Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- クレジットカードからコンビニ決済まで、豊富な支払方法に対応
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
- CPU/メモリ/SSD
-
- Core i3/8GB/256GB
- Core i5/8GB/256GB
- Office詳細
-
- Microsoft Office Personal 2019
- Office無し
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル の後に発売された製品
Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデルDell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月27日
Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.65 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.08 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.30 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.59 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.93 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.62 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.05 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月29日 00:48 [1510845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
やはり法人向けと言う事もあり若干地味かも…
ただしブラックだとスタイリッシュ(^^)v
【処理速度】
早いと思います。普段使いには問題ナッシング!
【グラフィック性能】
数年前のpcとは雲泥の差( ̄∇ ̄)
【拡張】
まだ拡張しておりませんがインターフェイスは抜かりは無いかと…
【使いやすさ】
テンキーも有りパッドの配置も適正かと思います。
【持ち運びやすさ】
持ち運びは若干重いですね。カフェで使用する場合もcoffee飲みながらはスペース的にきつそうです(TT)
【バッテリ】
コレは少し不満なところです。
フル充電で約4時間でした。
【画面】
15.6インチあるとジジィ的には非常に助かります。
【コストパフォーマンス】
約6万円でコレだけのスペックですので、中々のコスパだと思います。
【総評】
Inspironとvostro
この度 妻がInspiron私がvostroを2台同時購入いたしました。
Inspironのスレでも記述しましたがDELLに直接TELして購入いたしました。
即納希望が叶い又二台とも大変コスパの高い商品で満足しております。
DELLの担当の中国の女性は大変感じが良く仕事の出来る方なのでネット注文が煩わしと感じられたらお電話することをオススメいたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 22:08 [1510279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
4C8TCPU、8GBメモリー、256GBSSD、IrisXe、15.6インチFHD、1.8kg、と普段使いには十分すぎるスペックで、モデルチェンジ前の為約6万円(税+送料込み)で購入。コスパ最高のノートPCです。
あえて不満点を挙げると、
1.通電状態が分かるLEDランプが無い。
2.バッテリー容量が少ない。
3.出来ればバッテリーは脱着可能なタイプがよかった。
くらいですね。
テンキーもついてるので、ビジネスユースにも最適。
これで6万円とは信じられないクオリティです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 09:51 [1496701-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 5 |
使い始めて2か月以上経ったので使用感をレビューします。
【デザイン】可もなく不可もなくといったデザインだが無骨で好き。
【処理速度】少なくとも私の使い方では(ネットサーフィンと軽いゲームくらい)問題は起きていない。またIrisXeという(内臓にしてはかなり高性能な)内臓グラボが入ってるため、多少重めの3Dゲームでも設定落とせば割と動く。ただし軽めのゲームでもGPU使うとファンが気になるレベルで音を出すときがある(イヤホンヘッドホンしてれば分からない程度ではあるが)。高いグラボ入りを買わなくても結構ゲームできるのは嬉しい誤算だった。(ゲーム目的に買うべき機種ではないが)
【グラフィック性能】値段相応。
【拡張性】光学ドライブがないため使いたい人は外付けが必要。と言っても動画はサブスク・ソフトもネットでDL購入みたいなのが多くなって、どんどん光学ドライブの必要性は薄くなっているように感じるが。
