Ryzen 5 5600X BOX レビュー・評価

2020年11月 6日 発売

Ryzen 5 5600X BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
  • ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:+15,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥40,397

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,800¥54,929 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 5600X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 5600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 5600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 5600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 5600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 5600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 5600X BOXのオークション

Ryzen 5 5600X BOXAMD

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:+15,000円↑) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 5 5600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 5600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 5600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 5600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 5600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 5600X BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 5600X BOX

Ryzen 5 5600X BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:365人 (試用:4人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.78 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.77 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.55 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.62 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 5 5600X BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

AALBORGさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
55件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
13件
スマートフォン
7件
6件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
スペック通り。
こちらが必要だと思う速度で稼働してくれています。

【安定性】
安定しています。
付属のCPUクーラーで使い始め、高負荷時の温度上昇がほんの少し気になりましたので、何事も経験と、しばらくして大きなファンに付け替えたのですが、安定感に違いはありません。
重たいゲーム、実況、エンコード等をするのでないなら、マルチディスプレイ環境でも
快適に使えます。
ここだけでなく内外のネット上での評価が高いのも納得です。

【省電力性】
省電力を最重要事項としてCPUを選んだわけではありませんが、使っていて気になることはありません。
AMDは上手にRyzenシリーズを醸成させてきていると思います。

【互換性】
AMDの人気と相まって対応するMBは豊富です。
今でも十分に費用対効果は高いと思いますが、少し前まで円安であることを一瞬忘れさせてくれるような価格でAM4に対応するMBが売られていました。ま、在庫処分の意味合いもあったのでしょうが。

【総評】
価格コム等の比較サイト、オンラインショップ、youtube等にCPUの紹介や比較をした参考になるものは数えきれないほどありますので、自分がパソコンで何をしたいのかを明確にして、出せる金額を考慮に入れるとほとんど自動的にどのCPUが最適かが、あるいは、必要かが分かります。
そんな風にして選んだCPUでしたが結果満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ike_23さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:1人
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性3
互換性5

可能な限り安価かつ、新品と私の所持している余りパーツを使用して知人のためにゲーム用PCを組むために2024年夏にマザーボードとセットで購入しました。当時はマザーボードとセットで24000円程度でしたのでかなり安かった時期となります。
組んでからしばらくの間私自身が使用していました。

【処理速度】
Ryzen 5000シリーズの真ん中あたりということで今となっては性能が良いとも悪いとも言いづらいところではあります。ただ、一般的なオフィス用途やブラウジングなどではこれでも余すくらいの性能はあるため、使用用途によるといったところでしょうか。

最近のゲームでは4コア8スレッドだとCPU性能が足りないケースが増えてきましたので、6コア12スレッドの本品は必要「最低限」の性能としてちょうどよいのかなと思います。
Ryzen5 5000シリーズには5600や5600GT、5500、5500GTなどがありますがそれぞれ微妙にPCIEのバージョンやL3キャッシュ容量などが違うため、ゲーミング用途としてはまだこの5600Xが最適かなと思います。(5600も無しではない)

もちろん、大前提として3D-VCache搭載モデルやより新しい7000,9000シリーズ、Core Ultraシリーズなどの方がゲーミング性能は出ますし将来的な互換性等からも優れていますので、昨年の時点でとにかく安価なCPU/マザーセットとして考えたときに価値があったという程度です。

【安定性】
特にフリーズなどのトラブルには出くわしていません、DDR4-3200環境で普通に動作しています。

【省電力性】
初期設定ではTDP65W(最大消費電力77W程度)ですので、特段発熱が大きいわけではありません。付属のリテールクーラーでも十分に冷えますし、安価でも別売りのサイドフロー型空冷クーラーなどを合わせればかなり無音に近づくと思います。
ただ、Ryzen7 5700Xと消費電力が同じであり、シングルスレッド性能こそコアが少なく1コアあたりの電力を豊富に供給できる5600Xが優れていますが、マルチスレッド性能では約2割ほどの差があるようですので、そういった観点で見るとワッパは悪いのかもしれません。

【互換性】
AM4ですので良くも悪くも広く普及している環境だと思います。熱的にも無理をしているわけではなく、普通に使えるCPUという印象です。

【総評】
流石に今さら新規でAM4環境を作ってまで買うCPUではないようにも思いますが(中古などを除く)、性能的にできることとできないことを理解した上で使う分には困らないと思います。
今の時期(2025年)にどうしても安く新品で組みたい場合はAM4ではなくIntel12~14世代のCore i5の方が安く性能的にも上ですのでそちらを推奨します。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GOLGO_1221さん

