ビビ・SX BE-ELSX632-T2 [チェスナットブラウン] + 専用充電器
- 使いやすさに配慮したビビシリーズのお買得モデルとなる電動アシスト自転車。約4.5時間の充電で約35km(オートマチックモード)の走行が可能。
- 照射範囲が広くなった前照灯が前方だけでなく、足元も照射することで高い被視認性を実現。
- 荷物やカバンが傷付きにくいオリジナル樹脂バスケットやバッテリー残量を表示するバックライト付き手元スイッチを装備する。
ビビ・SX BE-ELSX632-T2 [チェスナットブラウン] + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年12月 4日
ビビ・SX BE-ELSX632-T2 [チェスナットブラウン] + 専用充電器 のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.34 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.22 | 4.05 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | -位 |
アシスト感![]() ![]() |
4.24 | 4.22 | -位 |
ランニングコスト![]() ![]() |
4.01 | 4.20 | -位 |
軽さ![]() ![]() |
3.70 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 19:12 [1597346-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 4 |
母専用です。
以前もPanasonicの電動自転車を
近所の自転車屋さんで中古で買って
乗り心地使い心地が良かったようで
ボロボロになるまで乗っていました。
買い替えるにあたり
同じPanasonicのこちらを選んだようです。
乗り心地は大差を感じなかったようですが
それは良かったということらしくて
圧倒的に伸びた(新車だから当たり前)
走行時間と距離を堪能しつつ
毎日乗っているようです。
それにしても電動自転車は高いですね。
一昔前の原付を買った時の感覚を思い出しました。
- 経験年数
- 1〜2年
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 06:57 [1546646-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 2 |
年齢で坂道も辛くなったので、そろそろ安くなってきたので購入
乗ってこんな楽ならもっと早く買えばよかったと後悔
ヤマハかパナか悩みましたが、自転車としては早くから実績と信頼でパナに
バッテリーがここまで小型になってきて驚きの進化
さすが電池のパナ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月11日 13:01 [1538635-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 3 |
電動アシスト自転車は初心者ですが、数ヶ月の間に2台購入したので比較しながら感想を書いてみます。比較対象はYAMAHA PAS-RINです。180cmの身長、体重も80kg後半にですので、自転車にとっては大柄な乗り手としての感想となりますので、その点ご参考まで。
【デザイン】
オーソドックスなデザインで、好き嫌いの対象とならない一般的な電動アシスト自転車です。他社とも悩みましたが後輪の巻き込み防止メッシュがスタイリッシュだったのがポイント。他社ではおばちゃん臭い一枚モノのカバーだったのでこちらを選びました。デザイン的にはスタイリッシュなPAS-RINの方が若い方には向いているようですし、20歳の娘もRINの方が好みだそうです。
【乗り心地】
大柄な乗り手なので自転車にとってはストレスケースなのかも(笑)
電動アシスト無しと比べて車重もあるのでクルーズ中は若干安定傾向ですが、都会特有の車道と歩道の境界の段差ではガタンと大きめの音と振動になります。タイヤ幅や厚みもRINの方が大きくて乗り心地が段違いに良いので、乗り換えると「あぁ〜、そうだよな」とは感じてしまいます。ただし、きれいに舗装されている路面であれば差はありませんし、一般的な自転車と比べて決して乗り心地が悪いわけではないので誤解しないようお願いします。
【操作性】
電動アシスト自転車というと20kg台の車重ですし、無駄に大きいスタンドが付きがちですが、このビビは一般的な自転車と同じものが付いていて取り回しが楽です。RINには電動アシスト特有の大型のスタンドが付いていて、マンションの狭い駐輪場では乗り降り出し入れ全てのケースでそこらの自転車と当たってみたり、私の足に当たったりして邪魔です。重量だけ配慮すれば、街中での取り回しもビビでは通常の非電動と同じ感覚で扱えます。
【アシスト感】
さすがはPanasonicだけあって、はじめて電動アシストに乗っても違和感なくパワフルなアシスト感が味わえます。漕ぎ出しも自然だし、急坂でも欲しいアシスト量に合った形でサポートしてくれます。大柄な私が乗っても必要にして十分なアシストです。RINよりも若干ではありますが漕ぎ出しの初期トルクが大きいように感じますが、気にしないと分からないレベルです。
【ランニングコスト】
まだ数ヶ月なのでコストと言えば電気代だけでしょうか?一回の充電にかかる費用は測定したことないので分かりません。
エコモードで最大50km走ることになってるので、私の場合はだいたい週に一回充電しています。納車後数ヶ月ですがとくに走行距離が短くなった感じもなく、海外自転車ではなくPanasonicさんですし「急に電池無くなるかも!?」という不安はありません。
【軽さ】
電動アシスト自転車は総じて重いという中で平均的な重量かと思います。乗り心地のところにも書きましたが、その重量のおかげでクルージングは少し安定傾向のようです。
