Optix MAG342CQRV [34インチ]
応答速度1msの34型曲面ゲーミング液晶ディスプレイ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
3.67 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.67 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.00 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.33 | 4.11 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.67 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 10:36 [1421867-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RTX3070でAdaptive-Sync有効化できた。 |
RTX3070でAdaptive-Sync有効化できた(上限は100Hz) |
左右に27インチWQHDモニタを並べることで、8560×1440という左右に広大な画面に |
![]() |
||
G-Sync未対応の警告が出るが、設定ダイアログ自体は現れるので、強制的に有効化。 |
位置的にはメインモニターだけど、用途的にはサブモニターという、かなり特殊な条件で選択しました。
メインモニターには、EIZOのキャリブレーションモニタ(27インチWQUHD)を使用しており、これとドットピッチ(0.233mm)がほぼ同じくなるものが欲しかったので、同じく27インチWQUHDか、ウルトラワイドの34インチで縦1440ドットの製品に絞られました(0.232mm)。今現在27インチWQUHDをトリプルで使っているので、サイズ的にシームレスに繋がるモニタで、真ん中のモニタを置き換えみたいな感じです。
さらに、ヘビーゲーマーではありませんが、ゲームしないわけでもないため(GTA5とニーアオートマタくらいだけど)、発色はわりとどうでも良いと割り切り、ゲーミングモニタと称された本製品を選びました。
隣にキャリブレーションモニタを並べていなければそれほど違和感ある画面作りはされていません(ゲーミングモードOFF時は)。VA特有の青が蛍光色っぽいのと、やはりRGB各10bit入出力のモニタに比べてグラデーションの階調飛びが分かってしまうくらい。この値段のモニタには初めから期待していない部分であり、ガチ評価はしていません。値段なりでわりと良い...程度。
ましてや、本来の用途であるゲーム用として使う限りは、それほど気になる点でもないでしょう。
リフレッシュレートは100Hzまで出るので、よほどのFPSゲーマーじゃない限り問題ないと思います。ヌルヌルなのかはっきりわからないけどヌルヌルっぽくはある。くらいにはヌルヌル。ヌルヌルにも色々あるのは、大人なら良く分かっていることでしょう。これはそういう程度のモノだ。
画質云々はともかく、物理的に視野角が広がるのが良いです。かなりきつく湾曲してるのもイイ感じ。没入感がすごい増します。むしろこれだけ横幅が出るとフラットのほうが違和感ある。
特にGTAで道路を渡る時に車に轢かれ難くなりました。あと、2Bを色々な角度から見る時に、画角の調整がしやすくなりました。ニーアオートマタはウルトラワイド対応していないのかと思いましたが、普通にウルトラワイド表示となりました。
※追記
GeForceのG-Sync互換モニタではありませんが、Adaptive-Syncを有効化してみました。
GTA5では問題なく有効化でき、チラつきや引っかかりがなくなりました。リフレッシュレート上限は100Hzですが、ヌルヌル感は維持されています。
ニーアオートマタでも色々試してみましたが、一応有効にはなるんですが、60Hz上限は解除できなかった上に、引っかかり感が逆に強調される結果となり、GeForceコントロールパネルから無効化しました。
総じて、実売価格よりはお値打ちな気がします。
VAパネルであること、RGB各8bit固定表示であること、つまりクリエイティブ用途向きではないことが理解できていれば、ゲーミングモニターとしてはとてもコストパフォーマンスが高い製品だと思います。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月17日 17:28 [1388888-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
可も無く不可も無く。
湾曲タイプでベゼルは薄いですが、よくあるフレームの内側に黒縁が出るタイプです。
ギリギリまで表示出来たらちょっとしたことで破損しそうなので、これで良いのかも知れません。
あとは背面側が円円状発光し、発光色の指定(ランダム〜単色)も出来ます。
自分は発光にしない設定にしています。
【発色・明るさ】
初期設定だとかなり明るいです。
デフォルトで輝度が70になってましたが、10にしても少し明るい感じがします。
モニターで調整出来る項目はやや少なく感じましたが、調整する必要が明るさとコントラスト以外感じなかったので問題ないです。
【シャープさ】
3,440×1,440のネイティブ表示させています。
色の滲みも無くシャープさは結構感じられます。
設定でよりシャープにすることも可能です。
プラウザ等も等倍のまま拡大しないで使っていますが、意外に文字も見やすいですね。
【調整機能】
色関係の調整項目は少ないですが、調整ボタンの配置や使い勝手は判りやすいです。
外部入力の切り替えを手動でやる場合も、ボタンが独立しているので楽ですね。
【応答性能】
動画視聴やFF14、原神等をやってみましたが残像感もなく、不満はありません。
意地悪く素早く画面を動かしてもぼけたりせず、文字等も読み取れます。
リフレッシュレートもFF14で100出ていました。
ただし当方のグラボがGTX1070と古いので、画質を少し落とさないと出ませんでした。
【視野角】
湾曲してるせいか、左右の端で色や明るさが違うとは感じません。
離れた場所から斜めに見ても、そこまで見づらいとかはないですね。
これはちょっと意外でした。
この辺は画像を見てらえれば判りやすいかも知れません。
【サイズ】
横幅は当然ですが、なによりも台座の後ろ側の奥行きが結構あります。
壁にくっつけた状態で、画面の前両端まで27cmの奥行きがあります。
そこから前側には3cmほどです。
モニターアームがあった方が良いかも知れませんね。
【総評】
PS5も発売されたので、4kモニターと迷いました。
自分の場合は他に55型の4kテレビ(REGZA)があるので、動画やPS等のゲームはそちらで。
PCでの作業やネットゲーム等はこのモニターで使用することにしました。
1台で賄う場合、大きめの4kモニターを選んでいたかも知れません。
さてこちらのモニターですが、購入時はレビューもなく心配でしたがなかなか良いです。
湾曲モニターは初めてでしたが、見た目も良く非常に見やすいです。
以前はベンキューの27インチや4kテレビをモニター替わりにしていましたが、こちらの方が滲みや残像感も無く高精細な感じに思えます。
50〜60cm程離れても文字が見やすく、目も疲れにくいですね。
4隅の光漏れですが若干はあります。
ただ気になるほど酷くは感じません。
寧ろ、4kテレビのREGZAは直下型LEDなのですが、こちらの方が気になるくらいです。
ヘッドフォン端子のみでスピーカーはありませんが、モニターのスピーカーに音質は期待出来ませんので良かったのかも知れません。
あと入力端子のHDMI端子ですが、HDMI1が1.4でHDMI2は2.0になってます。
ver1.4だとリフレッシュレートが60Hzまでなので、複数の機器を繋ぐ場合は注意が必要ですね。
100Hz対応なのはDPとHDMI2端子の2つです。
個人的には満足しております。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年10月29日 17:15 [1382105-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプル・イズ・ベスト!背面のRGBもさり気無く光って格好良い。
【発色・明るさ】VAにしては必要十分。
【シャープさ】特に問題ないレベル
【調整機能】調整に関しては問題ないが、調整ボタンの押す感触が好みでない。夜中に触るとカチカチとうるさい。
【応答性能】主にレースゲームで使用しているが、画面も綺麗に流れていく。尚、グラフィックボードはGTX1660SUPERを使用。
【視野角】湾曲モニターなので、没入感が高い。満足。
【サイズ】使ってみると34インチも小さく思えてくるが、これ以上大きいと値がはるので34インチで良い。
【総評】これほど満足度の高いモニターが5万弱で購入出来たので良かった。
スピーカー付だったら星5個満点を付けても良かったかな。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
