SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB]
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):¥142,127
(前週比:-8,414円↓)
発売日:2020年12月下旬
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB] のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.82 | 4.58 | 27位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.57 | 8位 |
機能性![]() ![]() |
4.59 | 4.22 | 14位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.38 | 3位 |
静音性![]() ![]() |
4.67 | 4.29 | 14位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.50 | 3.58 | 37位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 20:34 [1581420-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
一年ほど使用してのレビューになります
CPU:Ryzen7 3700X→Ryzen9 5900X
MB: B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0]
MEM:BL2K8G36C16U4BL 4枚
GPU:コレ
SSD:WDS100T3XHC-EC
モニター:UltraGear 32GP83B-B
【安定性】
GPU本体の安定性をどう評価すればいいのかわかりませんが、今のところ故障したり異音がしたりコイル鳴きがしたりといった事はありません。ドライバーは過去に言われていたほど不安定とは感じませんし、私の使用環境では不具合が出たことはありません。
【画質】
コレはモニターに依存するところが大きいので正当な評価は出来ませんが、色やテクスチャに違和感を感じることはありませんでした。
【機能性】
BIOSスイッチによって2種類の動作モード(静音、通常)を切り替え出来ますし、OS上でTriXXというSAPPHIRE公式ソフトを使い切り替えることもできます。私は通常モードで運用しています。
他RX6800XTには少ない特徴としてUSB-typeCでの出力が可能な点が挙げられます。一部モニターなど対応していればCtoCケーブルで画面が出せますし、ふつうのUSB-typeCコネクタとして使うことも可能です。私はthunderbolt3ケーブルを使って4Kモニターに60Hzで出力しています。60Hz以上の出力ができるかは確認していません、モニターが無いので。
大きさについてですが、同じSAPPHIREからPulseとして多少短いものが出ているので短所とは言えないと思っています。どうしてもコレが欲しいという人は、コレが大きい事には悩まず、ケースが小さい事に悩むでしょうから。
【処理速度】
最高画質からブラーなどを取り除いたDestiny2を1440p144Hzで描画できる能力があります。AMD公式的には4kを睨んだ製品らしいですが、負荷率90%以上で動作するので私にはちょうど良かったのかなと思います。WoTなど多少負荷が軽いゲームでは最高設定で144に張り付くので持て余している感じもしません、ゲームプレイが快適であることは何物にも代えがたいです。
【静音性】
ケースに入れてしまえば音は気になりません。アイドル状態だとファンが止まる仕様ですが、じわじわと温度が上がって一定間隔でファンが回りだすような事もなく、パッシブ冷却で40度を維持してくれるため無音です。負荷がかかりファンが回るような状況では他の音にかき消されるため聞き取れないでしょう、ケースやファンの真横に騒音計を置いたり、わざわざ耳を近づけて聞きにいかないかぎりは。
【付属ソフト】
TriXX自体はよくあるモニタリング、RGB制御、BIOS切り替え機能付きのソフトです。マザーメーカーのRGB制御ソフトと相性が出ないのは最高です。気になる人はRGBの設定だけしてアンインストールしましょう、RGB設定はGPU本体が覚えていてくれます。
【総評】
なんとなくでRADEONを選び、某中の人の非公式配信でSAPPHIRE製に決め、見栄で高級モデルを買うという、なんともジサカーとしては不純な動機ですが、他社のRADEONが購入対象から無くなるほどには気に入っています。消費電力的にケースのエアフローで介護してやる必要がありますが70度を維持するようにファンを回すため騒音が少ない事、デザインが美しく最近流行りの白PCにも合わせやすく、黒PCでも違和感がない事、要求電線が8pin×2と大人しい割に処理能力は高い事、USB-typeCが実装されているためVRヘッドディスプレイなどに対応しやすそうな事など、購入時に感じた良さはそのままに、悪い点が何一つ出て来なかったのが最高です。特にこだわりのなかった人間をSAPPHIRE推しにさせたこのGPUは型落ちになっても壊れてもウチから居なくなることはないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 13:48 [1489647-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
BattleField5で使用することがメインになりますが用途としては満足できる物です。
以前はゲーム中にチラつきやラグ、突然のゲーム中断など不安定な面もありましたが
ドライバアップデートやWindows10側のアップデートで不安定な部分は無くなりました。
冷却性能も良く、PCケースのエアフローに依存すると頃はあると思いますが
60〜70℃以上になる事はありません。
見た目も良く非常に満足しています。
唯一欠点は品不足な所と価格ですねw
Amazonで7月に購入しましたが運よく今年1月くらいの価格で買えたので
私的には十分満足でした。
各所のLEDが個別でコントロール出来ないのが唯一不満
出来ていたら機能性・付属ソフトも星5にしたかった!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 00:50 [1482955-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
15万ほどで購入しました。
今の時期は高いですね。
初のNitro+、これだけで満足。
スペックに関してはまだ高負荷で使用したことがないのでまだなんとも言えません。
VEGA64からの換えたのでうるさかったファンの音からは解放され、とても静かになりました。(性能が大幅アップしたので当たり前ですが)
気になったのは大きさです。厚く長い。
PCケースはP100を使用していたのですが、ギリギリでした。正直着けにくかった。
ハイエンドグラボ全般に言えることでしょうけど、PCケースにグラボが入る空間があるか、取り付けやすい長さが確保されているかを確認した方がよいです。
グラボの性能自体はクラッシュもなく、安定してるおり、満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 18:25 [1438154-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SPECIAL EDITIONの文字でウキウキできる |
紙類の付属のみ、最低限って感じ |
銀色で渋めのバックプレート |
![]() |
![]() |
![]() |
メモリのライティングがいい感じに反射しますね |
ARGBファンはそんなに派手じゃないです。縦置きだとバックプレートが見えなくなるし.. |
最近のケースなら長さもなんとか...(H500iにラジエータ前面設置です) |
RADEON買うならやっぱSapphire、次点でHISでしょって思っているのと
光るPCにしたからARGBファン搭載モデルにしたいよねってことで
本製品を選びました。
購入時は11万...ご祝儀とはいえちょっとなって思いましたけど
高騰&品薄の激しい昨今の状況からすれば正解でしたね...
