mini Regulus II AR5 Ryzen 5 PRO 4650G/メモリ16GB/NVMe SSD 250GB K/09651-10a
- コンパクトなボディで電力効率、低発熱、静音性にすぐれたデスクトップパソコン。CPUはRyzen5 PRO 4650Gを採用。
- 本体正面にUSB3.2Gen1 Type-C/Type-A、ヘッドホン・ヘッドセット出力、マイク入力を備え、音楽鑑賞やゲームが楽しめるほか、テレワークなどにも役立つ。
- 3種類の映像出力ポートにより、トリプルディスプレイが可能。Wi-Fi6、Bluetoothに対応し、ストレージは最大4つまで増やすことができる。
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
mini Regulus II AR5 Ryzen 5 PRO 4650G/メモリ16GB/NVMe SSD 250GB K/09651-10aドスパラ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月17日
mini Regulus II AR5 Ryzen 5 PRO 4650G/メモリ16GB/NVMe SSD 250GB K/09651-10a のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.77 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.24 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.24 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.35 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.89 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.72 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 16:22 [1564024-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
半年前にcore i7 4770搭載のPCデポ製オリジナルゲーミングPCから買い換え。7年ぶりの買い換えですが、ほぼ性能差は感じられません。起動の速さや処理能力は以前のPCと遜色なく使えています。
FF14ならほぼ同じようにプレイできています。(グラフィックカードは760から1050tiに変更していますが)
7年という時間で当時のトップレベルのCPUはミドルクラスになりました。
今までと同じことができると考えれば値段が下がっていると思います。
(前PCは15万、今回は10万以下でした。)
RYZEN5Pro 4650の評判があまり…でしたが、ガッツリゲームユーザーでなければ全く問題ありません。
次の買い換えは何年後か…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:00 [1515406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
スマホと大きさ比較 |
CPUの真上に大きな排熱ファン |
とても小さいデスクトップがあることを知り、7年使ったノートパソコンから買い換えた。
今まで使っていたノートは排熱がうまくいかず、時々トラブルを起こしていた。
このデスクトップは、正面から見るとスマホ1台分、横から見るとスマホ2台分の大きさしかない。
この大きさでCPUは普通のデスクトップと同じなので、処理能力はノートパソコンより数段高い。
心配なのは排熱だが、パソコン自体の大きさに比べ排熱用のファンはとても大きい。
本体の厚さをさらに薄くしようと思えばでき、実際にNECや富士通などから発売されているが、あえて大きな排熱ファンを採用するために厚くしているところが気に入った。
ファンは強力で、シャーシを触っても全く熱を感じない。
タスクマネージャーを見ても、GPUの温度は真夏でも30度ぐらい。
オプションのほこり取りの網は必需品だと思うぐらいほこりがすぐに付くので、強力に風を送っていることがわかる。
しかもファンの音は私は全く気にならない。
注文時にいろいろカスタマイズすることができる。
メモリは16GB (PC4-25600)、SSDはWD 500GB NVMeにグレードアップした。
SSDやHDDは後で増設もでき、今までバックアップ用に使っていた120GBのSSDを自分で内蔵にした。
モニターやキーボードは別で購入したが、全部入れてもノートパソコンより安いところも満足。
VESAマウントブラケットも購入し、モニターの裏へ本体を取り付けようとした。
しかしモニターの脚の部分が干渉し、残念ながらできなかった。
サイズ的にはぎりぎり付くと思ったのだが、本体を回転させてつけるので、そのとき脚に当たってしまう。
購入するならそこまで考えた方がいい。
購入して大きさ以外でびっくりしたのは、パソコンの起動がとても速いこと。
今までのノートの遅さは何だったのだろうと思うぐらい快適だ。
Windows11に楽々移行できるスペックだ。まだしないけど。
改善してほしいのは、送料が高いこと。
1台だけでも4000円ぐらいした。
家族用と2台注文したのだが、ひとつの箱に2台入れることはせず、それぞれに送料が必要だったので、せめてそこは何とかしてほしかった。
- レベル
- 中級者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2021年4月18日 21:23 [1444975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】とにかくコンパクト。机の上を占領しません。
【処理速度】特に重い作業はしていませんが、非常に快適です。
【グラフィック性能】子供たちがマイクラをする程度なので、十分です。
【拡張性】SSD/HDDの空きスロットがたくさん。(M.2 SSD x1, 2.5インチSATA x2)
【使いやすさ】電源スイッチがやや押しにくく、反応が少し鈍いような…。
【静音性】静音ファンが付いているので、静かです。
【付属ソフト】余計なものは入っていません。(むしろ高ポイント?)
