IE 300
- 「7mm ExtraWideBandドライバー」を搭載したダイナミック・カナル型有線イヤホン。
- 柔軟性にすぐれたイヤーフック、長時間装着しても耳にやさしいフィット感のイヤーピースをシリコンタイプ・フォームタイプをそれぞれ3種同梱。
- 脱着可能なケーブルは堅牢性を強化。3.5mmのケーブルコネクタは「gold-plated Fidelity+MMCXコネクター」により高耐久性と低損失を実現している。
-
- イヤホン・ヘッドホン 86位
- カナル型イヤホン 49位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 188位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.67 | 4.15 | 55位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.86 | 4.13 | 17位 |
フィット感![]() ![]() |
3.93 | 4.08 | 273位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.30 | 3.81 | 64位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.37 | 3.78 | 65位 |
携帯性![]() ![]() |
4.57 | 3.82 | 81位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2022年5月3日 14:22 [1578114-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
レビューというより感想です。
音楽は AmazonHDを仕事しながら女性ボーカルを中心に聴いています
暫くヘッドホンの世界を旅してきました。ヘッドホンで印象にあるのは異常に高評価(評価の低い人はレビューしない傾向にありますので 煮詰まってしまいます ホントは評価が分かれているほうが自然ですね)のタゴスタジオT3-01です。購入して聴きましたが 音が半歩下がったように聞え しかも聴き疲れます。艶感もありません。重量もあり、音は硬く耳に刺さります。大袈裟ではなく耳鼻科に通わなければならないほど耳に刺さりました。 そんなときイヤホンを聴き直してみました。イヤホンを愛用していた時は中華イヤホン全盛期で私も買いまくりました。面白いのは安価だから音が悪いとは限らないことです。今はどうでしょうか。持っているイヤホンを全て聴き直してみました。当時 好みだった中華イヤホンではなく、どちらかというと好きな音でなかった ゼンハイザーIE 300が素晴らしいのです。それも格段に・・。音の好みは体調とか年齢によって変わるものなのでしょうか?ゼンハイザーIE 300の音は煌びやかで高音はスッキリ。低音は厚みがある高品質な重低音です。聞くのが楽しくてしかたありません。俄然別なゼンハイザーIE に興味を持ちました。試聴できる環境にないのが残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 22:43 [1576507-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ワイヤレスイヤホンから、今までイヤホンよりスピーカー派のつもりでしたが、別世界ですがのめり込み、ワイヤレス最高峰のFokusProを購入し、これはすごいと思いつつ、手元にあった有線のオーディテクニカのエヴァンゲリオンモデルを聞き直すとどうもこっちの方が良い気がするということで有線イヤホンの泥沼にハマりそうなので色々調べて総合的に評価の高そうなゼンハイザーのIEシリーズに目をつけ、その中でもマニアな気持ちを満足させてくれる値段のこちらを購入してみました。
IE900とかは冗談でしょという値段ですが、ハマると買ってしまいそうなのが恐ろしいです。
期待通りと言いますか、聴くほどに期待以上の感動で、今現在言うことなしの状態です。
やはりワイヤレスでもハイレゾ対応でそのためにaptXアダプティブやLDAC対応機器も購入したりしましたが、PCからUSB接続のアンプにこのIE300を接続するだけで明らかに優っている音質、表現力、音の広がりを感じます。
極端にいうと今までは大ホールの玄関かドアの前で聞いていたのがドアを開けて中に入った時のような感動を覚えました。
趣味の世界でこういう感動をすると危険なんですよね。どハマりしそうで恐ろしいです。ピュアオーディオにハマるよりマシだと言い聞かせて既にハマりそうです。でも感動の幅と言いますかレベルアップでの差は今が一番実感できるのかもしれません。
昔のゲームでドラクエでレベルアップしていくときに50くらいまでは新しい呪文を覚えたりするのですが80とか90になるとほとんど何も変わらないくなる。そんな感覚になると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2022年4月24日 22:02 [1568321-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
