4Kディーガ DMR-4T201
- 4Kチューナーを3基内蔵したブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。高精細、高ダイナミックレンジな4K HDRコンテンツのインターネット動画に対応。
- 4Kチューナーが内蔵されていないテレビでの新4K衛星放送の視聴が可能で、最大3番組の同時録画にも対応する。
- アプリ「どこでもディーガ」(無料)を使えば、気になる番組をスマホから録画予約でき、録画した番組や放送中の番組をスマホで楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
4Kディーガ DMR-4T201パナソニック
最安価格(税込):¥70,800
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2020年10月16日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.14 | 24位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 3.62 | 31位 |
録画画質![]() ![]() |
4.62 | 4.33 | 11位 |
音質![]() ![]() |
4.28 | 4.09 | 15位 |
録画機能![]() ![]() |
4.28 | 4.00 | 12位 |
編集機能![]() ![]() |
4.27 | 3.68 | 4位 |
入出力端子![]() ![]() |
2.83 | 3.83 | 42位 |
サイズ![]() ![]() |
4.28 | 4.22 | 25位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 15:27 [1585345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】最近はどのメーカーもラックに入れてしまえば似たようなものなので、見た目はどうでもいいです。
【操作性】
長くDIGAを使っているので慣れていますが、この機種で特に良くなったところはないです。リモコンにNETFLIXだけボタンが付いているのは観ない人には邪魔です。
【録画画質】
十分です。3倍録でも4Kテレビで普通に綺麗に見られます。
【音質】
いい音で再生されています。一時なくなっていた、CD取込機能が復活していて嬉しいです。リモコンに専用ボタンまでついています。
【録画機能】
必要十分です。4Kの3番組同時録画に対応していますが、地デジが4Kにならない限り必要はなさそうです。
【編集機能】
使いやすいですが、凝った編集はできません。欲しい場面だけ残すような用途なら十分です。
【入出力端子】
年々少なくなっていくようです。個人的には音声出力がほしくて、音声用HDMIがあるこの機種にしたのですが、TVと同時に鳴らすと音のズレが発生したので残念でした(音声出力側のコンバーターが悪かったのかもしれません)。前面にUSB端子も欲しかったです。
【サイズ】
一時はすごくコンパクトになっていたDIGAですが、4Kチューナーを積むようになってからは10年くらい前のサイズに戻ったようです。
【総評】
価格も初期値の半額近くになり、コスパ感がUPしました。日々のニュース、ドラマを中心に観る用途では、使いやすいバランスの取れた機種です。あと「お好みチャンネル」で設定できるチャンネル数に限度があるのが残念です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 21:54 [1565270-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
DIGA DMR-BW870との比較ですが、4K以外は特に進化した箇所はないかと。立ち上げが早くなったくらい。故障しにくいので耐久性は満足しています。あとは最低限の録画と量なので、長持ちしたい人はおすすめかと。コスト重視ならシャープや他のメーカーでいいかと。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 19:36 [1430187-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
イーシュレーターが付き高級感がありますが、蓋を開けるとシンプルと言う名のコストカットだらけでSDカードが未対応になり、外部入力もHDMIのみに端折られています。
それでもカタログに見合う録画機能があれば納得できますが、同時複数番組録画が尻切れすると言うのは致命的です。
尻切れするのは最後の30秒前後で、民放の録画の場合は、CM部分が尻切れするので実害はありません。
問題はNHK等のCMがない番組だと、最も大事なクライマックスなシーンが最後の30秒以内にある事が多く、ドラマやドキュメンタリー、震災関連の番組が軒並み台無しになりました。
録画予約時に尻切れすると言うポップアップが出ますが、複数番組録画の組み合わせによっては手動でチューナーを選択しても、尻切れしてしまいます。
尻切れしないよう、ポップアップに従って操作していくと結局同時複数番組録画は2番組でもできない場合があり、1番組しか出来ない時があり使い物になりません。
BS4K、BS1、BSプレミアム、NHKの番組を主に録画するので、
最後のクライマックスが尻切れしていた時のショックは計りしれません。