【使いやすさ】ENTERが前使ってたノートPCよりだいぶ細かったのが最初タイプミスを誘発したが、すぐ慣れる程度ではあった。
【持ち運びやすさ】家の中でちゃぶ台とエアロバイク横の台を移動するくらいしか使ってないからよく分からない。
【バッテリ】同上でバッテリーで使うのはエアロバイク漕いでるときくらいなので分からないが、不足を感じたこともない。
【画面】購入直後に口コミにも書いたが、画面の色が黄色い。スマホや前PCと並べて比べてみたが気にし過ぎというレベルを大きく超えている。よくある色の調整では全く改善されず、インテルグラフィックコマンドセンターでコントラスト調整をRGB=18・18・22と強めの設定にすることでほぼスマホや前PCと同じになった。
ただ口コミの他の方の返信あるいはTwitter等で調べてみたのを見るにおそらく画面の色の状態は人それぞれであり、全く問題ないディスプレイが来ることのほうが多く、私のはおそらく最悪レベルだったと思われる。
【コストパフォーマンス】これに関しては異常に良いと言わざるを得ない。最新Corei5・8GB・256SSD・15.6型フルHDだと国内メーカーから買うと平気で10万行ったりする。
【その他】即納モデルだったが、実際入金を済ませてすぐ発送されるレベルで即納だった。ただし配達の佐川が真夏の炎天下の中1日中車にのっけていたのに間に合わず、2日目に持ち越したのは若干不満。
【総評】画面の色の件が購入後半月くらい完全解決せず調整変えながら悩まされた部分が減点だが、現在は上述のとおり設定で解決しているしコスパの異様な良さでトータルの満足度は高い。使用2か月時点ではかなりお勧めできる。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月5日 23:45 [1470046-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
半年ほど使用した感想です。
主な目的はネット散策とプログラミングの自習用。
【デザイン】
いたって地味ないかにも業務用PC。
ただ塗装していないので剥げてくることはないのはよいかも。
【処理速度】
そこまで重たいアプリやツールは使用していないがストレスはない。
メモリは近々増設する予定。
【グラフィック性能】
軽いゲームを動かす程度だと十分。
【拡張性】
メモリ増設可能で2.5型のSSD/HDDを増設できるのは〇
USB Type-CがないのとHDMIが4K対応でないのは×
【使いやすさ】
キーボードとパッドは個人的には合わないので非常用。
キーボードはテンキーいらない分、カーソルキーやBSキーなどを
使いやすくしてほしかったし、パッドが左に寄ってるのもNG。
安価なキーボードとマウスをつけて使用しています。
【持ち運びやすさ】
屋内で使う分には持ち運びも苦にはならないが通勤の際に
持ち運ぼうとは思わないレベル。
【バッテリ】
バッテリーメインでは使用していないので評価外だが
コンセントのつけ忘れでも半日仕えたので非常用としては十分。
【画面】
色合いはよろしくないが実務上は問題ないし、
動画を見る分には案外気にならない。
【コストパフォーマンス】
今は値段が上がってしまい若干魅力に欠けるが
購入時の価格だと大変良好。
【総評】
見た目はいかにも業務用の地味なデザインでUSB Type-Cや
HDMIの4K未対応、液晶の品質など低コスト機だという事を
痛感するが基本性能は悪くなく、幸い故障などのトラブルも
なく、Windows11も動作に問題なさそうなのでいい買い物が
できたと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年7月3日 17:36 [1469344-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ところどころ先代のLenovo520(i5-8250U、8GB、SSD)と
今代のvostroとの比較が混じります
【デザイン】△
プラスチックのビジネスノート
【処理速度】〇
Lenovo機と期待した程の違いがありませんが不満はありません。
メモリを8GBI2に換装予定なので劇的な変化があればまた追記するかもしれません。
【グラフィック性能】〇
処理速度に同じく。
【拡張性】×
裏蓋開けるのが面倒ですがメモリ2枚交換できるだけvostro優秀です。
今更ですがやっぱりUSBtype-cは欲しかったです。
【使いやすさ】×
個人的には別売キーボードが必要なレベルなので無線キーボード買いました。
とにかく十字キー周りが最悪です、enterや十字キーが小さいのでテンキー7,4,0辺りを誤打、十字キー左右の上にpgUP/DNが付いているのでこちらも頻繁に誤打、backspaceを押すのにnumlockを誤打。最初はストレスでキー盤剥いでテンキーとpgキー外そうか真剣に悩んだくらいです。
なんでテンキーとの間をもう数ミリ開けなかったのか、pgキーも同様。
電源ボタンが怪しいので電源ランプが無いのが本当に、本当〜〜に不便です。
起動時ボタン押してもcapslockのランプか画面表示されないと起動しているか判らないとは…。
【持ち運びやすさ】×
15インチノートです、頻繁に持ち歩くものではないでしょう。
【バッテリ】無評価
電源ケーブルが使える環境での使用の為、バッテリ駆動でフル稼働させていないので無評価。