  • レビュー投稿数:140件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
13件
自動車(本体)
1件
11件
ゲーム周辺機器
10件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4
 

 

【処理速度】これ以前のマシンが第7世代i5だったので雲泥の差w

【安定性】とりあえず今のところは問題ない

【省電力性】TDP65Wでここは第7世代i5と変わらなくてよかった

【互換性】AM4ソケットもそろそろ終わりなので将来的には・・・

【総評】windows10がそろそろ終わりなので中古を探して購入したが、十分満足できるものだった。RTX3060Tiとの組み合わせでFHDのゲームなら問題なく動かせるし。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuonitibanさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
2件
プリンタ
3件
5件
マザーボード
4件
1件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性5
互換性5

 購入した際には5700Xと少し差があったので、こちらがコストパフォーマンス良いと思いましたが、5千円も差が開いてないので、5700Xの方にするかな。正し、Word、Excel、ネットサーフィンとかならこれでも十分。まぁ、事務作業なら5500でも全然大丈夫。よく考えて購入しましょう。勿論、ゲームや動画編集するなら5500や5600よりもこちらです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆一徹さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
4件
0件
キーボード
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
中程度の負荷がかかるゲームを稼働しても、問題ありません。

【安定性】
3か月経ちますが、一度も不具合等ありません。

【省電力性】
最高で60℃までしか上がてないです。そこまで負荷かけていないからでしょうが…

【互換性】
どこのメーカーでも対応製品出ていますね。

【総評】
コストパフォーマンスに長けている製品です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シベリアUさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
メモリー
2件
0件
NAS(ネットワークHDD)
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

出たばかりのころの
RYZEN7-1800+AsRock X370-Gamingから
PCIe4.0のSSDにしたくてマザーはB550-GamingK4にした。
もともとAMDの組み合わせが気に入っていたので、RX480も
RX6600にUPグレードした。
結果的にWindows11対応になった…

【処理速度】
予想以上に速くなった。
FFだかのベンチ結果も50%以上上がった。

最近はWindows版のゲームしなくなったので
普通にブラウザーとか動画視聴ならオーバースペックかも。
よくAMDにFreeSyncがないから×とかいわれるけど、自分ちで
PS4とかで動画視るくらいなら、AMD-SDKで十二分。

【安定性】
今まで、おかしくなったことが1度もない。

【省電力性】
1800+RX480は爆熱で消費電力も400W近くと半端なかった。
しかし、この組み合わせでは200Wそこそこで動く。
普通に静止状態だと20wくらい?

【互換性】
AM4のマザーボードいくつか持ってるのをBIOS更新したら
対応表に乗っていないマザーでも普通に動いた(保証外だろう)

【総評】
高クロックまで回るので、軽いゲームなら楽勝だろう。
UnReal4のゲームはいくつか試した。
ただ、このあたりのCPUについてくる付属ファンは
ちと負荷の高いことをすると、甲高い騒音と過熱が避けられない。

省電力タイプといっても、熱で性能抑制になるので
別途、冷却ファンは用意したほうがいい。
なら、付属ファンが付いていないものを最初から買ったほうが
とも思えるが、軽いことをするなら高クロック域へ回る5600X
は、価値があるかな。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゃこ22さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
13件
CPU
2件
7件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
パルワールド、画像生成をする分には必要十分。
GPUは4060Ti16GBだがパルワールドをやりながら画像生成も可能。

【安定性】
稼働週に2時間で2か月経過で80時間程たがシステムが落ちる事はない。

【省電力性】
設定次第
PBO2でコア別に電圧を下げるなど色々試したがECOモードで動かすのが一番ワットパフォーマンスが良い。
パルワールドと画像生成でCPUとGPUをぼぼフルロード状態でワットチェッカーで270w程

【総評】
ゲームもフルHDでしか遊ばないので二万円以下で必要十分な性能。
シティーズスカイライン2が安売りされたらやる予定だがそれでも十分な性能だと思われる。

レベル
自作経験あり

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SC011さん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
13件
0件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
12件
0件
スマートフォン
10件
1件
もっと見る
満足度3
処理速度3
安定性3
省電力性2
互換性4

