三菱 エクリプス クロス PHEVレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス PHEV

エクリプス クロス PHEV のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
エクリプス クロス PHEV 2020年モデル 4.59 自動車のランキング 21 31人 エクリプス クロス PHEV 2020年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

エクリプス クロス PHEV 2020年モデルの評価

  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.44 4.33 48位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.52 3.92 91位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.63 4.11 22位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.85 4.19 8位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.56 4.03 12位
燃費 燃費の満足度 4.21 3.87 9位
価格 総合的な価格の妥当性 4.03 3.86 42位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
エクリプス クロス PHEV

エクリプス クロス PHEV

三菱公式サイト

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

帰ってきたM車ユーザーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
29件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
可もなく不可もなく、2013年式アウトランダーPHEV(カバみたい)から考えると、満足しています。

【インテリア】
若干チープなところもあるが、上記アウトランダーからしたら満足、ただ、パワーウィンドウのスイッチ類の位置が微妙。

【エンジン性能】
発電機以上の役割は2400CCになって担っているように思う。

【走行性能】
ランサーエボリューションワゴンにも乗っていたが、峠道でターマックにした時のきびきびした走りは満足です。


【乗り心地】
こんなものでしょう。

【燃費】
正直、たまに伝樋がよくなる時と悪くなる時がある。同じ通勤道路で、、、微妙なアクセルワークが必要なのかと感じている。

【価格】
現モデルのアウトランダーPHEVよりは。。。

【総評】
購入して、1年 いい買い物したと思っています。
 時々 ホンダ車、マツダ車、BMWなどのセンサーに干渉して警告音がなるのは煩わしいが、それも愛嬌。
 カメラ、センサー付近が曇っていたり、少々の雨でいろいろ警告が出てMIPILOT、AHBが使えないときもあるが、取扱説明書にも記載されていているので、安全運転については、もちろん最後は人だと再認識させるようにメーカーも考えてきたなと思う。

 2013年のアウトランダーでは、ゲリラ豪雨レベルでないとセンサー異常と警告を出さなかったので、逆に危ないかもです。

 給油時も、オートストップで打ち止めするようになって、給油のストレスを感じなくなたが、いまだに残量10リットルで、給油に行ってしまう小心者ですが、残価設定購入で、あと4年はこの車とお付き合いしていきます。
 

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
京都府

新車価格
451万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

piazzolaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格3

2022年2月に納車。走行距離は6,000km弱。免許を取得してから35台目に保有する車です。車の性能の前に三菱自動車の営業姿勢(私のディーラーだけかも知れませんが)売ったら売りっぱなしという姿勢を感じます。成約までは結構丁寧な対応ですが。例えば、私のエクリプス(どうやら私だけではないようですが、メーカーは全く対応を打ち出しません!!)は2つの問題があります。@小雨が降っているときに衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]がOFFになります。再起動等で戻ったりしますが、問題です。A信号待ち等で止まっているとき横にホンダ、マツダ等の車がいると反応します。早くメーカーとして対応して欲しいと思います。勿論、ディーラーには言っています。

【エクステリア】
まあ、かっこいいとと感じています。

【インテリア】
チープさを感じるところがあります。例えば、エアコンのダイヤルスイッチ。安っぽいです。各スイッチの並びも機能的とは思えません。

【エンジン性能】
よく分かりませんが、加速はいいと思います。静粛性もOKです。

【走行性能】
ハンドルの切れはいいと思います。カーブなど今までのどの車よりもスムーズに曲がると思います。

【乗り心地】
硬いです。悪いことではありませんが。

【燃費】
思ってた以上にいいとは思えません。

【価格】
他のメーカーの同性能の車と比較すると高くはないのでしょうが、決して安いとは思えません。

【総評】
どうでしょう。例えば、テールゲートスイッチ等は欲しいところです。また、開けないと見えないところのボルト等は無垢の状態ですが、塗装はして欲しいと思います。細かい不満はありますが、今まで保有した車の中ではいいほうではないかと思っています。あっ、ナビの性能については相当に不満です。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
岡山県

新車価格
451万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エカルラートさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
28件
デジタル一眼カメラ
0件
15件
Mac デスクトップ
1件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