VODの機能があるのはPanasonicだけですが、そんな機能を付けるより、カタログにある同時複数番組録画機能という基本機能をまともにできるようにして欲しい。
あとSONY等他社のレコーダーでの圧縮録画はPanasonicのレコーダーでは再生できますが、Panasonicのレコーダーで行った圧縮録画はPanasonicのレコーダーでのみ再生可能で、SONY等他社のレコーダーでは再生できません。
このへんの互換性も考えて設計して欲しい。
どちらにしても尻切れ録画は録画機としては致命的で、NHK等のCMのない番組録画をメインにする場合は全くオススメできません。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった98人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 07:45 [1515691-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
DIGAは3台目ですが、ディスクを入れる所のカバー?の中の端子がどんどん減り、この機種ではついにUSB1口になってしまった。使うかどうかは別にして、端子がたくさんあるだけでワクワクしていたので、残念ですし寂しく感じます。
【操作性】
これが普通のリモコンなのだと思いますが、2台目のBZT810が無線リモコンで、無線の良さに慣れてしまったので、冬に布団から手を出して操作しなければならないのがとても不便。本体に向ける必要すら無くとても便利で、是非、無線リモコンを復活させて欲しいです。
早送りや巻き戻しをした時に動き出すまで若干のタイムラグがある。また、どういう条件下で発生するのか分からないが、早送り、巻き戻しの後の再生で音声のタイムラグが発生する時がある、
【録画画質】
8倍で録画したものでも、粗さは感じないので良いと思います
【音質】
ハイレゾの強さを変えてみたりしましたが、特にオフの時との違いは私には分かりませんでした。
【録画機能】
BZT810で3番組を録画中に再生をすると、3番組目のモードがDRに変換されていたのがされなくなったので良いと思います。
ただ、お部屋ジャンプリンクを使うと録画中の3番組の内、2つがDRになるのはHDDの残量が少なくなってから、その後の予約が実行されない可能性があり注意が必要かなと思いました。
【編集機能】
特に変わりなし。
DIGAに慣れてしまっているので不便は感じません。
【入出力端子】
同型機の4wよりはHDMI端子が1つ多いですが、やはり以前よりは端子が減っており、残念な感じ。この機種に限らずこれからもコストカットでどんどん削られていくんでしょうね。
【サイズ】
コンパクトで軽くとても良いと思います。
【総評】
この機種に限らずACASという内蔵チップになってから、スカパーの無料放送の広告が消えなくなったり、いろんな端子が減ったりしてますが、持ち出し番組を作る時間が大幅に早くなったり、お部屋ジャンプリンク等のクラウド機能が素晴らしく、良い機種だと思います。
ー追記ー
録画したものを操作する時の音声の遅れですが、テレビを最新型(2021/12/16に購入)に変えたらなくなりました。
今まで使っていたテレビがただ古いかっただけみたいなので、訂正します。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 00:59 [1517613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ディーガ購入3台目です。これまでは、フルハイビジョンタイプを購入していましたが、今回は今後のことも考えて4K放送対応にしました。しかし、残念ながらまだまだ4Kの番組自体がそれほど充実していないため、せっかくの3番組同時録画を活かすことができません。今後に期待です。4K放送のこと以外は、いろんなところで高速になりストレス無く快適に使用できています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月2日 21:00 [1469023-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
まだテレビが2Kなので本来の性能を発揮していない。
居間に置いてるので使っているのは主に子供達。
Panasonicでテレビとレコーダを長年統一しているので他社のは知らないが使いやすい。
操作性が良い。何気ない動作の反応が買い替え前の4年前のディーガより早くなった。
HDR対応なので画質もよくなってる(ハズ)。
amazon primeビデオに対応しているのでテレビで映画を見れるようになったのが嬉しい。5.1チャンネルの迫力ある音が堪能できる。今まではパソコンの画面で見ていた。
本来はテレビを4Kに買い替えたいのだが現行機種で3D対応がなくなってしまってるので2K 55インチを使い続けている。3D対応のビエラを復活してくれないかなぁ、パナソニックさん。4Kより3Dの方が見る人に訴える情報が多いと思うが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 14:57 [1446352-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
おうちクラウドディーガ DMR-4T201を使ってみてGOODな点とBADな点をを書きます!