このイヤホンは、ダイナミック型のシングルドライバーなのに、全帯域において繊細かつ迫力のある音を出してくれます
XBA N3も持っているのですが、迫力がちがいすぎてこっちがメイン機となってしまいましたw
【携帯性】
キャリングケースが小さいので、コンパクトっちゃコンパクトですが、その分最初の頃は出し入れするのが難しいです
個人的に、xba n3のキャリングケースに入れる方がいいと思ってます
【高音の質】
とてもいいです
20kHzまでしか出ないと書いていた割に、高音は出ている印象です
それでいて、刺さる印象はなく低音で潰れることは無いです(オーケストラをよく聞いていて、ラッパやシンバルがしっかりと聞こえる)
【中音】
中音に関しては、少し解像度はxba n3より劣る気はしますが、全然違和感はありませんし、ごちゃごちゃしたりもしません
ただ、低音にかき消されることが少々あります(これは、僕の聞いてるデバイスの問題かもしれません)
⇒【エージング後】
前回中音が潰れることがあると書きましたが、1ヶ月くらいエージング(音楽を長時間流し聞き)していた結果、いつの間にかそんなことはなくなり、中音の質がかなり増しました
そして、改めて色々な曲を集中して聞くと、全然モニターイヤホンとして使えるくらいに繊細な中音を奏でてくれるようになりました
【低音】
めちゃくちゃいいです
空気の揺れる感じや、ギターの弦が震える感じもします
これは、確実に低音よりであるxba n3を超えています
自分の好みなんですけど、これで聴く澤野弘之の曲は低音マシマシでめちゃくちゃ気持ちいいです
【全体の音質(総合的)】
低音で中音が隠れたり、中音の解像度が少しだけほかの帯域に劣るという点がありますが、それをかき消してくれる高音と低音の繊細さと迫力がものすごくいいイヤホンです
かといって、ドンシャリと言うほどでもないので、オーケストラを聞くのもありです
いいDAPやバランスケーブルがあれば一皮むけて、化けると思います
⇒【エージング後】
全ての音が繊細かつ、どこかの音が潰れることもないので非常に良くなりました
ただ、モニターとして使うには低音が強く、迫力がすごいので、モニター系がいい人はIE400Proの方がいいと思います
そして、SONYのウォークマンa100シリーズとの相性もいいので、いいDAPが買えないよという人はa100で試すのもありです
拙い日本語で申し訳ありません
ですが、役に立てたら幸いです
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 11:06 [1542180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
耳かけ式でシンプルなデザインで、特に何か主張するものではないので良いかと思います。
【高音の音質】
自然に出ているので、特に過不足などはないです。
【低音の音質】
深いところまで音域が出ていて、沈み込みも表現できています。
ここがポイントになるでしょうね。
【フィット感】
イヤホン自体が小さくので、小柄な方でも大丈夫です。
【外音遮断性】
外で使っていても音漏れなどはありません。
【音漏れ防止】
イヤーピースが耳に合っていれば特に問題ないです。
【携帯性】
ハードケースが付属でついていますので、それを使えば鞄に入れても大丈夫です。
【総評】
初めて試聴した時に、中低域が好きな私としてはピンときていい音だなと思って、イヤホン専門店にて購入しました。
遮音性、イヤホン自体が小型、ダイナミック1つとは思えない音域の表現など良いことばかりです。
値段も決して安くはありませんが、長く使える商品です。
保証も2年ありますので故障しても大丈夫です。
再生機を選ばないイヤホンですので、スマホからでもいい音で聞くことができます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月14日 13:24 [1539359-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
IE900を買おうと思い貯金していたのですが、どんな音かと気になり試聴に行きました。
ついでならと思いIE300も試聴しました。
結果、IE300を買って帰って来ました(笑)
完全に衝動買いですね。
ドンシャリ型でとても楽しく聴けます。
特に低音がガッツリ出ていて、EQで弄っても破綻しにくいです。
低音好きな私としては、特にハマりました。
こんなにハマったイヤホンは初めてかもしれません。
IE900は高中域、IE300は中低域に特に力があると感じます。
両者とも、とてもパワフルで迫力重視の音に感じました。
ですが、そもそもの音自体は別物だと思います。
ここまでくると値段の差もありますが音の好みの差も大きいと思います。
そのうちIE900も買うと思いますが、IE300もとても良い音です。
値段が全く違うので本来なら比較対象にすらならないはずですが、高級イヤホンと比較しても極端に劣化していない、いい音を鳴らしているように思います。
ハマる人にはとことんハマる音だと思います。
私はこれを買って一旦は満足したので、手持ちの18万円、10万円のイヤホンの売却を検討中です(笑)
それくらいいい音です!