当方40代 車歴はスターレット1300GT→アコードセダンSIR→インプレッサSTiVer5→ユーノスロードスター→WISH@Zグレード→コペン→ボルボV40→エクリプスPHEV
基本走りは捨てれない性分です。加え昔はスタッドレスでガンガンとスキー場でスノボ、最近はオールシーズンタイヤで冬はスキー場へ行ってます。
ラブ4のHVとエクリプスクロスPHEVを試乗、ラブ4のPHVは試乗車がないw。 走りのレスポンスはエクリプス圧勝。でもクロカン的な乗り味なラブ四4もあるのかな。 
エクリプスレビュー
◆静粛性 その辺の高級車とためを張る静かさ。走っていて気になるのはタイヤの共鳴のようなノイズが少し、タイヤ交換で解消できると思います。 
◆外装 フロント○サイドはまぁ○ リアはおにぎりみたい、上部のウイングが弱い、オプションで強化
◆内装 インパネ周りは普通、シフト周りの文字ライトは昔昭和のオレンジが懐かしい、1巡回った感じ?私は温かみがあって好きだが一般的には少ししょぼいでしょう。 シートはグレードがpなので半分合皮? で質感は十分。 シートは結構いい、前車のボルボは最高だったが、それに比べてそこまで悪くない。
◆パワー ノーマルモードのエンジンがかからない状態でも十分な加速力がある。 レスポンスは非常に良い。
ターマックモードにすると常時エンジンがかかりバッテリの力と発電機の力が加わるのか加速が倍化する、特に踏み始め。 
伸びはターボ車に譲るが十分だと思う、2000ターボ以上に乗っている人でなければ。 その辺のスポーティカーよりスポーティだし速い。
◆ブレーキ 回生とディスクが合わさるが違和感は少ない。 最後止まるさいに回生を止めてディスクのみになるが少しクセは
ある。 ブレーキの力は十分だと思いますが、車重が重いのと純正タイヤがチープなのかそこそこの強いストップGかけると鳴くしABS入る。 
◆走り 
202212追記  スノボで積雪路30kmを走りました上り下り。タイヤはベクター4シーズンGEN3。普通に走れた、GEN3の性能がいいのもあるかと思います。  無理は禁物。
モードはグラベル、グラベルモードにすると前後のトラクション配分がリアに寄らないようになって直結4駆の安定感が出るように思います。トラクション強いのでグイグイいけました。旋回はノーマルの方が軽い。このあたりはモードで特性が変えれる点が非常にありがたい。 下りは重いので少し怖いですね。スノーモードはアクセルがダルいので未使用。 
またGEN3 舗装路ではサマーの性能も十分にあるため路面がドライになったらターマックで帰ることができるのでマッチングがイイ。
ノーマルモードでも素性はよく曲がりやすくロールも少なめで乗用車的な乗り味で乗りやすい。 SAWCの効果かアクセルを入れてもフロントが逃げにくい(FFベース?4区として)ノーマルはアクセル入れるとややリアが駆動が強い設定
ターマック入れるとSAWCの回転→は強く入ってきます。ハンドルをゴリゴリ入れてもフロントタイヤのショルダーがあんまり削れてないのでヨーが働いて前後両輪の外側タイヤで旋回していっているようだ。でも無理はいけない。やっぱり純正タイヤがチープなので性能が活かしきれない。入れてくと鳴く。 あと重量のあるバッテリを室内の下に積んでいる効果がかなりありそうです。腰高でも少々強い風が吹いても全く揺れませんし、ロールも少なく感じるし、前後のピッチングも抑えられている。ガソリンのFF、ではこうはいかない。 バッテリーを積む関係の締結で副産物としてボディ合成は高まっているそうです。なんかで読んだ。重量が重いぶん、サスの容量や剛性が高められているのもきいているかもしれません。

◆燃費 ガソリンオンリーだと13-16km/L くらいです。 家充電で深夜料金が本領発揮です。私の電気契約では約ガソリンの半分のコストです。 非常に安く走れます。近距離は。 ガソリンは満タンにすると3ヶ月以上は空になるのにかかるので10L程度を毎月入れるようにしてますが、雪山行く季節はガソリン主体になりそうです。
202212追記 場所により充電が0円の急速もあるのでそういうところでだけ急速充電してます。高速道路などで普通に
ビジターで急速充電するとかなり高くつく。この辺りはもう少し環境がどうにかならないものかと思いました。
◆エアコン 冷やす分にはエンジンはかからず電気です。暖房範囲になるとエンジンの熱を利用するためにエンジンがかかります。 シートヒータとステアヒータでカバーできるうちはその方が電気だけで走れるし燃費もいいのではないかと思います。このあたり、まだ電気で暖房がないのでこんな感じです。 まぁエンジンかかると充電もされているのですが。 冷房の質がいいです。 冷たい風が痛くないし、快適でよく冷える。これは妻と2人で関心しています。霧ヶ峰関係あるのかな?
◆オーディオ。ナビ  ナビ普通。 タッチパネル使いにくい。ボルボのステアスイッチの方が全然いいし楽だった。オーディオ自分は少しこだわりたいので三菱のパワーサウンドシステムをオプションでつけた。低音の強さは少し不足、音のクリア感少し物足りないですが、イコライザ調整・プレミアDia など調整まぁ満足です。 
■全体 ノーマルモード→ターマックモードで、パワー感や旋回能力まで変わってしまう変身はすごいです。 スバルの新型レボーグでスポーツモードでパワー?・ステアレスポンスとダンパーの制御・AWDのリア配分変更の変身も試乗で確めたりしました、技術的にはすごいですがインパクトは低いです。 エクリプスの変わり様は異常です。制御でここまで変えるのか!別の車になったように変わります。 ノーマルは高級車・ターマックはやや腰の高いスポーツカー。グラベルは雪道で安定化した4駆の走破性(202212追記)。 
国の補助金が45万円申請できたこと。2022愛知県は自動車税の請求が4年間無料
ターマックモード入れると車がもっと行くぞ!とけしかけてくるのが面白いです。ですが安全最優先で!

