DJI POCKET 2
- 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。なめらかで迫力のある映像を撮影できる。
- 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
- 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.38 | 1位 |
画質![]() ![]() |
4.07 | 4.20 | 2位 |
操作性![]() ![]() |
3.63 | 3.95 | 1位 |
機能性![]() ![]() |
3.98 | 4.15 | 3位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.70 | 3.66 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 4.33 | 1位 |
液晶![]() ![]() |
3.39 | 4.11 | 2位 |
音質![]() ![]() |
3.76 | 3.90 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 00:44 [1425456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】初代のOsmopocketと同じ感じで、使いやすいデザインです。
【画質】初期モデルから比べ、2になって静止画の画質が上がったのは良い事です。デジタルズームはそれなり。4K動画もこの機体だけの映像では不満も出ますが、つなぎ映像や特殊な撮影で使うには十分です。これ以上の画質を求めるなら高画質コンパクトデジカメと小型ジンバルの組み合わせを検討すべきですが、Pocket2で無ければ撮れない映像もあります。
レンズフードもありませんし、発色にちょっと癖はありますが、偏光や減光フィルターの良質なものを選び活用すればカバーできます。
【操作性】初期モデルと電源の入れ方が変わりました。コントロールスティックは初期モデルのコントロールホイールの方がチルトの速度の制御が楽ですが、付けっぱなしで使うには2のスティックは便利です。
【機能性】プロメニューでホワイトバランスがケルビンで設定できるようになり、他のカメラと合わせて撮影するときには大変便利になりました。内蔵マイクの性能も悪くありません。私は単体で購入し、後から拡張モジュールを購入しましたが、コンボで買った方が良いかもしれません。
ドローンが飛ばせない環境で、長いポールの先に付けて手元のスマホで操作したりという場面では、他に選択肢は無いくらい働きます。
ホルダーを使わなくても、本体に三脚穴が付いたのは大変便利です。
レンズユニットから専用設計のため、後から設定変えて調整する必要が無いのは便利です。
【バッテリー】喜んで撮りまくると特に拡張モジュールを付けている時は減りがやや早いですが、USBのC端子で充電できますので、合間に充電すれば問題ありません。
【携帯性】保護ケースにストラップが付いていた初期モデルから本体にストラップホールが追加されたのは大きな改良と思います。拡張モジュールを付けると少し長くなりますが、ポケットに入れるには十分です。レンズカバーが欲しい気はします。
【液晶】大変に小さいですが、画面大きくして携帯性落ちるならこのままで良いです。ホワイトバランスや露出補正の操作の時のタッチパネル操作は少しスムースではないこともあります。
【音質】音をしっかり録る場合は当然外部マイク使いますが、この内蔵マイクはけっこう頑張ってくれます。
【総評】場面によりますが、ジンバルの操作に慣れない場合は、フルサイズ1眼にRonin-Sの組み合わせよりも絵は安定します。このサイズで画質に過大な要求をするのは無理ですが、携帯性や応用性では圧倒的です。ポケットジンバルに徹した設計は良いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 17:26 [1407740-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
ジンバル付きなので、非常に便利
固定にしておけば、手が動いても同じ位置を撮り続けられます。
静止画64MPもデジタル加工してるのがミエミエだけど、
それなりの画質で、A3パネルなど十分です。
これで防水ならば、GoProいらなくなるんですけどねぇ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 17:43 [1405759-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
携帯性が良く、画質もまぁ悪くないです。
音周りがもうちょっと優秀であればなと。
楽しいガジェットではありますが、総合的に見れば最高レベルではありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 19:16 [1399629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 4 |
【デザイン】
いいですね。ケースなんかも見た目がいいです。
【画質】
1/1.7にセンサーが大型化したのは良かったと思います。
