HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.38 | 2位 |
画質![]() ![]() |
4.04 | 4.20 | 3位 |
操作性![]() ![]() |
2.76 | 3.95 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.15 | 1位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.91 | 3.66 | 3位 |
携帯性![]() ![]() |
3.57 | 4.33 | 3位 |
液晶![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | 1位 |
音質![]() ![]() |
3.36 | 3.90 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 22:01 [1427726-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 17:46 [1424172-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 無評価 |
HERO8を使っていましたが、
・自撮りの前面画面が欲しい
・静止画の画素数が、さびしい
・HERO8を倒してしまい、それから調子がいまいち
サブスク込みで申し込むと、
値引きの上、予備バッテリーと、64GBしか無いですがカードも付いてくる。
ということで、HERO9を購入しました。
HERO8と比較すると、
・前面画面はやはり便利
・静止画も2000万画素になり、ちょっとしたポスターも作れる。
・5K動画は、静止画切り出ししたら、1470万画素あるので、便利
欠点としては、
・HERO8までのバッテリーが使えない。
・外形が大きくなり、ジンバルなどが合わない。
機能的には良好です。
背面液晶に保護ガラスを付けたので、どうしても、タッチ操作がうまくいかないのは、これまでと同じです。
操作性を良くするには、サイズを大きくするしかないでしょうからね。
HERO10では、8K動画にチャレンジしてほしいです。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 06:03 [1418544-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】いかにもゴープロで良いかと思います。
【画質】最高です。
【操作性】設定してしまえばシャッター押すだけですが、タッチパネル操作がイライラする事多々あり。
【機能性】これ以上何が必要な感じ。
【バッテリー】まぁあのサイズならあんなもんでしょう。スペアは必須です。
【携帯性】進化する毎にデカく重くなる。微妙にアクションカメラの上限な感じ。
【液晶】映りは良いですが、タッチパネルがイマイチ。
【音質】問題なし。
【総評】安価アクションカメラからのステップアップ&サブスクセットで安く買えるので(といっても十分高い)買ってみました。
バイク動画をチンマウントで録画する事が多いのでデカくて重いのがネックです。ぶっちゃけ8でも良かったけど、デジタル物は新しい方を買っておかないと後々後悔する事が多いのでヨシとしましょう。
スマホを考えると高い。ハンディカムを考えると小さくて良い。この価格なら付属アクセサリーがもっと付いてても良いのでは?と思います。まぁ、純正アクセサリーの品質も良くゴープロマウントは一種の文化になってて色々楽しめますが、最初の一台とするとアクセサリーが色々必要です。
モジュラー、リモコンも良い値段しますね。レンズモジュラーの必要はあまり感じません。外部入力は本体に付けて欲しかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 13:29 [1413404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
小さいサイズに収めようとすれば、必然的にこんな形になる。
機能的デザインと言っていいでしょう。
【画質】
アクションカメラのカテゴリーで過度な期待はダメだけど、
このサイズでこの画質は驚異的だと思う。
【操作性】
慣れれば使いやすい。
【機能性】
強力な手ぶれ補正、水平維持、これに変わるカメラはないでしょう。
【バッテリー】
持ちません。
USB接続で給電しながら撮影しています。
【携帯性】
小さいので、問題ないです。
【液晶】
見やすいです。
表側にも液晶があるのは大変使いやすい。
【音質】
そこそこ
【総評】
高画質ってそれほど重要じゃないんですよね。
大事なのは、残せること。
でもたぶん、コイツは高画質です。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 17:13 [1405741-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
販売開始前のサブスクにて購入。
以前はHERO5を使っていたのでハイパースムーズ、タイムラプスの時間設定など、機能面でかなり進化したと実感。
購入から1度も使わずに2ヶ月程度が経過しましたが、これまではジンバルありきの撮影でも使い方によっては利用できるので、持ち出す機材の軽量化にもつながるので今後も気になる部分はレビューしていきたいと思います。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 08:01 [1403679-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
操作方法はシンプルだけど、慣れが必要です。
電池の持ちが良くなったように記載されていましたが、期待していたほどの保ちではなかったのでスペア電池を2つ用意しました。
計量化を優先しているので仕方ないのだと思います。
もう少しこのずんぐりしたボディが薄くなると嬉しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月22日 00:57 [1401166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
先月購入をし色々と使い倒してきましたのでレビューします。
前置きですがgopro3 5 7 と使ってきました、本来なら今回は発表を観て
購入を見送ろうと考えていたのですが、下取りなどの事も考え期待せずに
購入しました。
もともと7のタッチ不良、ソフトウェアバグ、バッテリー浪費など様々な
問題を抱えていた機種で9になってもそういったレビューを見ていたので
この会社はもう終わったな、、などと思っていました。
【デザイン】7からすると大きくなりましたが、その分合理化もされており
自分の使用用途には正当進化となりました。
【画質】画質に関してはもともとフルHDが主だったので7で十分満足して
いました。4kなどを求める方からすると不満があるのでしょうが。
写真画質に関しては確かに綺麗になっており、広角はこれで撮ってもイケる
な!などと思える様になりました。
【操作性】操作性ですが、7からメニューなどの最適化があり様々な部分が
変わっており、とても使いやすくなりました。
スローモーション撮影や手振れ補正の調整などアクセスしやすいです。
タッチ感度に関しては色々と調べてみましたが、静電容量式というタッチ
パネルを使っているようで、画面に触れた時に人体とgoproが通電する事で
操作するようですが、どうもデフォルトの電気が弱いみたいですね、、なの
で画面の四隅に電極があるようでそれを持ち手で触れるなど増幅する事で
タッチ感度は劇的に変わります、お試しください。それに液晶保護ガラスは
やはり厚みの問題か、タッチが効かなくなるので薄手のフィルムに変えました。
とにかく完全に通電している時のgoproは普通に操作可能です。
6万近くするカメラなんですから、スマホと同様の液晶を採用して下さいよ、、
と思います。
【機能性】これに関しては手振れ補正はもうジンバル要らないやん!という
レベルになってますね。夜間など設定によっては見づらい現象はありますが
設定で防げるので、問題無し!水平レベルは感動ものです、用途は選びますが
便利です。
【バッテリー】ここは正直全く期待していませんでした、レビュー等でも散々
書かれていたので、30パー増えたけど機能増えてトントンかと、しかし使って
みて7比較ですが、自分的には50、60%は上がったという実感です。
細かく言いますとgopro7の時は撮影前に設定等をいじったりするのにタッチ
感度悪くて、手間取りそれでみるみる減り撮影して、電源切り、また次の撮影
で電源つけるとさっきより10、20%突如減り、意味不明で、そんなバッテリー
なので20%切ると電池が心配で、交換するというスタイルになっておりました。
goproが悪いのか、個体が悪いのか、バッテリーなのか、、はっきり言って
発狂しそうなレベルでしたので、、、
gopro hero9は電源切って別の日につけてもほぼバッテリー減っていません!