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
愛知県

新車価格
451万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すろーらいふすたいるさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:363人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア1
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格4

自分の結論だけ最初に書きます。
趣味の車です。

車のサイズ感、付いている装備が正直微妙過ぎて不満が出る人が多いかな?と思います。

理由
phev車の最大のメリットは外で電気が使える事だと自分は思ってます。

外で電気を使う目的でこの車を購入を視野に入れる時の注意点がアウトランダー、ラブ4と比較してサイズが一回り小さいので身長にもよるが後部座席を倒してのフラット仕様の際、長さが足りず無理な体勢で車中泊をすることになる。また完全にフルフラットにならないので
シートを倒した時の盛り上がりが気になる人も居るだろう。

続いてランバーサポートがOP、最高グレードにも存在しないのでシートの座り心地が合わなかった場合に調整の幅が限られてる
アウトドア前提で購入する場合遠出も、視野に入るので長時間運転で腰が痛みやすい人は注意が必要

自分も最終的に前型アウトランダーと購入を最後の最後まで悩んだ。装備で言えばアウトランダーの方が当たり前ですが豪華で華やかな内装では無い分道具として割りきって扱いやすそうでした。

現行アウトランダーは最初から対象外
理由は純正20インチとPグレードのオレンジ差し色が駄目だった。
車重2トン超え20インチで遠出してたら車検度々タイヤ交換しないといけなくなるので。

まぁ現行アウトランダー購入する人がランニングコストなんてそんなケチ臭い事は考えないかもですね

ならエクリプスクロスの魅力って何って?聞かれたら少し小さめに作られた車体に足回りとハンドリング性能のみ!

車を走らせる楽しみを実感させてくれる事が自分はこの車の魅力で、その魅力しかない

止まる、曲がる、加速するを他の同クラスと比較出来る国産SUVが色々試乗した結果ライバルが存在しなかった。圧倒的にエクリプスクロスがずば抜けてる。

SUVの枠を超えてスポーツカーに近い挙動、車高下げて足固めたら普通にスポーツカーと変わらない気もします
車を走らせる喜び、楽しみを持ってる方には退屈しない良い車だけど
いわゆる一般的な、ある程度曲がって走ってで良いやんって人には絶対に不向き
なんならハンドル曲がりすぎて気持ち悪い、加速しすぎて乗りにくいって意見が多いかも

強いて言うなら足回りはもう少し固めても良かった現実でも許容範囲だけど少しだけフワッとした乗り心地なので人によっては酔いやすいかな?悪路想定するとあれぐらいの足回り必要だと思いますが果たしてこの車で悪路を走る方が何人居るか…(私は走ります)

なのでごちゃごちゃ書きましたが電気使いたいだけなら中古で良ければ前型アウトランダー、TOYOTAのラブ4で良いですし、ランニングコスト考えないなら現行アウトランダーで良いのでは?と思います

とにかく最近は色々装備ついて快適性を重視した分、車体金額上がってますがエクリプスクロスはそういう装備外して安価に買える分快適性は最近の車と比較すると物足りない。

どこを重視するかじゃないですかね。
今の時代どこのメーカーの何乗っても大差ない車ばかりで、これだけ遊び心ある車はそうそう無いので購入した人なのでリセールとかは何にも考えず、ただ楽しめる車=趣味
勿論家族居る方とかは居住性の良いアウトランダー、ラブ4を薦めますよ。何かと装備もついて便利ですからね。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
岐阜県

新車価格
447万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった44人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トム ロングさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
5件
バイク(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

補助金を機会に、BEVより実用的なPHEVから好評のこの車を選びました。Gグレードにメーカーオプションの純正ナビ、サンルーフを付けました。車歴はアウディA4クワトロ、アルファ156TS、BMW318I、7型ゴルフTSI です。

【エクステリア】
凡庸なデザインかと思います。前はダイナミックシールドで少し尖った直線的デザイン、しかし真後ろからはダンゴのような丸いシルエットでアンバランス。赤、白でなくチタニウムグレーメタリックを選んだら全体に落ち着いた雰囲気で、チグハグ感はだいぶマシです。
【インテリア】
前車の7型ゴルフと印象が変わらないので、デザインは古いです。新型アウトランダーの液晶パネルを見ると新しいなと思います。インパネ等の質感は高級感はないものの安っぽくもないです。ウィンカー、ワイパーレバーの操作感にはガチャガチャ感が少しあり、ゴルフに負けます。シートはなかなかいいです、脊椎のS字キープが好みより少し甘いですが、ゴルフ並みにいいです。ただ自分の体格(174cm.60kg)でちょうどいいサイズなので大柄な人には窮屈ではないでしょうか。シートの座面背もたれはスエード調表皮、サイドは人工皮革で、人工皮革の縫製がもうひとつで曲線では波打ってます。
発進時などにキシミ音がします。ボディでなく内装からのようです。内装部品間、内装部品とボディの接合が若干ゆるいせいかな?ステアリングは少し左にオフセットしています。BMWよりマシですがゴルフよりは左寄りです。日本車なのに少し残念です。しかし運転しやすく、居心地のいいインテリアです。
オーディオは前スピーカーのみオプションのダイヤトーンに替えただけですが、けっこういい音です。エンジンが作動しても静かなのでクラシックが聴けます。
純正ナビの不満は時計表示の位置が画面の左端にあるので見づらいこと(メーターパネルに時計がないので不便。左ハンドルに合わせてしまってる?)、走行中は目的地設定ができないことくらいです。助手席の者が操作するときは可能にしてくれないでしょうか。
【エンジン性能】
基本的に低中速はバッテリーの電力でモーター駆動、アクセルを深く踏むとエンジンも発電して電力供給、高速域ではエンジン駆動メインです。どの場面でも加速に不満はありません。巡航、つまり加速も減速もしない状態を維持するのが容易です。車速管理がしやすいクルマです。ターマックにするとアクセル操作に対する反応とパワーが明確に速く強くなります。それでもON/OFFだけにはならず過渡域、ニュートラル領域もあります。
【走行】
以前乗っていたアウディA4クワトロに似た安定感とコーナリング時のスムーズさで、ターマックにすると、クワトロにはなかったターンインの速さ、アクセルを踏むと増速しつつもアウトに行かずインに入るという動きを体験できます。AYCは確かにすごい機能ですが、摩擦円の余力を増速に使うことでヨーを増すもので、タイヤの摩擦円を超えることはできないので限界が上がるのではないことに注意が必要です。コーナリングパワーで摩擦円の限界近く使っていると、AYCが作動して後方へのベクトルが出ると合算で限界を超えてしまう恐れがあるのではないでしょうか。現在のタイヤ摩擦円の大きさを検出して合計ベクトルを調節するような機能まではないと思いますので、アクセルはジワリと踏むことが大切です。滑り出してもお助け機能がありますけど。ターマックはドライ路面限定にしておきましょう。
パンクのため純正タイヤをミシュランクロスクライメイトSUVに換えたら、乗り心地とステアフィールがかなり改善しました。上下動、頭を左右に振られる動き、低速時の細かい切り返しで出る電動パワステのウネウネした動きがあまり気にならないレベルになりました。
ACCはまあまあ良いです。LKASは白線がハッキリした緩カーブの高速なら使えます。
【乗り心地】
少し上下動、左右の揺れ、ショックの収束が荒いなと思っていましたが、タイヤ交換でかなり改善し、不満のないレベルです。快適に安楽に安心感を持って長距離移動がこなせます。
【燃費】
電費はわかりません。バッテリーセーブモードだと12-15km/Lというところです。
【価格】
バッテリーをそこそこ積んでいて、このクルマの出来なら、高くはないと思います。トヨタならあと50万くらいはするのでは。
【総評】
ファミリーユースに過不足なく、十分なスポーティネスがあり、快適で移動がラクで、災害時に電源にもなるし、かなり気に入っています。めったに見かけないのも良いところです。
ただ2トンの重量物を動かすのに必要なエネルギーは電気だろうとガソリンだろうと同じはずで、エコとは言えないんでは、という気はします。