1700を使用していて、GPUを1060→4060Tiに変更したのと
Windows11にしたくて交換
【処理速度】
それなりに速い
1700 8コアに対してはマルチコアのベンチ結果でも負けてない
めちゃベンチとかがすごいとかはないけど
もうこのあたりでも普通にパソコン使うなら性能を持て余していると思う

また今はCPUで重い作業するよりGPUとか別コアな気もする

【安定性】
特に不安定にもならず普通

【省電力性】
いくらか不満
あんまりモードが細かく制御していないと
すぐ65Wになるのでファンもすぐ回りたがる

【互換性】
これはすごい
初期のAM4マザーだったけどBIOS更新したら普通に使えた

【総評】
満足
ただこのあたりの価格は密集してて
ファンが付いていないけど5700Xも似たような価格なので
そっちでもよかったかなとも思う

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

whiteswanroadさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
20件
ゲーム周辺機器
10件
1件
メモリー
6件
4件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性3
省電力性4
互換性5

【処理速度】重いゲーム程度であれば問題ありません。
      原神、ライザのアトリエ、F1 maneager23 etc
【安定性】 他の個所の問題かゲームによってはクラッシュする事も
      あり少々困ることも。。
【省電力性】特に問題は感じおられません・
【互換性】特にこちらも問題はなさそうです。
【総評】 コスト的に安い分類ですがそこそこのゲームも
     プレイできるので良いですがたまに落ちるのが難点かな?
     でもPCでゲームが出来るので良かったです。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sedona0018さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:310人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
0件
自動車(本体)
4件
0件
スタッドレスタイヤ
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

BTOパソコンを購入し、
ついてたのがRTX4060ti付でRyzen4500です
CPU交換目的でかいました
やっぱりゲーミング性能もの足りず5600Xに交換!
型遅れで心配してたけど
めちゃくちゃ良い!
フレームレートめちゃくちゃあがりました!
ゲームするなら最低でもこれ!

重視項目
コスト重視

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

後乗せサクサクさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
デジタルカメラ
2件
1件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

AMDのZen 3アーキテクチャを採用した優れたプロセッサです。6コア/12スレッド構成で、ハイパフォーマンスなゲーミングやマルチタスク処理に対応。3.7GHzのベースクロックと4.6GHzのブーストクロックにより、高い処理速度が実現され、快適なコンピューティング体験を提供します。
7nmプロセス技術により、効率的な電力利用と優れた発熱管理が実現。AMDのPrecision Boost 2技術やStoreMIテクノロジーが、動的なクロック調整とストレージの最適化を行い、最適なパフォーマンスを引き出します。
ゲーマーにとっても魅力的な要素が満載。PCI Express 4.0サポートにより、高速なデータ転送が可能。また、VRMの効果的な冷却と低遅延メモリコントローラが、ゲームパフォーマンス向上に寄与。
総じて、Ryzen 5 5600Xは、高性能なゲーミングおよびマルチタスク処理向けに設計され、エントリーレベルからミッドレンジのユーザーに優れた性能を提供します。

レベル
自作経験あり

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

liorさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性4
省電力性4
互換性4

5600との違いがあまりわからないので、わざわざこっちを買う必要はないと思いました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すずめ忍さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
CPU
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

マザボはそのまま、2600から上位互換の5600Xへ換装しました。
実性能は約1.6強倍といったところです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kattyan831さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性2
互換性5

1世代前のRYZEN5ですが、性能不足っていう感じもなく使えていますが、付属のクーラーでは冷却性能不足でベンチマークを回すと85°ぐらいまで上がりますので、できればクーラーは変えた方がいいです。恐らく負荷が高くなる作業をしなければ十分だと思います。僕はゲームとネットサーフィンぐらいしかやらないですが特に問題はありません。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bergmannさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
16件
メンズスニーカー
7件
0件
バイク用ヘルメット
6件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

Ryzen5の3600から換装しました。

【処理速度】
3600はややゲーム性能で物足りない面もありましたが、このCPUはかなり向上しており、インテルと遜色ないレベルだと思います。
【安定性】
特に問題なし
【省電力性】
3600と比較しても、性能向上の割に特に悪くなったようには思えません
【互換性】
AM4に対応しているため、3600からマザボを変える必要もありませんでした。
【総評】
今であれば価格もお手頃な上に性能も上々

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 5 5600X BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 5600X BOX
AMD

Ryzen 5 5600X BOX

最安価格(税込):¥39,800発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 5 5600X BOXをお気に入り製品に追加する <2825

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意