【画面】〇
Lenovo機と比較して少し劣るか同程度。
不満はありません。
【コストパフォーマンス】〇
3年前のLenovo機とほぼ同程度の価格。
PCパーツ高騰気味の昨今であればスペック的にはコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。
【総評】△
良くも悪くもビジネスノート、ただしenter/十字キー周りが最悪なので個人的にこのノートで仕事はしたくありませんから満足度は低いです。
ブラウジングや事務処理であれば完全にオーバースペックなのでcore-i3以下でも充分だと思います、逆に重い作業をするのならi7か、よりコアの多いRyzen7の機種を選択した方が良いです。
何事も平均や中程辺りの中途半端大好きな人にとってはスペック的なコストパフォーマンスは良いと思われます。
ただ、どうしてもINTEL製CPUでなければ駄目な人以外は今のところノートでは同クラスのAMDをお薦めします。
蛇足。
HPの仕様ではメモリがDDR4-2666でしたが届いたものはCPU-Zで確認する限り3200(samsung)でした。個人的にこのブランドのメモリ、HDD、SSDには酷い目に遭わされ続けててきたので全く良い印象が無いので交換案件ですが、気にしない方には一応の情報として。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月4日 14:46 [1460239-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
ノートパソコン代表みたいな性能をしています。
普通に使う事が出来ますが、コチラのサイトhttps://supari.jp/に記載があったように、タバコの煙を吸い誤んでいるのか、少し異音がします。
もう少しフィルター部分の作りがしっかりしてくれればありがたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月20日 07:22 [1455580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
主にPCオーディオ再生機として、またはネットサーフィン等のエンタメ鑑賞目的で購入しました。
以下は、そのような用途でのレビューとなります。
【デザイン】
飾らない佇まいです。
キーボード周辺もLEDがカラフルに点灯するといったような可愛げはなく、武骨な印象です。
武骨で結構です。
起動時にCaps Lockのところの白い小さなLEDが点灯するのですが、本当にそれだけです。
起動ボタン押してからワンテンポ遅れてそのLEDが点灯し、さらにワンテンポ遅れて画面が点きます。
そのようなわけで起動時に「ホントに電源が入ったのかな」と一瞬不安にはなりますが、ちゃんと立ち上がってきますからご安心ください。
【処理速度】
私の使用環境では申し分ないくらい早いです。
【グラフィック性能】
私はゲームを一切いたしません。
私の使用環境では、十分満足な性能だと感じています。
【拡張性】
USBについては、USB3.2がふたつ、USB2.0がひとつの計3つです。
Bluetoothもあるので、マウスはBluetoothで繋ぐと、USBは3つで足りるかなと思います。
私はPCオーディオが趣味ですからUSB端子にはUSBDACを繋いだり、あるいは外付けHDDを接続したりしてリスニングを楽しんでいます。
そのようなわけでUSB端子については、あればあるだけ嬉しいものです。
それからSDカードスロットがあるのですが、これがちょっと残念で、差し込むとSDカードが半分露出した格好になるのです。
スロットが右側なので、マウス操作の際に接触して破損しないか心配になります。
【使いやすさ】
キーボードの方向キーが小さいというのはあるのですが、そこは使う者が慣れていくしかないかなと思います。
キーの押しやすさについても、私には合っています。
全体的に使いやすいと思います。
【持ち運びやすさ】
軽くて薄いですね。
私がこれまで使ってきたノートPCの中では、最も軽いものになります。
軽すぎて、ふた(スクリーン)を開ける際に、ふたのみならずキーボード側も一緒に持ち上がってしまうので気をつける必要があります。
ふたを開ける際は、片方の手はキーボード側を押さえて開けるようにしましょう。
【バッテリ】
これについては、あまり長持ちしないような気がします。
というか、家の中で使ってますので、バッテリーが減ってきてもすぐさま充電できる環境にありますから、私自身はあまり大きな問題ではありません。
【液晶】
こちらも私の使用環境では、申し分ありません。
かなり綺麗な部類だと思います。
【総評】
私は主にPCオーディオを楽しもうと思い、本機を購入したわけですが、スペック等に別段こだわりはありませんでした。
本機は価格ドットコムで人気ランキングで上位に位置していたこともあり、だったら間違いないだろうという安易な考えです。
SSDの効果には期待しつつも、容量が256ギガで私がこれまで使用してきたノートPCの中では最も少ないので、その点は不安でした。
しかし、使い始めると再起動を始め何に関してもレスポンスが速く、そのことでストレスが減り、容量の心配はどうでもよくなりました。
容量に関してはSDカードや外付けHDDで、可能な限り好きな音楽データを入れたら良いと思いましたし、そもそも今や音楽鑑賞もストリーミング時代なので、それほど容量が要らないとも思いました。