走行3000kmを越え、車もタイヤも慣らしが終わったのか、人間が慣れてきたのか、街乗り、高速、ワインディングいずれも快適に楽しく運転しています。

家族の車としてトゥインゴEDCがありますが、ワインディングはこちらの方が楽しいです。何のデバイスもないし、コーナーではアクセルオフで待つしかないような場面もありますが、やはり車重が1トンしかないというのが大きいんでしょう。エクリプスクロスPHEVはターマックモードでも重さを感じることがあります。

電池の搭載量を減らし日産epowerのようにシリーズハイブリッドだけにして軽量化、さらに新型アウトランダーのモーターを載せた、ハイパワー軽量バージョンを作ってくれたら楽しいでしょうねぇ。でも無理だろうなぁ。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年6月
購入地域
大阪府

新車価格
424万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.9230さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
378件
スマートフォン
2件
156件
エアコン・クーラー
2件
97件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
癖のあるフロントマスク以外、評価するには難がある。
と思いきや目が慣れてきたせいでよく見えます。

【インテリア】
白革シートがお洒落なくらいで、小物入れ少なすぎ、操作性や取り付け位置にも改善箇所多し。
と思いきや使い勝手が十分よくなってました。

【エンジン性能】
一昔前の流用品。EVからHV走行に振った分、軽快さは上がり、燃費は悪化したというセッティング上の違い。
と思いきや全くの別物です。

【走行性能】
初期アウトランダーの重たい走りから大幅にセッティング変えたが、ハンドルギア比が鋭すぎて高速道路でふらつく程の印象。
と思いきや路地裏での取り回しが最高!

【乗り心地】
硬い、ストロークの短い動きで完全なオンロード車。
と思いきやその通り。

【燃費】
車重とEV走行割合に比例して悪化したり改善したりするところは8年前と同じ。
と思いきやガソリン代と電気料金の値上げでした。

【価格】
こんな私に購入補助金を与えて下さり、更に14%程のお値引きして頂いたディーラー様には感謝するだけ。
と思いきやその通り。

【総評】
8年前のアウトランダーPHEV時代からHVミニバンに乗りたかっただけで、SUVには今も全く興味が無いのですが諸事情がありこの車を買わせて頂きました。
この車のコンセプトがアウトランダーとRVRの中間位置なのでしょうが、中身はアウトランダーで全長を短くし後ろ半分を狭くしただけなので、どの様なマーケティングから導きだした車種なのか未だに想像できません。
猫も杓子もSUVブームでアウトランダーPHEVがドル箱と当時は騒がれ、それでも収益力が減りリストラ渦中の三菱自動車の復活を願ってやみません。乗用車の法定減価償却期間は6年なので、それまでの間は毎年整備点検を受け大切に乗り続ける予定です。次回はレベル3以上のEVハイト軽ワゴンかコンパクトカーに必ず乗り換える予定です。
と思いきや、軽自動車は横幅が狭いので5ナンバー枠にしようと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
東京都

新車価格
415万円
本体値引き額
80万円
オプション値引き額
10万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MINIR56さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格3

試乗のみのレビューです。

【エクステリア】
好き嫌い別れるかと思いますが個人的には好きなデザインです。
以前のリアのデザインが苦手だったのでネガが無くなった感じです。
レンジローバーとか好きな人は良いんじゃないでしょうか
私はとてもじゃないけど買えないのでこちらでいいです(それでも高い)
個人的には青がお勧めです。