【安定性】
ドライバ周りのクラッシュやBSODもなく安定しています。
高リフレッシュレートモニターだとメモリクロックが下がらない
バグか仕様なのかわかりませんがこれ解決すれば言うことなしなんですがね。
【画質】
むかしはよく「RADEONとGeForceじゃ色味がちがう」なんて言いましたが
最近は有意な差は感じませんね。
【機能性】
RADEON SOFTWAREに色々と機能があるようですが正直項目が多すぎて...
マザボのBIOS設定みたいに簡易モードがあればいいのにと思います。
電圧やクロック等のパフォーマンス設定が簡単なのは良いです。
【処理速度】
3DMarkやFF14など定番のベンチマークで見た感じ十分満足できています。
Steamで遊んでいる格闘ゲームでも特に問題なしでした。
【静音性】
フルロードさせれば当然それなりにうるさいですけど
負荷に応じた電圧やファンの制御が賢いので通常使うには
静かな方だと思います。
【総評】
品薄なこと(年始購入ですが店舗周回をかなりしました...)と
ハイエンドVGAとはいえ10万超えなのはちょっと不満ですが
性能や見た目ではめちゃくちゃ満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月30日 23:46 [1437909-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
通常のRX6800XTを狙っていたらスペシャルエディションのほうを購入することができました。
少量ではありますが買えるようにはなっていますね。
温度が高くならない限りファンが動かないようになっているためほとんど音はしません。しかし、個体差なのかそういう仕様なのかはわからないですが、負荷をかけるとキーンという音がしてきます。イヤホンやヘッドフォンなどをしていれば気にならないですが、動かしているとなることがあるので壊れたのではと心配になってきます。
4Kは持っていないのでふるHD での動作にはなりますが、APEXなどのゲームをしているときはGPU使用率40%〜60%程度でGPU SCLK2000MHz前後、電源は120W、温度は70℃程度となっていました。
どうせマザボに取り付けたらファンは見えなくなるので通常のRX6800XTでいいのではといった感じではありますが物自体はいいですね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 14:33 [1429429-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
苦手なはずでしょFF15ベンチ |
華麗なるイルミネーションw |
ま さ か この子にご縁ができるとは。正直全く想定していなかった(あまりの品不足に加えてマイナー野郎(失礼)のせいでアキバに出入りできない体力では買えるはずなど本来はなく、ダメ元でAmazonにこれの下のNitro+6800があったのでとりあえず仮注文出しておいて…とか思っていたらポロッと目に入ったのでした。もう後先考えずポチってしまいました。当分爪に火を点す生活だわ(苦笑)
閑話休題。猫に小判というかお前にこの子の何が使えるんだとかいう批判や非難は甘受します。星野金属 Arcadia ZR-3000という前世代の超巨艦ケースでもあとわずか2cmしか隙間ができないというのにも改めて驚きましたが、こんな巨体でも8PIN×2で駆動できる(とはいえさすがに650W電源では無理があったのでFSP Hydro G PRO 850Wを急遽用意しましたが)のも、そしてその圧倒的な威圧感にもただただ目が丸くなるばかりでした。かつて使ってた8800GTXや295GTXが子供にしか見えないわ。そして華麗なイルミネーションがやはり新世代GPUの、実質的旗機モデルに色を添えています。ええもうわたしに何が説明できるっていうんですか。使ってみてベンチ回して唖然呆然とはこのことです。レイトレーシングも「部屋で動かしてみてその恐ろしさ」が初めてわかりました。緑のRTX3000番台はこの上を行くってどういうことなんだろうと思います。そのくらい凄まじい映像でした。無論レイトレ使わなければ3080とも拮抗する性能は遺憾なくわたしの前で披露されました。なるほどこれじゃハイリフレッシュレートの液晶欲しくなる人多くなるわけですよね。わたしはあくまでもEIZO派ですが(だからそれこそ猫に小判だ)。うるさいないいのよ佐祐理さんのためのGPUなんだから。もうくだくだ申してもなにも伝わらないと思うので、これを彼女のために手に入れられた幸運を喜ぶのみです。ちなみに冷却も万全(フルロード中ホットスポットで76度)、オートオーバークロックで確かめた限りでは850W電源なら余裕(CPU:RYZEN7-5800X、メモリ:DDR4-3200 64GB)でいけます。
これで佐祐理さんは5年戦えます。そう思えば、けっして高い買い物ではない、と言えるかもしれません。ついでに、その巨漢GPUを余裕で支えるASRockのSteel Slotにも。確かにASRock原口さまの豪語は正しいようです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001317918.jpg)
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB]
最安価格(税込):¥142,127発売日:2020年12月下旬 価格.comの安さの理由は?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
