HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
最安価格(税込):¥36,799
(前週比:-2,981円↓)
発売日:2020年 9月17日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.98 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.77 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.68 | 3.93 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.91 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.62 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.66 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.69 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.14 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月28日 19:42 [1506112-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
アクションカメラ自体が初めてなので初心者の意見です。そのため録画機としての比較対象としてイメージしているのはハンディカメラだったりスマホだったりします。
【デザイン】
アクションカメラのデザインってどういうのがいいとかないので普通としか言いようがないです。
【画質】
はっきり言って解像度が最悪です。65インチ4Kテレビで見るとスマホやハンディカムと比べても明らかに劣っているのがよく分かります。あくまでアクションカメラですね。これは正直がっかりしました。画質がいいなんて書いている人がいますが、恐らく大画面4Kテレビで見たことがないのでしょう。
青が強調される色調は好みなので悪くないんですが、4Kのくせにこの解像度では普段撮りには超広角を使いたい時くらいしか使えません。最近のスマホだと超広角もあるので、もはやアクションカメラとしてしか使えないです。
後4K60pだとリニア水平維持以外は画像がカクカクするという致命的なバグがあります。これは信じられません。リニア水平維持以外だと30pにすることで凌いでます。
【操作性】
液晶のタッチ操作は非常に悪いです。それと録画ボタンや電源ボタンも防水性とのトレードオフかもしれませんが押しやすいとは言い難いです。きっとアクションカメラってこんなもんだと思うのですが。
【機能性】
アクションカメラとしては優れている方なのではないですか。ただやはりいろいろアクセサリーを買わないとできないことが多すぎますね。
【バッテリー】
バッテリーの問題なのか、消費電力が多すぎるのか、そもそもこのサイズだから仕方ないのかもしれませんが、撮影してなくても(いろいろ設定を弄っているだけでも)どんどん減ってくので困りものです。
そのため予備バッテリーは必需品だが、例えばメディアモジュラー付けると交換が面倒だし(詳細は後述)、給電撮影もデフォルトままだとできないとか、痒い所に手が届かない点が多々あります。
【携帯性】
HERO7から悪くなったということですが、私はHERO9デビューなのでよく分かりません。特に悪いとは感じませんね。
【液晶】
前述のようにとにかくタッチが悪い。大きさなどは仕方ないでしょうが、これで見やすい訳がないです。
【音質】
普通に録る分には問題ないでしょうが、風切り音対策や少し凝った録音をしようすると途端に不便です。外部マイクはメディアモジュラーかアダプターがないと付かないし。アクションカメラなんだから、ウインドスクリーンなど物理的な風切り音対策は標準で用意すべきです。
【総評】
画質の悪さが一番致命的ですが、その他にもツッコミどころ満載です。
どこか抜けてるって感じです。前述のように風切り音対策をしたいとか外部マイク使いたい場合はメディアモジュラーが必須ですが、これを使うと今度はバッテリー交換が極めて面倒になります。足と外さないとメディアモジュラーが外せず、メディアモジュラーを外さないとバッテリー交換ができないからです。メディアモジュラー自体に足が付いているか、メディアモジュラー付けたままバッテリー交換ができるようになっていればいいのに。どうせメディアモジュラー付けたら防水性は0になるのだから、何とでもできたはず。バッテリーが長持ちするなら何にも言わないですが。
