ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-AR
- デリカD:5(三菱)専用の11型カーナビ。独自の音声認識「ボイスタッチ」により、目的地設定や周辺検索が手を使わず声だけで完了する。
- バックカメラのガイド線も車種専用のため、駐車も安心。曲がり道までの信号の数を音声案内する「カウントダウンガイダンス」を採用。
- Amazon Alexaの音声認識やiPhone/アンドロイド接続に対応。車内で美しい映像を楽しめるWXGA液晶を搭載している。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
5.00 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.50 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.00 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.50 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 16:26 [1600301-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】この画面の大きさは圧巻です。デザイン的にもかっこよく、申し分ないですね。ただし、1点のみ、画面の傾斜角(?)の調整ができるのですが、どうも「これって逆の傾斜じゃね?」って思っています。ホンダのGathersなんかと比べると、傾斜角の設定は今後変更してもらいたい部分です。そんな理由で星マイナス1
【操作性】画面が大きいだけあって、操作性はとても良いです。しかし、♪マークや☆などの絵文字的な表示が多く、覚えるまでに若干の慣れが必要。
【ナビ性能】これも直感的な操作が可能で、迷うことなく使うことができます、自分的には、立ち寄り地点の順位の番号付けがちょっぴり使いにくいです。また、ETCユニットをHCE-B120Vを選択したので、道路上の光ビーコン(VICS)や信号情報活用運転システム(TSPS)が使用できるのは非常に大きいです。うっかりしてても、赤信号があと何秒くらい続くのか、信号が青に変わったことを伝えてくれるシステムが使えるので非常に便利です。
【画面表示】全体的にもっさいりとした動きです。もう少し機敏に動いてくれると操作しやすいのですが、処理能力の関係なのかスワイプしてもなかなか動いてくれず、少し遅れて画面がついてくる感じです。これにも慣れが必要ですね。
【AV機能】ほとんどiPhoneをつないで音楽再生していますが、複数のiPhone(ペアリング端末)の切り替えがちょっと厄介です。接続の仕方が悪いのかもしれませんが、別の端末に切り替えるときに、現在接続されている端末をいったん切断してからじゃないと次の端末にうまくつながりません。
【拡張性】デリカのカタログに載っている機器ではありますが、ハンドルのカメラ視点切り替えスイッチは使えません。せっかく純正並みに取り扱われているのだから、そのくらいは何とかすればよかったのにと思います。カメラ接続も、ALPINE純正のカメラ群であれば使える機能が、デリカ装備のカメラでは使えなかったりと、機能縮小している部分もあり、もう少し工夫してほしかった部分です。
【総評】総じて満足しています。なんといっても純正では使えないAppleCarPlayやAndoroidAutoが使えるというのは大きなメリットです。使っていてやはり気になるのはカメラ関係と、ハンドルにあるボタンが本来の動作を与えられていないものがあるというのがマイナス要因ですね。しかし、欲を言えばと厳しいことも書きましたが、見やすい画面と通常使用に関してはまったくもって不満はないです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月15日 14:50 [1561391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
アルパインビックXシリーズ11型のデリカD:5向けキットになります。
22年モデルは21年モデルと中身は同じですが、地図が1年分新しくなっており、更新期間も1年延びます。昨年12月頃から22年モデルに変わっていますが、昨年モデルの長期在庫品もまだ売っている可能性もあります。
外箱に22年モデルとステッカーが貼ってあるのでよく確認して買われてください。
【デザイン】
非常に細やかな配慮のされた格好いいデザインです。ただUIのデザインが11型に比して全体に文字やアイコンが大きすぎるので、11型だけ可能なら別のUIにすべきだったと思います。地図の文字も標準サイズでも割と大きく見えます。
【操作性】
ボイスコントロールが高確率で決まるので、とても使い勝手がいいです。キーワードも適宜表示されるので、覚えてなくても大丈夫です。画面表示もシアンの文字色のものはボイスコントロールの意味なので、そのまま書いてある通り「拡大表示」とか読んでしゃべればよいのでとてもよく考えられていますね。
画面下部のスイッチも物理スイッチなので確実に決まります。
地図の操作はちょっともっさりしています。ケンウッドやパナソニック最新機とくらべると指の操作から一拍遅れて表示がついてくる感じですね。パイオニアとくらべるとあっちも表示終わるまで不感帯が生じるのでどっこいどっこいですね。
【ナビ性能】
今までパイオニア、パナソニック、アルパイン、ケンウッドと使用経験がありますが、特に大きな問題はありません。曲がる場所などの案内などは十分実用的で懇切丁寧な部類です。
一点問題があるとすると、一見とても詳細感のある綺麗な地図なのに、3m前後以下の道路が省略されているので、住所検索しても道のないところが出てくることがちょくちょくありました。都市部でもあるので、これはイマイチです。道がない場所には当然のことながらdoor to doorの案内はできません。
【画面表示】
ナビ画面もTV画面もとても精細感の高い超絶クリアなdot by dot表示です。
TV画面は2画面表示で縮小してもとてもきれいです。画質面ではピカ一だと思います。バックライトが明るいので、夜間等では四隅の光漏れが見えることもあります。輝度を抑えめにした方がいいと思いますね。
【AV機能】
音質はautosoundで金賞取っただけのことはあって上々です。イコライザもパラメトリックになっているので他社の31バンドには負けますが、まあまあ詳細な補正が可能です。
アーチスト名やアルバム名の表示を押すとその階層にワンタッチで繊維出来て便利です。ただこれはファイルにID3タグをきっちりつけてないと思ったように動作しませんが。
【拡張性】
多くのカメラの入力に対応していたり、バックカメラの視点が変えられたり、carplayもandroidもalexaも全対応していてすごいなと感じます。しかもトンネル内でも自社一マークが途切れません。アプリもちゃんと車速とっています。
こういう外部アプリをカーナビ機能と混然一体動作させるのはなかなか苦労のある開発だったのではないかと思いますね。
【設置性】
デリカ専用設計でアルパインはデザインセンスがとてもいいので、車へのフィット感は抜群である意味純正以上の質感です。画面の剛性は大したもので、押してもびくともしません。デリカなら本機でもいいですが、XF11NX2などのフローティングタイプもデザインが秀逸なので入れ替え候補に入れてもいいと思います。
【総評】
豊富な機能と画音質で当代ピカ一の総合力を持つナビだと思います。
地図の細い道路を省略せずに書いてほしいこと、ディスプレイを上下位置可変できる機能をつけること(奥行きを増やさずに)、フォルダ表示のアップダウンの使い勝手を上げることなどを要望に上げておきます。
それと地図操作のもっさり速度の改善ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
