NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060Ti Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 3060 Tiを搭載したビデオカード。空冷ファン(2スロット占有)を搭載している。
- 接続はPCI Express 4.0×16。モニター出力にはHDMI2.1×1、DisplayPort1.4a×3を装備。
- 温度に応じて変化するRGB LEDにより、状態を把握できる。「DrMOS」を採用し、高電流回路、低ノイズ、熱の抑制を実現。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060Ti Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年11月25日
NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060Ti Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年10月28日 23:45 [1510594-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
NE6306TS19P2-190AD FF15ベンチ時の温度 |
RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR FF15ベンチ時の温度 |
RTX3060ti販売開始から1か月ほど経ってからグラボを購入しようと思ったらPalitしか選べず、他モデルの予約をして見ても入荷未定でキャンセルされ仕方なく買ってみましたが、値段との兼ね合いを見たらメチャクチャいいわけではないもののいい意味で絶妙なモデルだったと思います。
LHR版と比べマイニング時以外での仕様上の違いはなさそうですが、ちゃんとこちらの方にレビューを書いておきます。
【静音性、放熱】
手放す前にFF15ベンチを計測し、その時の温度等々のスクショを撮っておきました。(室温、グラボ周辺のケース内温度共に28℃)
フルタワーケースなのでエアフローも良好な状態での計測です。
値段を考慮したら仕方のないところではありますが、むちゃくちゃは冷えないですし音もそれなりに喧しいです。
ファンが少し小型なのもあってかメチャクチャ高回転しているわけでもないものの、少し高音気味で耳につきやすく、ヘッドホンをしてゲームをしていても遠くの方でグラボのファンノイズが響いてきます。
PCの位置が少し離れていたり、静穏性の高いケースならそこまで気にならないかもしれませんが、窒息気味であったりエアフロー的に少し厳しいケースの場合はよりグラボの温度が上がるでしょうし、ファンの回転数も高くなるでしょうからそれ相応の覚悟がいるかもしれません。
RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHRに買い替えて比較しましたが、ファン回転数が落ちているにも関わらず、グラボ自体の温度も5℃近く下がりヒートシンクの性能差は明白です。
冷却に直結するヒートシンクの面積が違えば当たり前な話ではあるのですが・・・
【総評】
高騰前だったら5〜6万前後で買えた3060tiの中ではエントリーモデルだけに大きくは求めていけないモデルですが、値段と性能等々のバランスは良かったモデルでした。
シングルファンモデルが一番小さいのは当たり前ですが、デュアルファンの物と比べてもRTX3060tiの中では小さい部類ですし、ミドルレンジとは言えハイエンド帯に近いモデルながら小型ケースにインストールしやすい点で見れば非常におススメしやすいです。
特にゲーム時などは2GHzを超えるクロックで動いたりするので(さすがに2GHzを超えるのは自分のが当りだったのか?とは思いますが)、仕様上のブーストクロックは低くても大きく性能が劣るということはないですし、適度に買い替えを行う方には向いているモデルかと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 08:39 [1510367-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
大学生の娘のPCに装着するために購入しました。CUDA演算に使うためある程度高性能なものが必要だったためです。それ以外にはカジュアルなゲームなどに使っているようです。
ボードサイズが小さめなので、娘のITXケースにもすんなり収まりました。CUDAをフルに回しているときには熱くなるらしくすこしファンがうるさくなりますが、我慢できないほどではないとのこと。
すこしアフターサービスに不安がありますが、比較的安価に高性能なボードを入手できたことに満足しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 21:06 [1398064-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
サファのVega56から換装。久しぶりのGeForceです。
ドスパラポイントが1万以上余ってたので買ってみました。
構成はRyzen7 3700X、B450、RAM32GBです。
【安定性】
買ったばっかりなので不明。発熱は大した事ないようなので、問題なさそう??
【画質】
普通です。昔はラデの方がデフォルトでは発色良い気がしてましたけど、ほとんど差は分からないですね。
【機能性】
久しぶりにNVIDIAのドライバソフト使いましたが、使い勝手はラデと一緒です。大差なし。
【処理速度】
Vega56から大幅アップ。1.5倍以上の性能はありそうです。RPGメインでWQHD高画質で60fps以上出れば良いので十分な性能でした。重量級のHorizonとかでも格段に性能アップを体感できました。
【静音性】
Palitのグラボは初めてだったのでここが一番心配でしたが、まあ普通レベルでしたね。特にうるさいって事はないです。
【付属ソフト】
Thunder Masterとかいうユーティリティーソフトで大抵の事はできます。パワーリミット80%くらいに抑えてもほとんど性能落ちないですね。LEDもこれで抑制できます。
【総評】
WQHDまでの環境ならほとんどのゲーマーが満足するであろう性能があります。3060Ti最安値ですけど、性能的には全く問題ないし、そこまでうるさくもないです。ただ見た目は安っぽいです。
※今回もDDU使って入れ替えましたが、なぜかLANドライバーまで消えて再インストール不可能になってしまいました…別途持ってたUSBのLANアダプターで対処しましたが…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060Ti Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001315067.jpg)
NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060Ti Dual OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年11月25日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
