V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):¥20,214
(前週比:-475円↓)
発売日:2020年11月20日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.28 | 26位 |
容量![]() ![]() |
5.00 | 4.56 | 5位 |
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.46 | 1位 |
静音性![]() ![]() |
4.88 | 4.41 | 11位 |
コネクタ数![]() ![]() |
4.77 | 4.42 | 21位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.31 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 22:45 [1620429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
1万4千円を切った時に購入した。
初期不良があり交換になったが真摯に対応して貰えた。
この価格で850WのSFX電源は他にはない。
今は円安で高くなってしまっているので良いときに購入出来たと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 20:06 [1601835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
SFX電源で850W-GOLDなので、Mini-ITXでi9と3000を組み合わせて動作させることができると踏んで購入。筐体を白にしたのはケースが白だったから。ケーブルも白だがコネクタは黒でその妥協はなんとも納得のいかないポイント。
きしめんケーブルだが、柔らかめで取り回しは楽。正直自己満足のモデルなので、ふつうなら他の同出力で価格が安いもので十分とは思う。
【構成】
Intel i9-12900K
AsRock H670M-ITX/ax
ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB
WD WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
Corsair CMG64GX4M2E3200C16
COOLER MASTER V SFX Gold 850W White Edition MPY-8501-SFHAGV-WJ
DarkFlash DLH21
※内蔵グラフィックでの利用ならDDR5の方が性能効率よいけど価格面で妥協(T_T)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 16:32 [1560831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルながらプレス成形でデザインされたアクセントが良い感じです。
平板一枚より強度も出るでしょうし、ビビり対策にもなりそうです。
【容量】
SFX電源を積むようなケースであればグラフィックカードも1枚まででしょうし、850Wは十分過ぎるほどかと思います。
10年保証ですし、今後消費電力が上昇していくであろうグラフィックカードにも対応出来そうです。
12ピン補助電源コネクタが出てきたらそのケーブルが買えるようになってると良いなと思います。
【安定性】
何の問題も無く動いています。
【静音性】
ATXと比べれば小さなファンがついていますが、アイドル時や軽負荷時の動作音は静かです。
高負荷時にはファンの回転数が上がりますが、グラボそのほかのファンの音の方が大きいので気にならないと思います。
【コネクタ数】
SFXでこれだけのコネクタがつなげられれば十二分です。
【サイズ】
一般的なSFX電源としては普通です。
もちろんATX電源よりも小さいですし、SFX-Lのような奥行きも無いので設置にはあまり悩まないでしょう。
当然850W電源としては驚異的に小さいと思います。
【総評】
大容量で長期保証、80Plus Goldと高いバランスで2万円程度も珍しくない中、1万円台前半で買えるというコストパフォーマンスに優れる電源かと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月8日 12:02 [1515694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特に違うところはありません。
【容量】
満足な850W
【安定性】
安定で使用してます。
【静音性】
静かです!
【コネクタ数】
十分使える数です。フルモジュラーで要らないケーブルを接続しません。
スペースを確保できます。
【サイズ】
標準SFXサイズ。
【総評】
素晴らしい製品です。
特に文句がありません!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 14:40 [1474288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
【サイズ】
Mini-ITX用のケースにつけているので、ケースも小さめですが、
SFX電源ということで電源も小さいです。(サイズが小さくなった分、軽い)
【容量】
Core i7 11700 + RTX3060の組み合わせなので、ここまでいらないかなとは思いましたが、
周辺機器が多いこと(大半は、USB2.0で足りますが)、
マザーボードにThunderbolt4やUSB 3.2 Gen 2x2端子があり、ひょっとしたら先々使うかもしれないこと、
Lightingで飾ろうかなと思っていること、
もともとRTX3060Tiが欲しいなと思っていて、750Wだと不安があったこと、
ので、850Wものを選びました。
現状、十分に足りています。
【安定性】
まだ1か月ほどですが、安定しています。
【静音性】
周囲のパーツ(ケースファン)の音のほうが大きいので、電源のファンの音はあまり聞こえてきません。
【コネクタ数】
Mini-ITX用のケース(COOLER MASTER MasterBox NR200P Sakura Limited Edition)、マザーボード(ASUS ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI)を使っているので、十分に足りています。
【総評】
前は、ATX電源で650Wのものを使っていましたが、
今回、SFX電源で800W程度が欲しかったので、
基本的に選択肢がありませんでした。
あまり、情報がなかったので若干不安もありましたが、
何の問題もなく使えています。
今後数年お世話になる予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 22:02 [1449286-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 5 |
3950XとRX3070をフルに使う場合に、安心して使える容量のあるSFX電源ということでこれを購入しました。
COOLER MASTERの製品なので、不安はありませんでした。静穏性も期待通りです。
あと、小さい電源スイッチがついてのが、地味に気に入りました。
電源は消耗品と思っていましたが、メーカーの10年保証がついていたので驚きました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 12:11 [1415185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
構成
ケース:Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]
マザボ:ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
CPU :Ryzen 5 5600X BOX
SSD :WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0
HDD :Western Digital HDD 4TB WD Blue WD40EZRZ-RT2
グラボ:MSI Radeon RX 6800 16G [PCIExp 16GB]
メモリ:Patriot Memory DDR4 3200MHz PC4-25600 64GBKIT
電源 :COOLER MASTER V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP
【デザイン】
普通です。
【容量】
Mini-itxのケースとマザボで上記構成で使用しておりますが、十分です。
【安定性】
特に悪いと感じたことはないです。
【静音性】
これ以外にも吸気排熱SSD用CPU用とグラボ内蔵でファンが9個着いていますがうるさくは感じないです。
【コネクタ数】
十分ですね。
【サイズ】
ケースが小さいのもありますが、この電源でなかったら確実に上記構成では組めませんでした。小さくて大容量の電源は正義です。
【総評】
今回初めての自作で当初はCorsair SF750 Platinum にしようと考えていた所にこの電源が発売され、容量は大きいのに価格では安いこちらを選びました。
年末でなかなか手に入らなかったり、購入したPC工房が購入手続きした直後に10%オフにするなど本体性能以外の面で不満が色々出ましたが、安定して使えて非常に良い電源です。
小さいケースで組むなら構成次第では2021年1月末現在のベストはこれか、1つ下の750ではないかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