是非一度試聴してみて下さい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 09:20 [1510381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
予想以上に小さな筐体。イヤピはセラスティックに交換。 |
質感の高い付属ケース。四角いロゴ部分は金属製。 |
イヤホン本体がコンパクトですから余裕で入ります。 |
![]() |
||
シャンリンのM6pro 2021verに接続。 |
購入年月日:2021年10月22日
購入方法:Amazon
3.5mmアンバランス接続でもある程度リスニングライクな音質のイヤホンで、見た目が派手過ぎず価格も高過ぎない物を....と探している内に此に行き付きました。コンパクトで装着感が良く、どの項目も高レベルで纏まった欠点の無いイヤホンです。
接続先は主にM6pro21ver、N6U ti、KANN ALPHA
SR25になります。
※以下購入から約5日後の印象です。
【デザイン】
外耳道や耳介の小さな自分でも問題なく装着出来るコンパクトな筐体。
色は一見地味な黒と言うか、ガンメタ一色なんですが、よく見ると細かいグリッターが入っていて見る角度で色の表情が微妙に変わります。
ケーブルは軟らか過ぎず硬過ぎずで変な曲がり癖も付き難いです。
あちらこちらに控えめに入ったゼンハイザーのロゴも良いと思います。
【高音の音質】【低音の音質】
少し低音域寄りの弱ドンシャリといった感じで、PROシリーズみたくフラットを追及した感じでも無いです。
未だ箱出しから間もない為もう少し鳴らし込みと聴き込みが必要ですね。
更にバランスケーブルにリケーブルして聴いてみたくなりますわ。
其程鳴らし難い事も無いですから、WALKMANのAシリーズみたいな小型dapでも充分に楽しめると思います。
【フィット感】
自分はセドナのセラスティック Sサイズに交換しています。
付属のイヤピはフィルターが内蔵されてますから、下手に交換すると本来の音質から微妙に変わる可能性がありそうですが、自分は装着感を優先させてますので、この程度ならイコライザーで調整すれば問題なし。
イヤピだけでフィットさせる感覚が強く、筐体全体でフィットさせる感じでは無いです。
ノズルがもう少し長めの方が好みという方はいそうですが、自分の湾曲率の強い外耳道だと此の位の長さが丁度良いと思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
フィット感の項目でも書いた通り、イヤピだけで遮音してる感覚ですから、カナル型イヤホンとしては平均的。
音漏れに関しては自分の普段聴く音量なら全く問題なし。
【携帯性】
筐体が小型軽量で、ケーブルもゼンハイザーの常で適度に柔らかく取り扱いが容易です。
クルクルと手のひらに巻き取って付属のセミハードケースに収納すれば、簡単安全に持ち運び出来ます。
最近は手元にあるどの有線イヤホンもビジョンイヤーのケースに入れる事が多かったのですが、IE300の場合は逆に持て余しそうだった為、持ち出す時はこの付属ケースにいれてます。
これが質感高くて気に入ってます。
【総評】
最初、化粧箱から出した時はイヤホン本体の予想外なコンパクトさに驚きました。
更に装着して聴いてみると、こんな小さなイヤホンから出る豊かな音にこれまた驚きました。
IE300でこの音ですから、IE900なんてどんな音がするのかちょっぴり興味ありますね。イヤイヤ、買いませんよ。多分.....(*^^*)
※年末年始辺りでで再レビュー予定です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 3件
2021年6月5日 17:08 [1460529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
当方ゼンハイザーIE400PROも所持。この度IE300を新規で購入したのでレビューさせて頂きます。
【デザイン】
プラ素材ですが高級感があり私は好みのデザインです。
【高音の音質】
低音に隠れがちですがキレイな高音です。
IE400PROは高い硬めの高音、IE300は柔らかめの高音な印象。
音を一つ一つ聴くならIE400PRO、全部の音を合わせて聴くならIE300と使い分け出来そうな音です。
【低音の音質】
IE400PROよりもIE300の方が量感がある低音です。鳴るというより響いてる感じ。
【フィット感】
付属のシリコンMではスカスカであった為、同じく付属のフォームイヤーピースに変えるとピッタリしました。
フィット感はIE400PROの方が私には合います。
【外音遮断性】
フィット感同様、IE400PROよりは低いものの十分遮断してくれます。
【音漏れ防止】
遮音性の高さから音量低めで使うことが多いので音漏れも低め。
【携帯性】
凄くコンパクトです。純正のケーブルも柔らかめで取り回ししやすく扱いやすい。
【総評】
繊細な高音と量感のある低音で気持ちよく音楽が楽しめる名機だと思います。
モニタリング向けではないですが、リスニング向けに持っておきたくなるイヤホンだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 16:54 [1421664-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
左から手持ちのIE400PRO(日本ディック2.5バランス)、IE40PRO、IE300 |
IE300 |
ふくよかな響きが拡がる聴きやすいイヤホンです。その音質は包み込むような優しい感じがします。
環境については、音源はAstell&Kern KANN 或いは iPhone7からBT接続でSHANLING UP4に飛ばして聴いています。また、イヤーピースはヌアールのシリコンタイプ(Lサイズ)に替えております。
【デザイン】
真っ黒ではなく、銀系の細かいドット模様が入っており石の質感があります。プラスチックのチープさはありません。ただし、ケーブルはグレー色で見た目は悪くありませんが、ビニール感がしてオモチャみたいにも感じます。ブニュンブニュンする感じ...