とはいえ今のところ、私にとっては重要な問題が2点あります。
私の所持しているu-DAC3というUSBDACがうまく繋がりません。
認識はしているようなのですが、サウンドデバイスとして操作できないのです。
気に入ってるUSBDACなのに残念です。
u-DAC3は一昔前のUSB Audio Class 1.0のUSBDACなのに使えないのが悲しいです。
それから、ブルーレイを鑑賞しようとブルーレイドライブを繋ぎ、WinDVD12を立ち上げたところ、スクランブルがかかったような映像が再生されました。
なんでもWinDVD12によると
[「Intel第11世代CPU」を使用しているパソコンではBlu-ray Discの再生ができない場合があります。アップデートが必要とのメッセージが出たり、何も再生しない、あるいは再生せずにアプリが終了してしまいます。
現在修正バージョンを作成しており、2021年5月末までにリリースする予定です。]
となっており、今日現在(2021.05.19)はブルーレイが鑑賞できない状態です。
新しいPCなら、どんなことでもできると考えていたわけですが、新しすぎて不便なところもあるものだと痛感しております。
これらの私の問題も時間とともに解決されていくものと信じてはおりますが…。
いくつかの課題はあるものの、レスポンスの良いノートPCをお探しなら、おススメできますよ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 14:31 [1446004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
インターネット、エクセル、Youtube、そしてオンラインゲームRobloxをやれる性能があって安いノートPCが欲しいと頼まれて選んだのがこの製品でした。
core i5に8Gメモリ、256GBのSSDで6万円弱で購入。このスペックなら8万円超えてもおかしくないので良い買い物ができたと満足しています。
起動、終了スピードも速くストレスを感じません。PC本体もとても軽く持ち運ぶのにも便利そうです。デザインに関してはやや武骨さがありとてもオシャレとは言い難いですが、かといって奇抜なデザインでもないので落ち着いた雰囲気と思えば悪くないのではないでしょうか。
これといって特徴や性能で尖った部分はないものの、6万円前後で購入できるPCとしてはコストパフォーマンスは最高の一台といっていいと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 17:46 [1433892-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ボディー色は黒で地味だけど、デザイン自体はVostroの標準的なデザインでシンプル。
他の色を求めるなら、同スペックのInspironが良いと思う。
【処理速度】
Core-i5で、メモリー8GB、256SSDなので、通常の事務作業で使うなら満足なスピードだと思う。
【グラフィック性能】
2年前に買ったVostro3580より、遥かに色鮮やかで、スマホ的な色調の感じがする。
【拡張性】
初めからスペックを決めて買ったので、拡張性としては、外付けのDVDドライブくらいです。
DELLの純正のDVDドライブも同時に買えるが、他のメーカーのもっと安い物でも問題ない。
【使いやすさ】
HDMIやSDスロットル、USB用のインターフェースなど使い易い位置に付いていて使い易い。
【持ち運びやすさ】
DVDドライブが付いていない分、500gくらい軽くなっているので、かなり軽く感じる。
【バッテリ】
まだ、買ってから日が経っていないので、よく分からないが、1回の充電で6時間以上は使える。
【液晶】
非光沢液晶なので、目に優しく疲れない。ビジネスで終日使うことを前提にしていると思われる。
【総評】
このスペック、デザインで、この価格は非常にコスト・パーフォーマンスが良いと思うので、周りの人にも奨めている。
また、初期セットアップも、対話式で非常に簡単にできる。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 20:07 [1428047-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
他の商品といくつか比較して、結果、価格の安さと、使ったことの無いものに興味があってこれに決めました。これまでの経験では、
・LENOVO−使っていたIdiapa d310はディスプレイの色がやや薄い、上下の視野角度が狭い。1年半後、開閉部右側が壊れた。
・dynabook−既存のAZ35は音声ボリュームがとても低い。他は満足。
・NEC、FUJITSU−セット販売が多いので価格が高い。
・DELL−使った事がない。
性能はほぼ期待したとおりで、他のメーカーと遜色ないと思います。
外観はとてもシンプルで、インジケーターLEDランプ(AC電源接続、アプリ稼働中、無線LAN接続など)は一切ありません。
又、キーボードのニューメリックボタンにLEDランプがありません。
その他、Office2019とDVDドライブを「無し」にしたのできっと安いんでしょうね。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 15:09 [1408380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