GOOD!!!な点
@サイズがわりとコンパクトな点です、小さくて済むので、裏配線とかも楽です!
A音質が結構いい点ですね、今までアナログボタンがついてるテレビを使っていたので、今のディーガが昔のより音質が滅茶苦茶良かったです
B録画機能が結構良い点です、過去未来番組表があるので、より早く予約することが出来て便利です
Cダビングが早い点、前のやつだとダビングしながら他の番組を見ることが出来なかったんですが、この機種ではそれが出来るようになっていました、あと何となくダビング速度が速い気がします
BAD.....な点
@AndroidTV非対応、割と最新の機器なはずなのにAndroidTVに非対応、一応Youtubeや、Netflixは見れるが、AndroidTVのほうが見た目がすっきりしているのでそっちの方が良かった...
Aディーガの方のリモコンがゴチャゴチャしている点です、もうちょっと使いやすくして欲しいなぁと思いました...
※編集機能はまだ未使用なので無評価
以上が僕が使ってみて思った感想です、全体的には評価は良いので、ディーガのAndroidTV非対応(一応YoutubeやNetflix、DAZNは見れる)をソフトウェアアプデで改善してAndroidTV対応して欲しいなって思います。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 10:40 [1439626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
パナソニックにはあのズングリしたデザインのDIGAがあるけれど、積極的に選ぶ気にはならない。何かメリットあるのかな?DMR−S100になかった足(インシュレーター)が付いた。
【操作性】
DMR-4S100からの買い替えなので、全く同じ操作性。個体差かもしれないが、なぜか前機より反応が緩慢になって、チャンネル切り替え時などのブラックアウト時間が長い。
【録画画質】
プロジェクター視聴のチューナーとしての役割が大きく、録画はほぼしないので無評価。ただ、CDリッピングおよびサーバー機能は有難い。ハイレゾFLACでCDをため込めてNAS要らず。
チューナー映像のコントラストが前機よりも上がっているように感じる。
【音質】
HDMI2系統になり音声のみをAVアンプに入れられるようになった。多分その分音質も若干向上するだろうと思う。
【録画機能】
録画はしないが、録音はする。
【編集機能】
編集しない。
【入出力端子】
前機を購入するときMDR-S100、200、400のシリーズでS100のみHDMIが1系統だったのだが、AVアンプ経由でも大丈夫だろうと甘い考えで最小容量で安いS100にしたのだが、アンプの入力切り替えるたびに砂嵐になってしまっていた。パナソニックのプレミアケーブルや光ケーブル試しても結果は同じで、辟易していた。抜き差しやセレクターをコチコチやれば映ったりするのだが、毎度のことでは耐えがたく今回買い替えを決めた。(HDMIの拡張モード時)
【サイズ】
どこのメーカーもほぼ一緒でしょ。
【総評】
AVアンプに繋いだ入力機器、 fire stick tvやapple tvでは問題ないのだが、レコーダーでは(シャープも)AVアンプ(SC-LX701)の映像セレクタ-通すとかなり信号が減衰するらしい。標準モードでは問題ないが、4Kの拡張モードには シビアになる。この機種(4T201)でもアンプ経由で試したがだめだった。今回、映像のみプロジェクターに送ることで何の問題もなく解決できた。
なお、S100の後継機のW100はHDMI2系統。S101,201,W101,201は1系統となっているので、紛らわしい限り。プロジェクターまで長尺でHDM信号(18gbp)送る場合にはHDMI2系統の機種をお勧めします。
UHDBD再生、ストリーミング、ハイレゾ録音、ミュージックサーバー、DLNA受送信これ一台で何でもできてしまう万能なところがパナソニックの良さだと思う。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
