方がいいです。
あとリセットボタンが無いのは意外でした。
何かあったらPowerボタンで落とせっていうことでしょうかね。
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0129/376443
エルミタージュの記事は良くまとまってるので参考になります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
