KRPW-GR1000W/90+ レビュー・評価

KRPW-GR1000W/90+ 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥17,602

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,602

NTT-X Store

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,602¥34,343 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国72店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:ATX12V Ver2.52 電源容量:1000W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x160x86mm KRPW-GR1000W/90+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • KRPW-GR1000W/90+の価格比較
  • KRPW-GR1000W/90+の店頭購入
  • KRPW-GR1000W/90+のスペック・仕様
  • KRPW-GR1000W/90+のレビュー
  • KRPW-GR1000W/90+のクチコミ
  • KRPW-GR1000W/90+の画像・動画
  • KRPW-GR1000W/90+のピックアップリスト
  • KRPW-GR1000W/90+のオークション

KRPW-GR1000W/90+玄人志向

最安価格(税込):¥17,602 (前週比:±0 ) 発売日:2020年12月上旬

  • KRPW-GR1000W/90+の価格比較
  • KRPW-GR1000W/90+の店頭購入
  • KRPW-GR1000W/90+のスペック・仕様
  • KRPW-GR1000W/90+のレビュー
  • KRPW-GR1000W/90+のクチコミ
  • KRPW-GR1000W/90+の画像・動画
  • KRPW-GR1000W/90+のピックアップリスト
  • KRPW-GR1000W/90+のオークション

KRPW-GR1000W/90+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.87
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:6人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.27 29位
容量 容量は十分か 4.44 4.56 35位
安定性 安定して動作するか 4.06 4.45 39位
静音性 動作音は静かか 3.96 4.41 37位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 4.63 4.41 28位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.06 4.30 34位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

KRPW-GR1000W/90+のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

カザンマンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
0件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
容量5
安定性5
静音性2
コネクタ数5
サイズ5

値段を考えたらコスパはいいのですが…常にファンがかなりの速度で回るのでうるさい。とにかくうるさい。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

うっかり野郎さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
12件
117件
CPU
4件
26件
スマートフォン
1件
26件
もっと見る
満足度3
デザイン5
容量5
安定性3
静音性3
コネクタ数5
サイズ3

マイニング用として、3080 2枚におよそ7ヶ月給電していましたが、電圧が上がらないのか、ハッシュレートが上がらなくなりました。想定よりも持ちませんね。
因みにこれの新品に変えたところ、問題はなくなりましたので、駄目になったのは確実です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マンボウトーラスさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
8件
0件
CPU
5件
1件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
黒くて目立たないので気に入っている

【容量】
初の1000W必要十分

【安定性】
特に問題なし

【静音性】
うるさいと感じたことはない

【コネクタ数】
この価格帯でフルプラグインはこれだけだったし、
分岐がないPCIe8ピンも、コネクタを3つも要求する6800XTに使用する際、ケース内配線がすっきりするので非常に良かった。
使わないSATA電源もつけなくていいし
CPU用の8ピンも2つあるのでハイエンドマザーでも問題なし
24PINには6PINSENSEもついてる

【サイズ】
普通のサイズ

【総評】
多機能ですっきり組むのに便利で13600円は大変お買い得だった

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ももたんたんさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:509人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
15件
タブレットPC
5件
11件
グラフィックボード・ビデオカード
9件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性4
静音性5
コネクタ数5
サイズ4

ノリで3080Tiを購入してしまい、860W電源では心許ない状況のため購入

【デザイン】
まぁ、普通でしょうね
安いだけあってそれなりです

【容量】
一応容量は十分かと考えます
ただ、少し心許ないかもとは思います
時々不安定に・・・

【安定性】
このクラスの電源使うの初めてですが、そこそこ安定しているとは思います

【静音性】
静音性は文句ないです
静か

【コネクタ数】
十分です
コネクタ数だけで言えば、3080Tiが2枚積めます
容量的に無理でしょうけどw

【サイズ】
まぁ、容量比例ででかくはなるのかと派思います

【総評】
とりあえずちょっと前に購入したFractalDesignの電源コードが取り回ししやすかったので
取り回ししにくい感じのこの電源はちょっといただけません
ただ、容量の割に安いのが一番のポイント
ちゃんとGOLDタイプですし

M2SSD3枚つんでx570チップセットなこともあり、電源容量が怪しい感じではありますが
今のところ安定している(気温が暑いので不安定になることもありますが)ので
しばらく使ってみます

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
33件
PCケース
4件
32件
CPU
13件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン3
容量3
安定性3
静音性3
コネクタ数3
サイズ3

【デザイン】
黒くて超普通。安そうでも高そうでもない感じで、1000W電源にはちょうどいい感じです。

【容量】
現在400Wくらいしか使ってないです。。。
変換効率はおそらく89-90%と思われる。

【安定性】
使用からちょうと3ヶ月程ですが今まで一度も落ちた事ありません。

【静音性】
周辺機器の方がうるさいです
ファンはしっかり回ってるので冷却面での懸念は特になし

【コネクタ数】
PCIeコネクタを6つ使ってるだけですが他のケーブルも必要十分だと思います

【サイズ】
普通か少し大きいかくらいです。

【総評】
1番リグにこちらを採用しました。
GTX1660Ti/Superを計6台で稼働させています。
GPUのみで360W
システム全体合計は400W
これで大体165MH/s出ています

使用中のコネクタはATX24ピン、補助8ピン1つ、PCIeケーブル6つを使っています。
一度店頭の店員さんにどれくらい必要か聞いてみたところ、マイニングにはTDPの1.5倍を見積もる必要があるので、125(W)x6(枚GPU)x1.5(倍容量)=1200W必要!と言われました。

起動時にはそれくらいの電力が一時的に流れると思います。
流石にホリホリ中でもTDP100%では稼働しない為、PCIeコネクタが6つで安いのを探した所こちらに辿り着きました。
最初はどっかの変態メーカーのBTC+マザボとか購入する予定でしたが、もしもの時のリスク分散の為に2台体制にしました

起動直後の電力は計れていませんが、負荷がなるべく少ない方がいいのでこちらにして良かったと思います。また1年以上常時稼働で故障がなければ普通に良い電源だと思われます。

リグ詳細*参考*
Intel Pentium G4560
16GB DDR4
ASUS ROG STRIX Z270F GAMING
KRPW-GR1000W/90+ (以前はデュアル電源運用)
GTX1660Ti x2
GTX1660S x4
2番リグの方は以前レビューしたKRPW-TI700W/94+を使用しています。
値段差結構ありますが、GPU枚数によってどちらを選ぶのがベストか変わります

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Mount山さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
1件
0件
空気清浄機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

特に問題ありません
お手頃価格でオール105℃コンデンサー採用の玄人志向ですが今回1000Wが出てフラグシップ級グラフィックボードも搭載しやすくなりました。
CPU8ピン×2、PCIe8ピン×6あり申し分ありません。
稼働音も気にならないように思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

KRPW-GR1000W/90+のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

KRPW-GR1000W/90+
玄人志向

KRPW-GR1000W/90+

最安価格(税込):¥17,602発売日:2020年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

KRPW-GR1000W/90+をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意