この点ULANZIのアクセサリーの方がちゃんと考えられている。デフォルトで三脚穴くらい付けて欲しいし(これもULANZI製の足に替えれば解決)、バッテリカバーもULANZI製の方が便利。もう少しULANZIを見らなってアクセサリー開発して欲しいです。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月16日 04:29 [1748059-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 2 |
音質 | 1 |
最初に言っておきますが、よく一眼レフやミラーレスかGoProを買いたい…という人が居る様ですが、このGoProというのは防水等、ラフな使い方に強いだけで、それ以外の機能は寧ろスマホより劣るカメラだということを認識しておいて下さい
【デザイン】
まあ、アクションカメラの老舗というスタイルです。
【画質】
画質を求めるカメラではありません。普通にiPhoneの方が画質は上です。最近のスマホは超広角を備えているものが増えたので、その面でもGoProのメリットは減りました。
【操作性】
酷いの一言。硬い電源ボタンを押す操作性は酷いです。
バッテリーの蓋開閉操作も、爪が割れる思いです。
レリーズボタンの感触も酷い。
まあ防水のために可能な限り可動部を減らした結果なんでしょうけど。
【機能性】
よくバイクのヘルメットに付けている人を見かけますが、ああいう使い方をするには、バッテリーが心もとない。
しかもバッテリーの交換は前述の通り、非常にやりにくい。
使用しながらケーブルをつなぐとなると、社外の穴の空いたバッテリーカバーが必要になるし、それを使うと防水でなくなる。要するにGoProを使う意味も半減する。
【バッテリー】
まああのサイズなら仕方ないのかも知れませんが、ケーブルと併用出来ないのが痛いですね。
【携帯性】
コンパクトだけど、意外と重い。
【液晶】
あまり良いとは言えません。
【音質】
スマホ以下です。
【総評】
このカメラの存在理由は、スマホや通常のカメラで出来ないラフな扱いを出来ること、ただその一点です。
スマホより良い写真が撮りたいと言って買うべきカメラではありませんし、一眼レフやミラーレスと比較して購入すべきカメラでもありません。
自転車、サーフボード、スキー、その他、通常のカメラでは難しい場所に取り付けて使う・・・それが本来の目的であって、実際、非常に利用範囲が広いようで、実は狭い、そんなカメラです。
機能的にも、9で自撮り用モニターが付いた所で一つの完成形と言えます。その後は大した変化もないので、安くなった9を買うのが賢い選択だと思いますが、何れにしても、普通の人にはスマホの方が良いということは認識しておくべきです。
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 12:02 [1724308-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 1 |
【デザイン】
普通
【画質】
撮り方が悪いのか設定が悪いのか?
公開されているプロモーションのように撮れたことはない
【操作性】
水中で使うときの操作性が本当に困る
【機能性】
機能がいいか本当に微妙なところ
【バッテリー】
急にバッテリーの出力が無くなったりで、最近は極寒でも使えるバッテリーを購入
【携帯性】
カメラ自体は大きくないが、水中ケースや三脚に付けるネジなどが多い
Sonyのアクションカムの方が携帯性がよい
【液晶】
なんかコントラストが強いのか暗く感じる
【音質】
これに音質を求めるものではないと思います
【総評】
高画質で録画していても、暗い部分など、ディテールの崩れ方がやっぱりアクションカムなのかなという感じ。
Sonyのアクションカムの後継機がでないのでGoProに移行して3台ほど使いましたが、あまり良いイメージはないですね。
サブスクで安く購入できたりするのはよいですが、いつまで続けるかというところでしょうか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 13:36 [1715562-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 1 |
音質 | 3 |
1年2ヶ月で液晶画面がおかしくなり、撮影ができなくなってしまいました。 |
【デザイン】
本体が黒いので、太陽光の影響を大きく受けます。直射日光下では温度が上がってしまい、すぐに熱でダウンします。
【画質】
画質は申し分ありません。
【操作性】
裏面の液晶パネルでの操作ですが、操作のしにくさはありますが本体が小さいので仕方ないですね。
【機能性】
とにかく熱が溜まりやすいようですぐに熱でダウンします。直射日光下では短時間の撮影にしか使えません。これは想定外でした。結局、一眼レフカメラで対応することになり、GoProの存在意義が...