【インテリア】
今の車がCX-5なのでそちらとの比較です。
黒基調で悪くは無いけど質感がイマイチなのと
デザインのまとまりもイマイチですね。
シートポジションもイマイチ決まらない感じでしたけど
体型にもよると思います。

【エンジン性能】
素晴らしいですね。コンパクトカーに乗っているような出足です。
音も静かでイメージ通りに車が反応してくれます。
高速で走行しているときの再加速は若干物足りない気もしましたが
基本的に普段使いにはオーバースペックだと思うので十分かと。

【走行性能】
動力性能が売りだと思っていましたがAWDの性能が素晴らしいです。
ただ、柔らかさと硬さが絶妙でフランス車みたいな
路面を滑る様な感覚を備えながら、同時に必要な情報はタイヤを通じて
伝えてくれる。素晴らしいと思います。

【乗り心地】
上にも書きましたが上質で素晴らしいです。
後席の座面が高いのとシートの相性はあるかもしれません。

【燃費】
試乗しか乗っていないので評価出来ません。

【価格】
比較する車が無いので微妙ですがインテリア以外の部分の
評価や車自体が高額になっている事を考えると決して高くはないと思います。

【総評】
大きな車は好きじゃないのですが、家族の関係でどうしても
大きな車を選択しないといけないなら検討に入れたいですね。
いつまでも三菱は信頼できないと言ってる人もいますが
走りに関しては実直なメーカーだと思います。
試乗すればいい車だと一瞬で分かると思います!

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メリオダスラーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3
 

MDV-M908HDF

MDV-M908HDF

 

【エクステリア】
一目瞭然の目立つデザインお気に入りです。
【インテリア】
他のレビューでもおっしゃっていますが、スイッチ類の使い勝手が悪い!
特に窓の開閉はシートから身体を起こして届く距離にあり、あわせて必ず手首がドアアームにあたり毎回ストレス感じます。
Pグレード標準のナビがDVD再生不可や画質音質が淋しいなど、どうしても妥協出来なくてオーディオレスで注文、ケンウッド彩速ナビHDモデル(MDV-M908HDF・ドラレコ・リアカメラ・XSスピーカー)を装着しました。
静かな室内にお気に入りの音楽、居心地最高です。
【エンジン性能】
電気のチカラ凄いです!
『アクセルを踏むと車が前に進む』当然ですが、これまで乗ってきた車と全く違ってレスポンス最高で気持ちいいです。
特に前車(T社プ)はアクセル踏み込むとすぐにエンジン唸ってうるさかった。エクリクスプロスは静かぁぁぁにスピードメーターが上がっていきます(笑)
【走行性能】
雪道にとても頼りになる相棒を得ました。
マイパイロットまだ慣れません(苦笑)
【乗り心地】
室内はロードノイズ・エンジン音の介入を殆ど感じなく静かです。
後部座席に乗り降りの際は頭上注意です。
足回りは硬め、ランエボ継承なので当然と納得してます。
【燃費】
電気はガソリンよりお得です。
【価格】
国の補助金55万ありがとうございます。
一方で我が自治体は財政難で個人への補助金がありません。東京在中の方が羨ましい!
【総評】
マイカー購入の際に同価格のSUVを殆ど試乗しましたが、エクリクスプロスPHEVが断然楽しさNo1です!
過去の悪評で三菱車を頭から否定している方は勿体ないと思います。
本当はもっと売れていて当然の車です。
とはいえ、街中で『エクリクスプロスにすれ違った!』といったレア感と優越感をこのまま味わっていたいとの気持ちも(笑)
ピアノブラックは傷が目立つ!室内照明が暗い!リアゲートが重い!などなど不満なところは自分で納得出来るように改善しましょう!
とても上質で穏やかな走りとガンガン責めまくる事が出来る走り両方を併せ持つエクリクスプロス最高です。
三菱PHEV最高!

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
石川県

新車価格
451万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お好み焼きは広島風さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
288件
ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
266件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
32件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

アウトランダーPHEVを未試乗で購入し,9年間乗って(以下,前車)買い替え。
2021年12月モデル新型アウトランダーPHEVを試乗したが,価格差ほどの性能さを感じられなかった。
 ※車は外観にどれだけ金をかけても,自身で見れない,見る時間は運転する時間に比べると激短いので,かけても中身主義。
店長さんと激しく同意し,そのままエクリプスクロスPHEVに決定。

結果,新型アウトランダーPHEVでは,回生ブレーキを強くしていくと,エンジン始動するという
トンデモ仕様に変更されているようなので,やはり私の純粋EVを長く乗りたいという要望からは,
エクリプスクロスPHEVを選択して大正解だったと自己満足。

エクリプスクロスPHEV グレードはM 色はブルー
メーカオプション無し

 ナビ:ストラーダ有機EL11インチ CN-F1X10BHD Blu-rayを再生したかったので
 リアビューカメラ:ハイビジョンカメラ CY-RC500HD
 フロントSP:KENWOOD RS174S +ツイーター取付キット SKB-101
 リアSP:KENWOOD RS174
 ETC:CY-ET926D
 ドラレコ:フロント4K+リア2K LISWAY LS-M4K700-2CH
       +電源ソケット ヒューズ電源タイプ エーモン 1542

前車PHEVを9年前に購入したディーラーは,値引きに渋く,電装品持込での無料取付もNG。
妻の勧めで越境してみたところ,隣県の店長話が早く,即決。但し,下取りは白旗で別途買取店へ。
メーカーオプション無し,カーペットとナンバーフレームだけにも関わらず,30万円近い値引き。支払総額372万円
電装品持込での無料取付も快諾(地元ディーラ工賃では15万円値引き相当)。
代車も5000kmのekワゴン2ヶ月無償貸し出し(地元ディーラでは車検受けろとの事で10万円値引き相当)。

下取りの9年落ちアウトランダーPHEVは,駐車場でボロボロになるほどあちこちぶつけられて未修理(保険金25万円は新車購入資金に)も,
ガリバーで77万円の大満足下取り。(2年前の7年目の査定時52万円[しかも事故前]。半導体不足に感謝!!)