【音質】
このイヤホンの音を良い音、良い響きと言うのでしょう。上を見れば更にキリがありませんが、優しい響きが好みです。まろやかで、穏やかに拡がります。総じてクリアな音色で厚みや深みが感じられて、心地良く聴ける柔らかい音だと思います。全体的なバランスも優れており クセが無くとても聴きやすく感じました。
高音域は綺麗に澄んでいます。そして、刺さる感じはしません。ボーカルは中央に上手く安定して明瞭です。低音域は特に深みや厚みが特徴的な音域だと思います。素敵な音出しです。ただし、フィット感に左右されますので、装着の安定が必要です。フィットすれば かなり手厚く深い響きを楽しめます。
所有しているIEシリーズ(40PROと400PRO)との感覚的な違いでは、IE40PROよりは低音域が深く響き、IY400PROよりも全体に穏やかで音に包まれる感じです。それぞれのイヤホンが全域に渡って濁りなくクリアに鳴る素敵なゼンハイザーのイヤホンですが、解像度、締まった音、切れ味ではIE400PRO(2.5バランスにリケーブル済)を、暖かい響き、聴きやすさ、心地良さではIE300をお勧めします。
【フィット感】
これがなかなか難しいです。個人差かあると思いますが、自分には開封してすぐにピタッとはなりませんでした。特に付属イヤーピース(シリコン)はIE300の場合は柔らか過ぎて安定せず、ヌアールのシリコンタイプに替えました。IE400は付属シリコンLサイズでピッタリなのに不思議です。イヤホン本体の形によるものかもしれません。また、シュア掛けで耳元のケーブルがアールに曲がってますので装着には慣れが必要かもしれません。
【外音遮断性】
イヤーピース次第ですが、上手く密閉出来れば外音はかなり聞こえなくなります。
【音漏れ防止】
余程の大音量でなければ大丈夫みたいです。
【携帯性】
しっかりしたケースが付属します。
【総評】
4万円近いです。かなりの高価格です。しかし、更に高価なフラッグシップ並の音が楽しめるらしいです。IE800を持っていないのでわかりません。すみません。
とはいえ、IE.300は聴きやすく心地良い響きが素敵なイヤホンです。クリアでありながら優しく美しい音色です。是非ともバランス接続にしてみたいのですが、イヤホン側端子がmmcxでありながらも特殊らしく リケーブルのハードルが高いことが残念です。無理に入れるとコネクタ破損リスクもあるため大人しくゼンハイザーからの純正ケーブル発売を待つことに致します。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年1月26日 10:54 [1413733-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
一般的なMMCXタイプよりも安定感の高い接続フィーリング。 |
付属のセミハードケースとプラグ部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
A&ultima SP1000と組み合わせ、ハイレゾ音源で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
樹脂素材ですが、石のような雰囲気で、表面の仕上がり状態も良好。ケーブルやプラグも含め、価格に見合う高級感を備えています。
【高音の音質】
音場がクリーンで見通しが良く、高域楽器のキラキラ感もしっかり。例えばギターやピアノは微小音も埋もれず、弦の存在感が明瞭に感じます。
新品開封直後で音が硬めでしたが、エージングで落ち着くと思います。店頭などで試聴の際は、考慮されると良いでしょう。
感覚としては、音楽の熱量が感じられるのが好印象。ボーカルがデッドに迫ってくる感は特筆に値し、ほか、全ての音がバランス良く適度な主張を感じ、音楽性や躍動感の高さに繋がっています。
【低音の音質】
装着状態によって変化が大きいです。
個人差があるかもしれませんが、深く挿入し過ぎるとデイップが発生するかのように大人しく、逆に、浅めにするとピークが発生するかのように肥大化。自身で最適なポジションを見つけるのが先決と言えます。
最適と思われるポイントと見つけると、なかなか好印象。質感が高く、低域楽器の輪郭や位置が明瞭で、安定感も抜群。じっくりと音楽に浸ることができます。
【フィット感】
ケーブルは耳の上を通す「シュア掛け」タイプで、耳穴や窪みへの収まりもしっくり来ます。
上述の通り、音質面で挿入度合いを探る必要がありますが、フィット感は良好と言えます。
【外音遮性】【音漏れ防止】
カナル型として一般的な範疇です。
【携帯性】
小型軽量で携帯性は良好です。
ロゴ入りのセミハードケースが付属しています。
【総評】
イヤホンに個性を求め、好みで選ぶのも良いと思いますが、やはり、ワイドレンジでバランスが整っているなど、基本性能は重要です。その点、ゼンハイザーは信頼に値し、ジャンルを選ばずアーティストの意図を引き出すという点でアドバンテージを感じます。
価格はお安くはありませんが、クオリティーに見合ったリーズナブルなもので、コストパフォーマンスは良いと思います。
個性的な高級イヤホンも増えてきましたが、そうしたなか、基本に立ち返る意味でも、本機は良い選択だと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
お手頃価格の優秀製品。コスパを重視される方におすすめ!
(イヤホン・ヘッドホン > EarFun Free Mini)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