【バッテリー】
屋内での連続撮影では40分から1時間程度の撮影ができました。熱が溜まりやすいため、撮影環境によっては10分程度でダウンすることもあり、バッテリーより熱問題の方が大きなボトルネックとなります。
【携帯性】
コンパクトなので本体自体の携帯生はいいです。
【液晶】
液晶自体の表示は不満ありませんが、液晶ディスプレイが1年2ヶ月で壊れました。基本的に三脚に設置しての使用で、使用回数は10回程度でした。
【音質】
本体で収録した音を使うケースがほとんどないため音質を気にしたことがありません。
【総評】
熱問題が解決しないと、私の使用環境では使い物になりませんでした。1年の保証期間を過ぎると有償でも一切修理を受け付けません。月額500円のGoProPlusに加入していれば修理可能なんですが、そもそも連絡が繋がりません。公式サイトで買ってしまうとサポートはないのと同じです。日本国内では、タジマモーターコーポレーションという企業が輸入代理店をしているみたいで、そちら経由で購入した場合は、その企業が修理対応してくれるそうです。私はGoProの公式サイトで買ってしまったので、そちらでの修理はしてもらえませんでした。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 20:50 [1677617-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
「下手な中華アクションカメラ買うよりGoPro買いましょう」
釣り動画撮影の為、安い中華アクションカメラを購入するも、
画質、手振れ補正、露出制御等、使用に耐えない性能で使えず。
サブスクを利用して、GoPro9を購入。
約2年使用したうえでのレビューです。
【デザイン】★★★★★
シンプルで機能的なデザイン。
【画質】★★★★★
センサーサイズを考慮すると、とても綺麗で高精細な画質です。
【操作性】★☆☆☆☆
タッチパネルの反応が非常に悪く、ストレスです。
【機能性】★★★★☆
色々な機能がてんこ盛りですが、
HindSight機能が15分経過で自動的に一時停止になる仕様は
意味不明。
【バッテリー】★☆☆☆☆
バッテリーのサイズからすると、持ちは普通だと思うが、
バッテリー駆動の場合にフリーズすることが多く、
バッテリー原因と推測される。
【携帯性】
十分に小型で、マウントの爪も内臓されてるので、便利。
【液晶】
筐体から考えると十分なサイズ。
【音質】
特に不満無し。
【満足度】★★★★☆
2年前は他に選択肢が無かったです。
それくらいGoProが突出してました。
最近はOsmoAction3あたりも良さそうですが、
スペックに出ない部分での使い勝手の良さや、フリーズなどを
考慮すると、他社製品に冒険出来ない。
釣り動画撮影は、バッテリー無しで、モバイルバッテリーからの
外部給電にて撮影。
画角、手振れ補正、画質が良い感じにバランス取れてます。
最近、サブ用にGoPro Hero 7 Blackの中古を購入。
GoPro Hero 7 Blackでも十分な性能でした。
若干画質や手振れ補正が劣りますが、タッチパネルの反応は
7の方が良い。中華アクションカメラより全然良かったです。
- 撮影シーン
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 20:41 [1670583-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
逆光にも強い |
こういう場所に置いても録れる |
一眼カメラを構えるのが憚かれるような場所で良い |
GoProデビューしました。
まもなくGoPro11の話が出て来そうなくらいのタイミングでHERO9の中古美品を購入したのですが、すぐに公式サイトで新品価格がディスカウントされてしまい、私の購入価格を下回ってしまったのにはショックを受けました。
iPhoneのように毎年ニューモデルが出るようですね。
純正のハンドグリップ三脚とヘッドマウント、サードパーティ製のホットシューマウントとアクセサリーをいくつか揃えましたが、これはアクセサリー沼ですね。
ネックマウントや自転車のハンドルのマウントも欲しくなります。
それぞれの使用頻度は低いと思いますが、あれば便利だなと…。
ヘッドマウントでキャップにHERO9を取り付けて山登りをしてみたら、頭上が重くて厳しかったです。
リュックのベルトに取り付けても、重さで段々と下がって来て、対策が必要でした。
前モデルより重量が大幅に増えたことはネガティブですが、前面にモニターが付いた事は自撮りユーザーには歓迎でしょう。
手振れ補正の性能は素晴らしく、自転車で凸凹道を跳ね回ってもスムースです。
ただし、静止画を手持ちではシャッターを押す操作でブレますので、スマホアプリで操作をする必要があります。