そして補助金50万円ゲット予定も,なぜか5万円増額の55万円。(国は何を考えているのか・・・あやかるけどwww)

【エクステリア】
ラゲッジドアが前方に斜めになったところが軸となり開くため,雨避けとならない。前車からの想定外の改悪!!(そこまで頭が回らなかった)
コーナーセンサーが知らずに付いていてラッキーだが,信号待ち停車時に周囲動いていないのに誤反応する事が多い。

【インテリア】
アンバー基調にするのなら,時計は純正で装備して欲しかった。
収納スペースがもう一工夫欲しい。ドリンクホルダーのフィット感はGood。
前車に初めて乗ったときに,インパネが古くさっ!と落胆して,新型アウトランダーPHEVは斬新で革新的で
カッコいいと思ったので懸念していたが,エクリプスクロスPHEVのインパネはまずまず古めかしさは感じなかった。

【エンジン性能】
ターマックモードヤバい。最高です。モーター出力変わらないのに何故パワーアップ感!?

【走行性能】
ターマックモードヤバい。最高です。モーター出力変わらないのに何故パワーアップ感!?

【乗り心地】
曲がるのが,くるっと回頭して嬉しい。EV走行時は本当に静か。

【燃費】
EVモードでの航続距離が伸びた

【価格】
補助金もらえたら,この価格でも大満足。

【総評】
これから資材高騰のあおりを受け,車の価格は益々高くなりそうなので,補助金も出て,Goodタイミングだったと自負しています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
山口県

新車価格
384万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォマルハウトさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
8件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

 新型アウトランダーPHEVを待っていましたが高すぎて手が出ず、2021年11月の年次更新でマイパイロットが搭載されたのを機に購入を決意しました。
【エクステリア】
 出た当初は好みが分かれる、という評価を受けていたと思いますが、最近のクルマはどれもダイナミックシールド系になってきたように思います。元々好みのデザインだったので満点です。
【インテリア】
 前席のユーティリティスペースがほとんど無く、ボトルホルダーも横に二つにして欲しかった。でも他メーカーのクルマも同じようなものなので、一概にエクリプスクロスだけが悪いとは評価できません。一方、標準装備のシートでもバケットシートでホールド感がよく、シルバーステッチなどがあしらわれて前席の居心地そのものは上質と思います。間を取って星3つ!
【エンジン性能】
 PHEVなので静粛性と振動について述べますが、これはかなり良く作り込まれてます。いつエンジンがかかったのか全く分からないほど静かで、エンジンらしい振動は一切感じません。アクセルを踏み込んで初めて気付くような感じです。高速域などでエンジントルクで直接駆動していても俊敏性は失われません。満点です。
【走行性能】
 ここに惚れ込んで購入を決意したほどです。よく走り、よく曲がる。5つの走行モードから選べるのも一興で楽しい!走りの楽しさを与えてくれた感謝を込めて満点です。
【乗り心地】
 普通の人が普通の道路を走行する分には、非常に静かで快適です。ロールは急ハンドルを切ればありますが、アールの度合いに合わせてしなやかに傾き、そしてしなやかに戻る。これは良いですよ!
【燃費】
 WLTCモード16.4km/lとされていますが、エアコン、ハンドルヒーター、シートヒーターなどあまり気にせず使用しながら走行し、1回目の給油で計算の結果22.4km/lとなりました。が、充電もしているのでここは電気代を見てみないと何とも言えないかもです。フルタイム四駆であるところも考慮すると他社と単純比較するのは難しく、再評価としますが、現状は軽自動車よりも伸びるので満点と評価します。
【価格】
 バイザー、フロアマットとラゲッジトレイ、エンジンフードエンブレム、フルLED、盗難抑止ボルト付ナンバープレートフレームパッケージを設定、最初期型デリカを下取りに出して乗り出し470万円。補助金50万円を差し引いて420万円でした。高くはないですが、決して安くもない。PHEVにしては頑張ってると思うので星4つ!
【総評】
 走る楽しさとはこういうことだったのか、と教えてもらいました。子供が巣立って妻と二人で快適に乗れる車を、と思っていろいろ探して回りましたが、エクリプスクロスPHEVにして大正解だったと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
鹿児島県

新車価格
451万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lovearth7さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
32件
自動車(本体)
1件
4件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