OsmoActionなどと比べても改善されました。
【操作性】
十分かなと思います。
【機能性】
苦言としては広角レンズのマグネットですが、弱いです。もう少しちゃんとついてほしい。
【バッテリー】
コンパクトなのでバッテリー持たないですが、PD対応バッテリーからの充電ならすぐに充電できますから、1日運用できました。及第点というところです。
【携帯性】
これは素晴らしいポケットに収まるジンバルカメラとしてユニーク。
【液晶】
これは評価対象ではないと思います。コンパクトですから。
【音質】
4方向の音源を認識しているらしいです。ノイズなどはこのサイズにしてはよく軽減しているとは思います。
【総評】
持ち歩きのビデオカメラとしては最強です。子供がいる家庭には1本あっていいそんなカメラだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 21:31 [1397451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】先代のOSMO POCKET を踏襲していて使っていた社外オプションも殆ど使えます。新鮮味はありませんが実用生から見れば満点でしょうか。
【画質】慌てて買ったのはこの画質のためです。ただし、これは撮る人の腕であることを思い知らされることになりました。
画角が広がったのはもちろん高く評価しますが、安定した画面を提供してくれることと、従来からの美点であるパリッとしたフォーカスも高く評価できます。
ただし、これはアップデートで直っているかもしれませんが、カメラに広角レンズなどを付けていると、ブルっと身震いする癖があり、これはいけませんね。唯一の欠点かもしれませんが。
【操作性】旧来モデルと全く同じ手法を取っていて安心できます。
【機能性】カメラ素人には充分以上です。
【バッテリー】この小さな筐体にしては十分長持ち、と言えるにでは。
【携帯性】この画質・機能としては全く気にならないコンパクトさが気に入っています。
【液晶】最低限の確認用だけです。必要な時はiPhoneと繋げて使えば良いだけですね。
【音質】マイクが本体に4箇所となり安定していると考えています。
【総評】この画質で、もうスマホもコンデジも必要なくなりました。
あとは、カメラにレンズを取り付けた時のブルっ≠アップデートで直してくれればね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 22:33 [1392993-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】良いと思います。小さいので小さいグリップ付けています。
【画質】4K60P動画ではG9+proレンズとの比較では及びませんが、十分な画質です。解像感良好ですが色が少し派手め。GH5+PZ14-42よりも画質は良いと思います。
静止画ではかなり画質差があります。
【操作性】小さいので操作はやりにくいですがなんとかなります。
【機能性】ジンバル性能は十分高性能。20mm単焦点で歩き撮りには好適。
【バッテリー】半日程度保つのでは?USB給電できるので問題ありません。
【携帯性】最高です。もう少し大きくてもいいかと思います。
【液晶】小さいが綺麗で、IFも良くできていて、何とかなります。
【音質】個々の音声よりも環境音をよく拾うように思います。
【総評】まだまだG9+proレンズの代替えになる画質ではありませんが、旅行などでの歩き撮りには十分。電動ジンバル+一眼では大げさで億劫になりますので、広角動画撮影では近い将来一眼を駆逐できる可能性があると思いますといいますか、私の中ではもう駆逐されました。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 17:47 [1392634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
デザイン、性能ともに初代Pocketとあまり変わりません。
ただ、画角の違いがあるので、たいていの人はPocket2の方が使いやすく感じるはずです。
画角
初代Pocket:26mm(広角レンズ:20mmいくかいかない程度)
Pocket2:20mm(広角レンズ:15mm)
趣味程度で普段使う場合、Pocket2の画角の方が使いやすいはずです。
動画機能はたいして変わりません。
静止画はPocket2の方が画素数増えている分、若干良い感じですが、
デジカメでもないし、基本は動画用と考えるべきなので、
静止画の過度な期待はやめた方がよいです。
たいていは日中の明るい時間帯に使用する人の方が多いかと思いますので、
夜間撮影などで画素云々はあまり考えなくてよいと思います。
録れないわけではないし、汚過ぎて見れないわけではありません。
普通に楽しめるレベルです。
センサーサイズ、ISO設定、その他諸々、何を撮影する機材なのか考えれば過度な期待はしない方がいいです。
それこそビデオカメラを使用すればよいだけです。
初代Pocketと比べる必要はないのですが、後発品だけあり各種オプションも増えているので普通に楽しめます。
ワイヤレスマイクも使いやすく、Wi-Fi接続も初代Pocketより使いやすいし動きもよいです。
私の考えですが、どうせ買うならコンボの方がよいです。
本体のみ購入し、必要になれば後からオプション品を揃えるでもよいと思いますが、