そのスマホアプリですが、とても良く出来ており、アプリ無しで本体のタッチパネルの操作はやりたくなくなります。
ただしGoProもスマホも、みるみる電池が減って行きます。
私のメインの使い方は、一眼カメラで撮影中の視野を、ホットシューにマウントして動画に収める事です。
縦位置にしても水平を維持してくれるので優秀です。
日常の歩き撮り、スナップ用途にもと思ったのですが、グリップを装着すればそれなりの大きさと重さになるので、結局その使い方は出来ていません。
やはりアウトドアやロードバイク、乗馬などで活用するのが本質なのでしょうね。
ユーザーにアクティブさと知恵を要求してくる、GoProとはなかなか稀有の存在だと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月16日 22:52 [1622062-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
去年の1月に本家オフィシャルで購入しました
バッテリー二つと簡易バッグ同梱のタイプです
追加で公式のエルグランデ、サードでヘッドマウント、チェストマウントも購入しました
【デザイン】
可もなく不可もなくマットなブラックで汚れが目立ちにくいです
【画質】
4K60fpsも撮れます
【操作性】
買った当初は液晶のタッチが最悪でしたが何度かのアップデートを経て今はかなりマシになってます
【機能性】
水平リニアがすごいです
走りながら撮ってもほとんどぶれませんし、あまり不自然にもなりません
【バッテリー】
一日は持ちませんがバッテリー二つのモデルを買ったので不満はありません
【携帯性】
頑丈な公式の携帯バッグがコンパクトにまとめられてなかなか使えます
【液晶】
波打ち際や河の浅瀬などスマホアプリが使いづらい環境では結構使えます
【音質】
デフォルトでも使えますが、高音質を求められる方はメディアモジュラーを買ったほうがいいでしょう
【総評】
ハードな環境だと夏に海や河で使ってます。
濡れた手で触ったり少しくらいの水がかかるようなスマホの代用の利かない場面で活躍してくれます
チェストにつけてタイムラプスも面白いですね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 14:20 [1616092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
最初安い中華カメラを買い失敗してのでGoPro9をかいました!やはり操作性や画像も綺麗だし全く別物です!海に行くのに使えるしアプリで色々操作も出来、音声コントロールも良好です
これはお勧めいたします!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 08:06 [1547906-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
このカメラの映像を使った動画を配信しています。バイク、車(ジムニー)、アウトドア等YouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/channel/UCw7sitXZRd17HXEZZ9XwZMQ
自分にとって3台目のアクションカメラです。中華カメラ2台の後乗り換えました。今の自分にとっては無くてはならないカメラです。
【デザイン】
これぞアクションカメラ!というストレートなデザインですがレンズの位置が端に寄っているので撮影の際のカメラ位置に注意が必要です。よくケラレます。
【画質】
主に1080p 60fpsで使用。画質は個人的には文句の付けようがありません。最新機種には劣るのでしょうか。光量が減ると画質の荒れが著しいがアクションカメラの性質上仕方ないかと…。
【操作性】
これは購入前からわかっていたことですが…タッチパネルの反応が悪いというよりはクセが凄いという感じです。我慢すれば使えます。
【機能性】
撮影に関しては一通りの機能は備わっていて不満はありません。タイムワープがバッテリーを節約しながら尺をまとめて撮れるので面白いですね。
【バッテリー】
バッテリーは正直持ちませんが、サードパーティのものを含め5台運用しています。最低4個位はあった方が良いかなと思います。まだ新型バッテリーは持っていません。
【携帯性】
Hero8から大きく重くなったということですが、これから入っているので違和感はありません。大きさは許容できますが重さは感じます。特にバイクのヘルメットに付けたときなど。
【液晶】
明るく綺麗で不満はありません。フロントディスプレイは殆ど使用しません。
【音質】
プチプチ音入ります。ノイズ軽減が悪さをしているようですが、自分はそれ程気にしていないので…。気になる方はすごく気になるかも知れないですね。
【総評】