【総評】「ベアボーンを自社ブランドで売るのってどうなの?」と最初は思っていました。
しかし、パーツ構成が非常に良心的で、これなら自分でパーツを買い集めて組むより良いかもしれません。標準でメモリ16G、静音ファン、ベアボーンではオプションのWiFiと側面のUSB2.0x2も標準で付いてきました。このサイズでデスクトップ用CPUが載っていて、グラフィック性能も拡張性もそこそこで、このパーツ構成で、この価格。良い買い物ができたと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 12:54 [1444544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
質感が高いというものでは無いが、小型で自己主張の無いデサインで良し。
【処理速度】
RAW現像(SILKYPIX)で使用してますが、必要十分。
【グラフィック性能】
ゲームはやらないので全く問題なし。
【拡張性】
大きさを考えれば十分すぎるかと。
【使いやすさ】
電源SWが思ったより強く押し込む必要があり、本体が動いてしまうので耐震GELで解決。
キーボードやマウスはカストマイズで無しとしたので無評価。
【静音性】
RAW現像中に「あ、回ってる」とやっと気付く程度、それでも音楽鳴らしてたら気付かない位。
【付属ソフト】
不要なソフトが無くて良し。
【総評】
当初はパーツを買って作ろうかと思っていましたが、差額が思ったより小さかったのと、問合せに対して期待通りの回答を頂けたのでこちらを購入しました。
小型で性能も拡張性もそれなりにある、私にとっては理想のPCです。大変満足。
【その他】
製品HPのオプションに「背面オーディオケーブル」が書かれていますが、カストマイズで選べないのが残念。この件は問い合わせはせずに、後から別で買って自分で取り付けました。これ以外にも後から内蔵HDD増設とMEM増強を行っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 12:46 [1444303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サブPCの買い替えのため購入しました。
@普段はIntel使いですが、AMDの人気に押されてAMDも使ってみようかと思ったこと
Aタブレットやスティックは使ったことはありますが、ベアボーンは使ったことがないので、DeskMiniで作成しようと思ったこと(shuttle系もよかったけど、今回はこちらを選びました)
B自分で組もうと思ったけど、グラフィック内蔵のCPUやオプション(VESAマウント、WIFI)が単体販売されていなかったこと(基本、購入履歴の管理やサポートの都合、ドスパラに集約しているため)
これらから、組み上がったこの製品を購入しました。
【デザイン】
箱はDesk Mini X300ですね。
小さいですね。前面から見ると、高さと横幅は、小枝(チョコレート)の箱を縦置きして並べたのと同じくらい。
今使っているメインPCのケース(COOLER MASTER COSMOS RC-1000-KSN1-GP)が、3辺合わせて約150cmなので、その足元に何かある、という感じです。
【処理速度】
サブPCとして使用するので、重たい処理をする予定はありません。なので、十分すぎる性能です。
現在、メインPCにintel i7-6700+SSD(SATA)+GTX1060の構成で使っていますが、それほどストレスは感じていません。それでもそこから、十分体感できるほど早く、ちょっと感動しました。(サブPC用にタブレットPCを使っているので余計にそう感じます。)
グラフィックがCPU内蔵なので、重たいゲームには不向きでしょう。
CPUファンに性能の良いものを使っていますが、箱自体がこのサイズですので、長時間負荷をかけ続ける用途には不向きでしょう。それを考えた時、CPUをフル活用できる用途はそうそうないかと思います。
【グラフィック性能】
サブPCですので、重たいゲームをする予定はありません。
CPU内蔵なのでそんなに高性能ではないですが、ブラウザゲームを快適に遊べるくらいの性能は十分にあります。
グラフィックボードがあった方がよいゲームでも、グラフィック周りの設定を下げれば、起動はできるゲームも多いかとは思います。
【拡張性】
USBポートについては、なるべく線を減らそうと、キーボードとマウスはワイヤレス化したのと、あまり周辺機器をつなぐ予定もないので、ほとんど使っていません。
このサイズのわりに、USBポート数(Type-A 5個、Type-C 1個)が多いですね。
【使いやすさ】
このサイズですので、置き場所をあまり選ばないです。
頻繁に使用する端子(電源ボタン、USB Type-A, ヘッドフォンの端子)は前面にある分だけで足りるので使いやすいです。
普段使いはしないですが、アプリケーション自体は色々入れたい&長年使いたいというのがあり、
SSDのみ500GBに変更しました。
残念だったのは、ディスプレイ(BenQ EX2780Q)の背中にのせられなかったことです。
VESAマウントに対応しているけど、ディスプレイの下調べをすると取り付け部分にくぼみがあって、取り付けられるかどうか微妙ー。
店員さんの経験&ノウハウに期待して聞いてみたけど、やってみなければ分からないとのこと。
そっかー、という訳で、オプションにVESAマウントキットを入れましたが、
くぼみの部分に収まりませんでした。残念!