買おうと思ったら在庫がない…ということもあるので、最初からセット購入もありだと思います。
家族、友人知人、ペットとのお出かけの際、Pocket2で気軽に撮影し、帰ってから映像楽しむ。
記憶の中だけではなく、視覚的に共有できる映像作品はやはり見返すと良いものだなと思うはずです。
買って損はないアイテムだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月27日 08:04 [1392252-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
謳い文句ほど良い商品では有りませんでした。前のタイプも持っていますが比較すると
1、動画は互角
2、静止画は夜間等光源が弱い場合は前のタイプが上
3、ズームできるのはタイプUが良い
大事なことは今回のUは、静止画撮影時、光源が弱いと白くボケて撮影されるということです。
これは前タイプに軍配です。従って、今回のタイプの購入は控えて次回に期待した方が良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 23:32 [1382938-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OSMO POCKETからの乗り換えで、クリエーターコンボモデルではなく通常版のDJI POCKET2を購入しました。
【デザイン】
旧モデルからほぼ同デザイン踏襲しており、ぱっとみた感じはほとんど同じ様に見えてしまいますが、レンズ周辺の赤ラインがちょっとしたアクセントになっています。
【画質】
普段綺麗な映像を残したいときはフルサイズミラーレスで撮影していますが、子供や犬と散歩しながら使うことも多い為、気軽に持ち歩けるこのサイズのジンバルカメラとしては、個人的には十分な画質かなと思います。
旧モデルと比較してセンサーサイズも大きくなっている様なので、暗所での画質向上に期待したいところです。
まだ試し撮りしかしていませんが、室内での撮影でもそれなりに綺麗な映りをしていますし、旧モデルで白飛びしやすかった部分などが改善されているか、これから使い込んで試してみようかと。。
【操作性】
画面での操作は設定項目の違いなど多少変更となっている箇所はありますが、基本的には旧モデル同様な操作感です。
最初からミニ操作スティックが付属されているので、カメラ部分の首振りや上下方向に振ったりと以前より操作しやすくなりました。
ジョイスティックでカメラ部を上下左右斜め操作が可能ですが、思いのほかジョイスティックの操作感が硬めで、操作するとクリック音の様にカチカチと音がするので、録画中に操作音が収録されてしまわないか心配です・・・。
ジョイスティック部分は設定で、ズーム操作に変更することも可能なのでお好みで使いやすい設定にするのも良いかと。
試しに旧モデルにミニ操作スティックを装着してみましたが、普通に操作可能でした。
【機能性】
クリエーターコンボモデルでは無いのでキットが少ないですが、ミニ操作スティックや三脚マウントの付属など確実に使い勝手が向上しています。
個人的には本体部にストラップを付けられる様になったのが良かったところでした。
写真撮影時にアスペクト比を比較的3:2で使うことが多かったのですが、POCKET2では現状16:9と4:3しかなかったので、今後のアップデートで復活を期待したいです。
【バッテリー】
バッテリーは旧機種同様の様なのでおそらく違いは無いでしょう・・・。
相変わらずスマホを直接接続して使用すると、スマホの機種にもよるのでしょうが、POCKET2側からスマホ側に充電されてしまうので、バッテリーがどんどん減っていきます。
【携帯性】
言うことは無いでしょうが、この大きさでこの機能があれば、小さいポーチなどでも邪魔にならずに持ち運べるので、持ち出す機会が増えそうです。
スマホ用のアダプター類など、カメラケース部分に収納して持ち運べる様になったのは、よく考えられているのではないでしょうか?
【液晶】
特に今までと変わりがない感じですが、ミニ操作スティックを装着すると、少し操作部が出っ張るため指が引っ掛かり、設定変更時など画面のスワイプが少しし難い場面がありました。
【音質】
個人的にOSMO POCKETからPOCKET2へ乗り換える決め手になったのが、マイク性能の向上。
旧モデルは主に自撮りを主体にしている感じで、マイクが本人側にしかなかった為、散歩しながら子供を撮影したりしていると、どうも音がこもっていたり音量がかなり小さく聞こえにくかったので、周囲の音も拾ってくれるように全方向にマイクが付きステレオ収録できる様になってくれたことが決め手でした。
まだ室内でテスト的にしか使っていませんが、以前よりは音が拾いやすくなっている感じなので、これから外での撮影で試していきたいところです。
【総評】
旧モデルで気になっていたポイントを確実に押さえて進化しているモデルなので、大分使いやすいモデルになったのでは無いでしょうか?
キット内容からすれば価格的に大分お得なクリエーターコンボモデルがいいのでしょうが、自分の使い勝手ではほぼ使うことが少ないキットの為、通常モデルとしましたがそれでも十分な内容な気がします。
今後のアップデートでより使いやすく進化していくことに期待したいです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