以下の基準で探した中で決めました
 PHEV/BEV
 外部給電可能なこと
 サンルーフがあること
 サイズが大きすぎないこと

※RAV4と迷いましたが、三菱の方がブランドアイデンティティを感じたので選びました

【エクステリア】
リアがクーペスタイルのため、SUVにしてはスマートな印象。
どことなく欧州車風の雰囲気

【インテリア】
地味。。一昔前のデザインで先進性は感じられない。
ただ、カメラのビューポイントを変えるボタンは押しやすい

【エンジン性能】
日常走行はほぼEV。エンジンの存在は感じない。
高速で加速させるとエンジンかかるが、とにかく静か。走行フィーリングは電動のままなので、快適

【走行性能】
NORMALではシットリした乗り心地
TARMACモードにすると曲りやすく、加速も機敏。
運転が楽しく思わず笑ってしまう

マイパイロットも充分使えるレベル

【乗り心地】
とにかく静か。


【燃費】
満充電で58km
ガソリンはほぼ使ってない

【価格】
サンルーフ、レザーシート等で490万。
値引き35万に、下取を10万近く高くしてもらえました

【総評】
ナビの作り込みや、インテリアデザインには残念なところもあるが、走行性能がそんな不満を掻き消してくれる
EV走行可能距離はもう少し欲しかった。
ただし、都内の足代わりだと月1、2回の充電すればいいので実用的な問題は無し

何より非常時の電源になるという安心感

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
東京都

新車価格
451万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
10万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

沖永屋さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
3件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地3
燃費2
価格3

【エクステリア】
抜群に目を惹かれました
ダイナミックシールドとブルーメタリックの組み合わせは断トツに格好良いです。アグレッシブな感じがバンバンに感じられます。

【インテリア】
インテリアは残念な出来栄えです。新型デリカD5、NDロードスターと先代アウトランダーに乗ってきましたがロードスターの方が100万円も安いのにデザイン、質感、操作性、使い勝手、全てにおいて勝っています。正直MAZDA2の方が良いです。
新型アウトランダーPHEVはMAZDAと比較出来る位になっているのでマイナーチェンジでどうにかして欲しいです。
【エンジン性能】
エンジンだけだとイマイチです。エンジンは10年以上前の物を使っているのでもっさりです。
しかしバッテリーがある時は段違いです。モーターの立ち上がりからのトルクと静粛性、滑らかさは3シリーズを遙かに超えて最高です。
【走行性能】
バッテリーがある時は文句無しです。モーターだけで殆どの場面を走れます。加速性能や滑らかさはエンジンでは味わえないものがあります。ターマックモードの時はロードスター並みの旋回性能があります。ロードスターは癖のない自然な曲がり方をしますが、エクリプスは無理やりと言うか機械的に曲がる感じがします。例えるならペリエとジンジャエールでしょうか。此方の方がスポーツカーらしいです。
スノーモードやグラベルモードは30cm位の雪でも問題ないくエンジン車より運転しやすいです。しかしスタックしたときはエンジンと機械式の四駆の方が良いです。駆動配分が50以上にならないので弱いですね。
エンジンだけの時とバッテリーとエンジン両方使える時では走行性能が大分変わります。
【乗り心地】
重量が有る為滑らかな足回りです。コーナリングでもSUVの割には振られる事も無いです。ハッチバック並みに走ります。
しかし段差やコーナーの揺れの収まりは古さを感じます。MAZDA3にも試乗しましたが足回りはMAZDA3が良かったです。
【燃費】
エンジンのみだと9.5〜11位になります。田舎なので下道80、高速120位で普段走っていますがロードスターのリッター21や新型デリカのリッター15に比べてかなり悪いです。
通勤や買い物等はバッテリーですむので複合燃費は22位になります。暖房を付けるとエンジンがかかるのでかなり悪いです。
【価格
高いと思います。インテリアとエンジンが悪すぎます
【総評】
走行性能と外部給電、エクステリアは素晴らしです。車選びでは走りを第一に考えて買っているので文句無しです。やはりモーターは反応はエンジンの比ではなく、S-AWCはスポーツ走行だけで無く雪道やオフロードでも良いです。これだけで買うのに十分な性能だと思います。停電時でも家電が使えますし、災害対策としてもこれからの時代はPHEVが良いと思います。
もっとも自分の様な降雪地域の田舎者はあまり向かないかもしれません。ディーゼルが最適解です。
あと三菱に文句を言うなら燃費とエンジンとインテリアの悪さは十年遅れなのでどうにかして欲しいです。
他が良いだけに落差が酷く目立ちます。
ボロクソに書きましたがやはりこの車は楽しいです。
エンジンをかけない様に走ったり、純粋に走りを楽しみに走りに行ったりとロードスター並みに楽しい車です。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年7月
購入地域
広島県

新車価格
447万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

re:フナさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
8件
ビデオカメラ
0件
5件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格4

2度試乗して現状交渉中。
【エクステリア】
癖のある三菱の統一デザイン顔。
ブランドメーカーでも無いのに
顔を何で統一するのか意味が分からない。
ブーレイ顔から何も学んでいない
駄目な昭和の手法です。

【インテリア】
コンソールのスイッチ類の使い勝手がいい。
車幅も掴みやすい。
車格に合った内装で馴染めます。

【エンジン性能】
EV走行はもう別次元の静けさ。
充電でエンジンを回してもepowerのような音の違和感が無い。
今回はEV走行とシリーズハイブリッド(エンジンで充電しながらのEV走行)走行のみ。

【走行性能】
足がいい。凄くしなやか。
そして綺麗に曲がる。気持ちいい。
一般道はノーマルモードで十分。
ターマックモードではアクセルオンオフの反応が強すぎ。遊ぶ時はとても楽しい。