じゃぁ、ディスプレイの下に横向きに置いてみようかと思いましたが、
これも、音量のつまみなど、ディスプレイ下部の若干の出っ張りがあってギリギリアウト。
結果的に別に置き場所を設けました。(このサイズなので、あまり影響はないのですけど。)
あと、吸排気用の穴が少し大きいかな。一応、オプションにフィルターをつけましたが、
排気口は上部にあって、そこにはフィルターはないので、豆にお掃除が必要かも。
【静音性】
ゲームはしない、長時間負荷がかかり続ける作業もしないので、静かです。
CPUクーラーには、NOCTUA NH-L9a-AM4を使っているようです。
ケースのサイズ的にのせられるCPUクーラーは少ないですが、奮発していますね。
【付属ソフト】
若干見慣れないものがありますが、概ねってところでしょうか。
【総評】
このサイズでこの性能最高!の一言です。
あとは、サブPCですので、頻繁に使う予定はないですが、この先、8年は使いたいなと思っているので、ちょこっとメンテナンスする程度で持ってくれるか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2021年4月16日 08:38 [1444259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シャープなラインが入りスタイリッシュ。気に入っています
【処理速度】Ryzen 5 主要用途は、office や 写真編集等ですが、サクサク軽やかです
【グラフィック性能】ゲームや動画編集はやらないのでわかりません
【拡張性】必要最小限ですが、周辺機器をつなげることも少ないので
実用上全く問題ありません。
【使いやすさ】期待以上です。起動も早く自宅で5台ある中でメインPCとなりました。
マウスとキーボードは、定番のお気に入りのもの使用のため
付属品は使っていません。
【静音性】静かです。足元(若干浮かせている)においていますが、
音を意識したことはありません。
【総評】コンパクトで場所を取らず高性能です。気に入っています。
機会があれば追加購入したいと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月15日 19:08 [1444132-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
現在、普段使いの27inchモニター一体型が、i7-9700T、動画を編集するのにi9-9900K +RTX 2080を使っていますが、もう少し手軽に、ある程度しっかりした性能のものをと思い、本品を購入しました。
ゲームをやらないので、グラフィックはオンボードで十分ですが、Ryzen5 PRO 4650Gは、i7-9700Tよりかなり速いようです。部屋から部屋に移動させて、モバイルモニターにつなぎ、ちょっとした作業をしたりしていますが、このサイズでこの実力、おまけにこの価格というのは、大変素晴らしいと思います。
15cm角ほどの大きさでコンパクトな割に、USB3が3個、USB2が2個ついているし、何より、内蔵NVMe SSDのバージョンアップだけでなく、SSD/HDDも追加できるというのは立派です。Bluetooth 5やWi-Fi 6にも対応しているし、普段使いには、十分かと主思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月31日 22:31 [1438462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
買替え前はミドルタワーだったので、小型のケースと静音性にびっくりしました。
Ryzen5 PRO 4650GとRadeon グラフィックスのおかげで、
コストパフォーマンス抜群だと思います。
小型ケースにありがちな騒音も小さく、
またメインのNVMe SSDは、容量の大きなものに替えられ、
2.5inchSSDやHDDも追加できるので拡張性もまずまずかと思います。
おすすめの1台です。
VESAマウントブラケットも同時購入して,ディスプレイに取付けて使用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

mini Regulus II AR5 Ryzen 5 PRO 4650G/メモリ16GB/NVMe SSD 250GB K/09651-10a
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月17日
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