同じDellのPCからの、買い替えです。今までのPCは、PCの知識不足のため、安価な値段につられて、低性能の物を購入してしまいました。その為、動作が極めて遅く、イライラが募る毎日でした。前回購入から2年しか経っていませんが、思い切って買換えをすることにしました。今度は、必要なスペックを良く調べて、該当する機種を探したところ、このPCに辿り着きました。このPCは、他のDellの機種に比べると、スペックの割に低価格です。それは、多分「価格.com限定」と銘打っている辺りに、理由があるのかもしれません。とにかく、前のPCに比べて、動作が速く、イライラが解消されました。私のPCの使用の主たるものは、インターネット閲覧と、若干の文書作成程度ですので、このスペックで十分だと、思います。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 07:58 [1407877-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
筐体デザインは法人向けの商品であるところから無骨なデザインである。スマートさは見受けられない。
CPUは第11世代Core i5 1135G7を搭載している。
このCPUは上位のCore i7 1165G7やCore i7 1185G7などと、ほとんど同じようなスコアを出せる為、価格差から言えばこちらのCPUのコスパは非常に高い。ただGPUがCore i7よりも少し劣っている為、少しでも性能が高い内蔵GPUが必要であるならCore i7を選ぶといいだろう。
内蔵SSDは旧東芝メモリだったキオクシア製NVMe接続のType2230の256GBを搭載。SSDはアルミ製の専用ブラケットに搭載され、メモリチップはブラケットに熱伝導シールによって接地され、ブラケット自体がヒートスプレッダの役割を担うようになっている。
メモリはSKハイニックス社製DDR4-2666 8GBを搭載している。ただし、標準の8GBのみでの使用は、微妙である。セットアップ後で60%近くメモリを消費しているので出来れば16GBあった方がメモリにかなりの余裕を持てるようになるので。
Wi-FiはIEEE802.11ac+Bluetooth 5.0対応、クアルコムDW1810を搭載。通常使用には問題ないが、ax対応機種が増えている中で433Mbpsまでしか対応していない為、Gbitクラスの通信が増えてきているところを鑑みるとスペック不足が否めない。IEEE802.11ax対応のIntel AX200が安く手に入るので、換装してもいいだろう。
バッテリーは42Whのリチウムポリマーバッテリーを搭載し、電池持ちとしては至って標準的。ただ初期設定の節電モードだと搭載液晶の輝度が近頃の機種にしては少し低めなので設定を変更しないと、暗くて使いにくいところがある。
ここは設定を変更するなど、しておくことが無難である。
一番気になるところは液晶だろう。メーカー公式情報では15.6インチ、解像度Full HD、非光沢のWVAパネルとなっている。その他のスペックとしては上下視野角160度、標準輝度220nits、最小コントラスト400:1、最大応答速度35ms、差大消費電力4.2Wである。
DellのWVAパネルについては、あまり情報がないので調べたところ、最大輝度250nitsのAASパネル(IPS方式)、6bitカラーで色域はNTSCの45%(sRGBで約78%)。パネルはInnolux社製(日本のシャープも所属する鴻海精密工業グループで世界3大パネルメーカー)
300nitsや400nitsなどの明るいパネルを搭載することが多い中、標準で220nitsなので、あまり屋外などの明るいところでの使用は得意ではない。
ポート類はUSB3.2 Gen1 Type Aが2ポート、USB2.0 Type Aが1ポート、USB3.0接続のSDXCカードスロット、省スペース型1Gbps対応RJ45イーサネットコネクター、HDMI1.4ポートである。
映像出力はHDMIだけなのでトリプルモニターは出来ない。CPU自体はクアッドモニター対応なぶんだけUSB Type Cポートによる映像出力が無いのは惜しいところである。HDMIはバージョン1.4だがIris XeのHDMI1.4出力は最大4K60Hzとなっている。しかし、この機種が対応しているかは不明。
キーボードは日本語105キーで方向キーやバックスペースキーなど小型で詰り気味で少し使いにくいが、これはDellの下位グレード標準レイアウトなので仕方がない面がある。と言っても変に使いにくいとかは無い為、慣れの問題ではあるだろう。どうしてもだめなら、上位グレードか他社製をおススメする。
総評としては非常にコストパフォーマンスに優れ、15.6インチクラスなおかげで、CPUの冷却性もよいので、機種によっては上位のCore i7よりも高いスコアが出る。Intel製第11世代CoreシリーズCPU搭載機としては、良くまとまったノートPCと言えるだろう。
参考になった100人(再レビュー後:100人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月27日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
