霧ヶ峰 MSZ-ZXV5621S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能が充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2021年モデル。「ムーブアイmirA.I.+」により、室内を360度センシングできる。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、AIが住宅性能を分析したうえで外気温の変化や1人ひとりの体感温度などを先読みして、運転を自動でコントロール。
- 約3分で掃除が完了し、静かな「フィルターおそうじメカ」を搭載。ウイルスの抑制作用があるコーティングを施した「清潔Vフィルター」を採用。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV5621S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥174,800
(前週比:-5,050円↓)
発売日:2020年12月11日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.08 | 71位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.47 | 4.20 | 38位 |
パワー![]() ![]() |
4.57 | 4.33 | 44位 |
静音性![]() ![]() |
4.85 | 3.86 | 5位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | 62位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
3.70 | 3.80 | 65位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- エアコン・クーラー
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 18:41 [1561156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 4 |
【デザイン】
オシャレではないけど、まあまあです
【使いやすさ】
左右独立ルーバーは便利です。
片側で足元を暖めて、もう片側で上の方を暖めるとかも出来ますので
あと、分解お掃除できるのは良いですね。
リモコンはボタン数を減らした分少し使いづらいかな
【パワー】
問題ないです
【静音性】
静かな方だと思います
【サイズ】
張り出しが大きいですが、最近のはこんなもんでしょう
【除菌・消臭】
三菱はそこまで押してないですが、あってもなくても良いです
【総評】
トータルでは良いエアコンだと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 20:35 [1540639-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 2 |
日立の10年前の高級機種との比較も入れつつ。。。家電って基本的にそないに仕様って変わらないんで、現在の機種でも似た評価になる可能性も。
【デザイン】
ツヤがあるので清掃時丁寧にしないと小傷が目立つかもです。室外機は古臭さを感じます。というか、日立と比べて全般的に大きめな気がします。
【使いやすさ】
リモコンは使いやすいかと思います。1ボタンで1機能の割り当てをしつつ、階層の深い設定は液晶を見ながら十字キーで選択できるのは分かりやすいです。取説なしでもある程度使える感じになっています。
また、ボタンの押しやすさもいい感じで、ここは意外とポイント高かったりします。
三菱のエアコンは、自動モードは室温で指定するんですね。日立の自動モードは+1や−1だったりするので、こんな違いがあるんだなって思いました。
三菱の場合は、自動っていっても、暖房系の室温、冷房系の室温は別々で設定する感じなんですね。あくまで、三菱の自動は暖房系と冷房系どちらかを自動選択するに過ぎないので、自動の捉え方は独特な気がします。その仕様のせいか、スマホで操作も可能ですが、自動 は選択できませんw。なんというか思っている「自動」ではない。。。
いえばキリがないんですけども、日立と比べたら全般的に分かりやすいのでええかなと思ったりします。
【パワー】
不満はないです。
【静音性】
至って普通かと。ただ、明るさセンサーみたいな物はないので、夜中におやすみモードが自動で設定されることはないので風がうるさいパターンも。また、表示ランプの減灯・音声小さくなることもありません。まあ、大したことはないんですけども。
【サイズ】
奥行きが長いんですね。今ってそんな感じなんだろうか?
【除菌・消臭】
まあ、効果があるのかないのかはわかりません。
【総評】
運転開始させてしまえば、何もしなくても勝手に調整されるので楽ですね。上下ルーバー、左右ルーバーも勝手に自動調整されるし、これがほんまもんのオートだなって思います。ただ、暖房系と冷房系ぞれぞれに室温設定があるので、完全にフルオートとは言い切れないような気もします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
思った以上に実用的な性能。電気代も4.6円/hrと実用的。
(エアコン・クーラー > SY-D151)3
多賀一晃 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