何だかんだ不満が無い訳ではありませんが、仕事はしてくれます。中華カメラには任せられない仕事もこなしてくれます。自分は本家からサブスク有で購入しましたが不具合もなくとりあえず満足しています。国内代理店の価格ではとても…自分には買えませんでした。本家からお値打ちに買えれば、今でも一線級で活躍してくれると思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月16日 11:07 [1384136-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
|
【デザイン】
フロント液晶がカラーになって確認しやすくなりました。ただ、やや大柄になってバイクツーリングにはもう少し小さいほうがいいかなと思います。HERO8の特徴を踏襲しない形になっているので、8を買ったときにバッテリーなどを多数購入した人はそのまま8を使っていたほうがいいかもしれません。
【画質】
通常設定だとコントラスト高めの記憶色をメインにしてくれているので、思い出を鮮明に残せます。ドキュメンタリー動画じゃないなら、楽しい思い出を楽しく残すならこの画質で十分です。くっきりはっきりといった感じです。
【操作性】
昔よりだいぶ良くなりましたが、まだまだいいとは言えません。タッチパネルの反応がいまいちです。設定を良く変える人にとっては不満があると思います。バイクツーリングなどで気軽に使ってる私にとってはあまり困ることはありません。
【機能性】
タイムワープ機能に、ラピッド撮影機能、音声認識など必要すぎるほどいろいろあります。満足できる内容です。
【バッテリー】
私の使い方はバイクに乗っている間、10秒程度撮影してオフを繰り返す感じです。長時間録画の必要がないので、いい風景や道に出会ったらオンにするだけ。この使い方だとバッテリー3個あれば二泊三日持ちます。常時録画する人であれば、日の終わりに充電などをする形でなんとかなると思います。
【携帯性】
ミラーレスカメラに比べると十分小さくてコンパクトです。
【液晶】
画面が大きくなって見やすくなりました。コントラスト強めの液晶で綺麗に見えます。録画結果もほぼ同様ですので戸惑うことはありません。
【音質】
十分いい音を拾ってくれます。風切音の処理も良く、不快な音は少ないです。
【総評】
GOPRO1からすべて購入してきましたが、感動したのはHERO7です。その7がマイナーチェンジしてきた結果が9だと思います。いろんな要望に応えてきた結果、大きくなってしまったのでしょうが思い出を楽しく残せるカメラであることは間違いありません。ツーリングや海水浴、クッキング動画や旅動画など日常的にもどんどん使って楽しい思い出を残すことこそ、このカメラの最大の価値なのだと思います。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 05:05 [1555841-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
いつものGOPRO、といった感じ。
安定した質のよい質感。
【画質】
アジア旅行で1ヶ月使用した。
日中は良いがやはり夜間のノイズ感は否めない。
しかしこれまでのものよりは格段に良くなっている。
【操作性】
録画ボタンを押すだけで良いのはやはり良い。
基本的にそこまでいじくり回すカメラでは無いので、
基本の録画・停止・電源OFFができればよい。
【機能性】
タイムラプスなどさまざまあるが、
小さなカメラで細々弄る事は少なく、
設定している間に嫌になり触らなくなった。
撮って出しに強いため問題なし
【バッテリー】
連続録画はやはり30-50分程度しか持たない。
夏場のアジアではオーバーヒートし、
取れないことが何度かあった。
1分程度を都度撮影といった感じであれば長持ちする。
【携帯性】
本体自体は良いが、オプションをつけるともうポケットには入らないサイズになってしまい、本製品のメリットが殺されてしまっている。
しかしレンズモジュラー・メディアモジュラーの性能はよく、付けざるをえなかった。
ディスプレイモジュラーに関しては一切の使いみちがなかった。
【液晶】
大変よい。
全面モニターがカラーになり撮影時の画角調整に大変役立つ。
【音質】
それなり。メディアモジュラーを足してもあまり変わらず。
【総評】
なんだか、惜しいといった気持ち。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月18日 00:20 [1472640-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
再レビュー内容(2021.10.17追加)です。
新しい沢登り動画(水中&しぶき撮影含む)を踏まえてご参照ください。
【感動の前鬼川】日本一の碧の清流★絶景GoPro雨の沢登り!