【乗り心地】
しなやかな乗り心地。
ふわふわでも無い、ガチガチでも無い、、
とても滑らかなんです。

【燃費】
充電はアイドリング30分(約3リットルのガソリン消費)で急速充電約80%が自車で可能。
ざっくりで言うと、ガソリンタンク容量44リットルなので
ガス欠直前までは使わないと思うので満タンで約700キロくらいは走れると思う。+フル充電してたら60キロくらい。

【価格】
タイプPで商談中。:451万
オプションはサンルーフ+ルーフレール:15.95万
値引き:ゼロ(20万引要求中w)
国からの補助金:50万

【総評】
驚くほどいい車です。
国内の高級車を凌ぐ乗り心地だと思います。
エクステリアの癖があるがとんでもなく上質な車です。
トランク容積は小さいです。2泊のキャンプ道具が乗るかどうかと言うところかと。

急速充電器利用を契約する場合、
ベーシックプラン「550円/月」
プレミアムプラン「1650円/月」
を選択しますが、近隣に三菱Dがあるならベーシックプランで十分かと思います。
エクリプスクロスPHEVは自車で発電できるし、1急速充電しても60キロくらいしか走らないのであまり意味が無いと思う。

とにかく一度乗ってみて欲しい車です。
と言っても
私のプランで諸費用込み込みで490.839万です。
かなり高額です。

国の補助金はありがたいですが、
財源に限りがあるので、尽きれば終わります。
ナンバー登録した時点で国の財源が切れてたら50万の補助は受けられず自腹に変わる博打的な要素がある事に注意ください。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
447万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

U1152さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

初期型ガソリン車からPHEVのPグレードに乗り換えです


結論から言うと滅茶苦茶良いです
初期型より400キロ近く重くなってるとは思えない軽快な加速とコーナリング
モーター駆動だから加速感が良いのは予想してたけど旋回性がここまで良いのは想定外
前後重量配分適正化、低重心化、ボディ剛性強化の合わせ技でしょうか
ノーズが初期型より軽快にスッと入っていくしロールも明らかに少なくなってる
初期型より軽くよりスポーティーな車を運転してるような感覚だけどスピード出せば路面に貼りつくようなドッシリとした安定感がある
サスも初期型よりよく動くし動き自体が滑らかになってて乗り心地がかなり良くなってる
なのにロールは少ないというマジック
初期型に比べて全ての動きに澱みが無いんですよね
動的質感も良くなってます
ノーマルモードでも操縦性はスポーツカーそのものですね
ターマックモードだと本当にSUVの形をしたランエボXそのものと言えるハンドリングです
1920キロの車重を全く感じさせないこの魔法のような身のこなしは素直に凄い
低重心化、前後重量配分適正化、高剛性ボディ、ツインモーター式S-AWC
これらが合わさるとここまで走りが良くなるのに正直驚きました
ガソリン車ではスポーツカーであっても得難いこの操縦性は絶品です

オンロードからオフロードまであらゆる路面で運転を楽しめ
燃費も並のガソリン車より良くて
高い実用性も備える
これこそ本当の万能スポーツカーですね




乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
その他
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年11月
購入地域
奈良県

新車価格
447万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった67人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペポピーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
自動車(本体)
1件
1件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
多少いかついですが高級感ある見た目に仕上がってると思います。
ラゲッジスペースが高めの位置にあるのもあってラゲッジのドアが高めで開ける際に少々重さを感じます。

【インテリア】
私は満足してますが内装は可もなく不可もなく。ナビはもう少し頑張ってほしいのと、収納関係は多少不便さを感じます。

【エンジン性能】
トルクはかなりいいです。高速域の加速はそこそこですが、Tarmacモードに切り替えるとキビキビで若干頭持っていかれるくらいの加速力を発揮します。信号待ちからの出だしはほぼ負けなしになれそう笑
静粛性も相まって、走行中のエンジン音は全く気になりません。

【走行性能】
モーター特有のスイスイなめらかな加速で、重さを感じさせない浮いているかのような走りです。
日常的に雪道、凍結路走りますが、Snow、Gravelモードを駆使すると圧巻の走りを見せます。初期型の2.4Lガスランダーに乗っていましたが、同じタイヤでも雪道性能は比較にならないほどいいです。雪国ではトップクラスの実力だと思います。

【乗り心地】
静粛性が非常に高く、パワーサウンドシステムの音質も申し分ないです。ロックフォードに比べ、ウーファーによる低音の臨場感が少し劣る程度かと。
目視での後方見切りはあまり良くないかな、アラウンドビューなので問題ないですが、、

【燃費】
冬場(-5℃付近)に高速道路でほぼカタログ値の16km/Lを叩き出しました。街乗りだと13km/Lくらい。約2tあることを踏まえると上出来だと思います。

【価格】
走行性能やphevということを考えると高コスパかと思います。今なら全国的に補助金で20万くらい貰えるし自動車税の免除などもありますしね。


【総評】
満足のいく買い物でした。末永く付き合っていきたいと思います。

追記
購入地域間違ってました^^;
急速充電30分で80%までと思いこんでいたのですが、87%までいきました。ディーラーが開いているうちは無料でやってもらえるのは嬉しいポイントです!

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
岩手県

新車価格
447万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

エクリプス クロス PHEVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった49人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

エクリプス クロス PHEV
三菱

エクリプス クロス PHEV

新車価格:386〜465万円

中古車価格:308〜415万円

エクリプス クロス PHEVをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意