保管しているマンションは上下2段式ですが、下の段に収納する事を強くおすすめします。試しに上の段にも入れてみましたが、明らかに女性には厳しすぎる重量です。
【総評】
電動アシスト自転車のど真ん中(ベンチマーク)的なモデルかと思います。Panasonicさんが自信をもって万人受けするモデルを作るとこうなるよね、って感じの作りになっています。電動アシスト自転未経験者がとくにデザイン等の希望が無く「お勧め有りますか?」と聞かれたらこちらを紹介しておけば、という自転車だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 07:46 [1506936-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 3 |
ランニングコスト | 3 |
軽さ | 4 |
【デザイン】可もなく不可もなく
【乗り心地】普通です
【操作性】電源のこりが3目盛りは、ちょっと不親切かな
【アシスト感】急坂では、ちと不足
【ランニングコスト】特に問題なし
【総評】前のが、かなり酷使し、いろいろ不具合出てきたので買い換えました。スタンドかけた時のロック機能がなかったりしますが、総じて問題ないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 17:04 [1276678-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 4 |
6年くらい前に使っていたのが電池の調子が悪くなったので買い換え。
親が毎日のように使っていて、私はたまに使わせてもらいます。
前の自転車よりも軽くなりましたが、電池の容量がちょっとだけ下がりました。(0.5ah)
あと前のは残量が%で表示されていたけどこれは3段階のメモリ式。
空のメモリまで来て点滅し始めると残りが30%ぐらいらしいです。
なお充電池のほうでは5段階のメモリで充電状況がわかるようになっています。
前のハンドルは車体に対してハンドルをまっすぐにしてから、ハンドルの下のところを回すとロックされます。
鍵をロックするとハンドルもロックされるタイプではありません。
ライトも明るくなり、やはり新しいのでパワーがあるように感じます。
8万円ぐらいでこの性能なら十分です。
普段使いや通勤通学、買い物などにも十分ですね。
後ろかごはないので荷物が多い方はかごを買って自分で設置しましょう。
参考になった60人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 20:33 [1441877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 5 |
ペーパードライバーの妻の為に電動自転車を購入しました
坂道でスイスイ登れるみたいで妻はとても喜んでます
さすがにパナソニックですね
デザインも操作性も最高です!
もっと早く購入すればよかったですね
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 18:18 [1424497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 4 |
運動になるようになるべくアシストを切って使用していますが
いままで乗っていたアシストなし自転車とあまり変わりません
結構小回りがきき、歩道をすいすい進みとても気に入っています。
アシストを買ったら負けかと思い買って後悔したレビューを探しましたが
あまり見つかりませんでした。
乗って納得ですアシストなしには戻れません。
5年ぐらい乗ったところで電池をリコールしてくれると願ったりですが
メーカーは大損ですね。
- 経験年数
- 1年未満
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電動自転車・電動アシスト自転車
- 1件
- 0件
2020年12月14日 17:30 [1398648-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 4 |
【デザイン】乗り降りしやすいデザインだが、結果として、少し低めになっている。
【乗り心地】前輪の乗り上げショックが、以前の自転車に比べて軽いと感じた。
【操作性】問題ない。
【アシスト感】強すぎる(=楽すぎる)こともなく、この程度か。
【ランニングコスト】これ以上充電の頻度が必要だったら、面倒と思うだろうが、この程度は許容範囲だと思う。
【軽さ】もちろん軽くはないが、重すぎることもない。
【総評】価格を含めて、総じて満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 22:26 [1359976-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 1 |
ランニングコスト | 3 |
軽さ | 1 |
1.アシスト力:期待以下。
「パワーモード」にしても「オートマチック」と比べ平地での強の違いだけ。
上り坂、急な上り坂で本体が重いだけに、より強いアシストが欲しい。
これ以上のアシスト力、制限されている?
2.雨ざらしですが1ヶ月で架台全体のさび、発生が早過ぎると販売店の担当者も
同じ判断。
鉄製ですがメッキがかなりあまいです。輸入品でしょう。交換しても同じロット。
3.ローラーブレーキ:不良品でした。全く効きません。Shimano製で珍しいです。
展示品と比較しても歴然。
販売店修理不可でPANASONICにて修理、何と1ヶ月必要。なぜ?
大型店で購入すると定期便で送り、修理後に定期便で届くという説明。
専門店でも同じなのでしょうか。
4.軽いと修正ができるのですが重いので取り回しが大変。
購入2か月、乗り始めで3回転倒。
5.バッテリー:毎日6km。平地は、アシスト不要なので2週1回充電で十分です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(電動自転車・電動アシスト自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