https://youtu.be/37Q8Am0ObUE
※具体的なコメントは以下の口コミ欄に追加しています。
書込番号:24401316
================================
購入後、約9か月15回ほど使用。
メインは登山やアウトドアでの感想です。(最下部に動画リンクあり)
【デザイン】
シックな趣。
ブランドの個性としては充分です。
【画質】
画質自体は普通。
・画角面では、静止画の自撮り広角撮影に便利です。壮大なスナップが撮れます。
(一眼+広角レンズで自撮りは重いので)
・色合いが少し黄ばんでる印象。彩度や色温度をもう少し細かく調整できればいいです。
・早朝や夕暮れの撮影・録画がブロックノイズが出やすいのが難点。動画はブレ感が出ます。
この点は平均的なスマホ以上にしてほしかった。HDR設定にしているからでしょうか?
【操作性】
・水深10mまで防水ですが、バッテリーカバーが二重式ではなく、弱っちそう。何かの拍子に空きそうなので、水辺では安物ハウジングで二重防水です。
・カバー開閉時、真下の専用ネジがあたってカバーが開きにくい…。こういうので徐々に傷んでくるのでしょうね。
最新VerUP前:
タッチパネルもハードボタンも感度が最悪レベル。
※400円の安物の保護ガラスを液晶に貼ると、雪山などの低温化や氷点下ではほぼ反応しません。
イライラの上、無駄にバッテリーが減ってきます。
最新VerUP後:
かなり改善。安物の保護ガラスでもかなりよくなった。
※シリーズで9まで重ねてるのであれば、リリース時までに対応すべきです。パイオニア的なブランドとしての胡坐を感じました。よって、☆1のまま。
【機能性】
一番は水平維持が素晴らしいですね。
・このヌルヌル動作が動画によっては何度見ても飽きないときがあります。
Bluetoothとの連携機能はまぁ悪くないです。
ただ、動画と静止画の瞬間的な使い分けがデジカメやスマホほどではないので、改善希望。
※一応、音声による切り替えでカバーできます。
今後の要望:音声認識のレパートリー(後述)や手振り、ウインクなどのジェスチャー機能を追加してもらえると、手数の多い手順も一発切り替えできそうなので、改善してほしいですね。
【バッテリー】
30%まで:安定的。
20%以下:雪山などの低温下では、10秒前後の録画で強制シャットダウンします。
10%以下:低温下で起動できないメッセージが発現。
128GBのSDカード(一番動画性能のよい規格だけどSANDISCの並行輸入品):
SDカードに熱を持つのか、バッテリーからの熱を拾って暴走するのか、
100%近くでも「録画できません。メディアをフォーマットしてください」と誤動作が起きることがあります。カード脱着で改善するときもあれば、改善せずに、なくなくフォーマットするか64GBに変更したこともあり。個体差なのかは不明。Verアップで改善されてるかもまだ不明。けどかなり悪印象。
・たまにフリーズが発生します。バッテリー脱着で改善。お願いだから水辺や水中下ではやめて。
一応、予備の防水カメラを持参してますが…。
・バッテリーは機構的に防水コンデジと比べて、熱暴走や低温劣化の影響を受けやすいと思います。
【携帯性】
一番の肝ですが、個人的には及第点。持ち運びは当然しやすいです。
GoProは初めてなので、前モデルとの違いはわかりません。
強いていえば、ストラップ通し穴が欲しかったですね。
シリコンカバーを買えばありますが、軟弱そうなので、知らない間に引きちぎれて紛失しそう。
なので、本機+GLIDERのクリップマウント(約1300円)+指通しクリップストラップ(約700円)+
ダイビング用スナッピーコイル(約2000円)で、紛失防止も2重(ニジュー)です。縄跳びダンス。
【液晶】
悪くありません。コンパクトさでいえば、これが限界でしょう。
タッチ感度は前述どおり。フロント画面も便利ですが、音声認識で画面オンオフできるようにしてほしいですね。人混みだと、すれ違いざまにガン見されまくるので。
【音質】
きちんと拾ってくれます。ハウジング装着時は少し音が籠りますが仕方なし。
ハウジング内の擦れ音も拾いますがこれも仕方なし。
最悪、ボイレコか防水カメラで音声を二重撮りして編集時に合成できるかと。
【総評】
とにかく超広角と、45°までの水平維持の良さにつきますね。
倒木をくぐっても水平です。
いうなれば、FPSの戦争ゲームで瓦礫をくぐるときの感覚です。(傾くほうがいいときもありますが)
コスパ:昨年末に47000円ほどで購入しました。が、序盤の使い勝手を加味すると、微妙です。
Verアップによる操作性向上や不具合改善でどれだけ挽回できるかでしょうか。
ブランドと追加機能で2万円くらい上乗せしてそうですね。
前モデルとの違いはわかりませんが、持ってたら急いで機種替えする必要はないでしょう。
登山はカメラ4台や水遊びは防水カメラ2台を持参する中で、
本機は「臨場感録画」「ながら録画」「手ぶら撮影」「スナップ広角撮影」担当ですね。
登山以外にはラフティング、スノボ時に特にスピード溢れる臨場感の演出に威力を発揮します。
望遠撮影や望遠録画、星空、マクロ、精細さは別のカメラに各々任せます。
けど、せめて近所や都会では単体で携帯できるレベルにしてほしいです。
今まで水辺や悪天候時ではニコンの水深30m防水コンデジAW130(光学5倍)を使用してました。
水辺では本機のフリーズ時の万一の予備や望遠などの役割でAW130を引き続き携行しますが、
登山ではAW130を無理に持っていかなくてもいいかもしれません。
(豪雨時のタイムスタンプに使用する程度なので)
なお、以下にも動画も参考になれば。
■北山川&7m飛び込み(安物ハウジングあり/少し擦れ音あり)
https://www.youtube.com/watch?v=Zc0co0YOa7k&t=1s
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月9日 08:26 [1504472-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 12:04 [1499909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
デザインはGOPRO!ってすぐ分かるデザイン
前面に液晶がついているのも
ポイントが高い!
【画質】
画質は夜でもきれいに撮影できています。
スピード感もバッチリ動画の中へ取り込めています。
【操作性】
液晶画面ですべて設定するので
最初はなれませんがなれれば簡単に!でも詳細設定は
まだまだ色々出来るのだろうなと思っています。
【機能性】
水中などで使ったことはありませんが
機能性は抜群。防水仕様なのがよい
【バッテリー】
バッテリーは2本ありますがどうしても減りは早いです。
本体を使って充電するので連続使用する場合はフタを取り外して
交換しTYPE-C電源から給電しないと長くもちません。
その場合は防水機能なしになります。注意
【携帯性】
割ったりしたら大変なので常にケースに入れて持ち運びしています。
大切に扱っています。
【液晶】
液晶は小さいですがハッキリと映っています。
前面の液晶はまだあまり見たことはありません。
【音質】
バイクに使用してますが何もなくても風切り音などは
今のところ特に気にならず使用できています。
【総評】
HERO10も気になりますが
まだまだ大切に使っていきたいと思っています。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月9日 17:13 [1493254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】ありふれたデザイン
【画質】
とても良いのではないでしょうか
【操作性】
こんなもんでしょう
【機能性】
悪くないです
【バッテリー】
そこそこ持ちます
【携帯性】
もう少し小型であれば良いですね
【液晶】
製品が小さいのでちっちゃいですね
【音質】
悪くないと思いますよ
【総評】
まぁまぁ無難な製品だと思います
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