突如バッテリーが減る事もありません、無くなる寸前まで安定した減り方をして
くれるので安心して使えます、これだけでタッチ感度許せるレベルでした。
それでも減りが早いのは確かです。
使い方にもよると思いますが、昔より良くなってますよ!3には敵いませんが。
【携帯性】携帯性は昔からするとどんどん大きくなっていますがアクションカム
の範疇でしょう。
自分的には問題ありません。
【液晶】前面液晶別に要らんやろう、、とか思ってましたがやはり便利です!
あるに越した事ないですね。
背面も大きくなり操作しやすい大きさになりました。
【音質】音質はプツプツ問題が自分のも起きます、是非アップデートで対応して
もらいたいです。
その他以前は、グリップなどの持った箇所の音が酷くて周辺の音に気が回らなか
ったのですが、今回はいい具合に改善されていると思いました、会話など普通に
使えそうです。
モジュラーもあるのでこだわる場合も安心です。
【総評】goproを最初使った時は4時間以上も連続撮影出来ていて、びっくりし
たのを覚えていますが、そこから進化する度にバグや色んな問題を抱える様にな
りました、あくまでも個人的な感想ですが現在のgoproという会社は内部の様々
な部署や部品メーカーなど様々な所が連携出来ていないんだろうなと、、
おまけに利益優先の方針に大切な部分を忘れて行ってる感があります。
会社として大きくなるのはユーザーとしてもとても嬉しいですが、大きく成る程
ユーザー目線を大切にして欲しいものです、不良品、不具合有れば新品と交換、
クレーム有れば新品と交換!そんな態度が前面に出てきている気がします。
まぁ愚痴を言っても仕方無いんですが、今回のgopro hero9にははじめての改善
を感じれる機種となり、買って満足しております。
さっと出して何も気にせず撮影して、綺麗に記録されてる!おまけに防水でどこ
でも使える、マウントも無限にありアイデア次第でどうにでも出来る!これぞ
アクションカムでしょう!これでタッチがサクサクでロングライフでしたら一生
ついて行きます!goproさん。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 16:02 [1399544-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
見たまんま。一眼レフから見ればちゃちいの一言だが、これでしっかり一眼レフより高画素で撮れるのだから、何も文句などない。
【画質】
一眼レフほどの透明感あるスッキリクッキリ高精細な動画ではない。4K液晶に映しても目を見張るほどの高画質、というわけでもない。これはやっぱりセンサーサイズの大きさに帰因するものなのかな?
晴れた日の屋外なら文句ない画質になるんだと思う。
【操作性】
これはキビシイィ。
小さい画面のタッチパネルで完結させなくてはいけないため、どうしてもUI構造が分かりやすくなくてはいけないが、まぁまぁわかりにくい。
そして、スライドして選択項目を選ばなくてはいけない、各種設定画面があるが、これがまたタッチパネルなため、スライド加減が難しく、自分の狙った選択項目にとどまってくれない。
この微妙なタッチを要求されるようにUIを作った人は、ちゃんと自分で動作チェックをしたのか疑問である。
【機能性】
機能はとても多いので、各種いじってみたりして理解するのがいいだろう。
といいたいところだが、よく分からないことが多いので、今のこの時代ではYouTubeの解説動画を見るのが適切だと思う。
紙の説明書見るより分かりやすい。
ちなみに、紙の説明書は簡単な事項しか書かれていないものが1片のみ。
【バッテリー】
映していなくても、みるみるバッテリーが減っていく。
バッテリーは、Amazon互換品でもいいから複数持って行くべきだとすぐに直感する。
互換品がないのなら最悪だと思うが、今の時代互換品が手に入らないことはないので、良い時代になった。
ありがとう。
【携帯性】
カメラ使っていた身としては、軽すぎるし小さすぎる。
動画が撮れればいいやとしか思わない現場ではこれを複数個持っていくだけでいいだろう。なんと便利な時代になったことか。その代わりバッテリーは複数用意しなくてはいけないが。
【液晶】
見やすい。
評価をどうしたらいいのか分からないが、サイズもこんなもんだろう、と。
文句はない。
【音質】
音質求める人は、別途マイクどうぞ。
【総評】
レンズ付でこの価格。複数個用意しても本格デジタル一眼が1台買えるくらいの値段でしかない。
コスパ最高だろう。
一応静止画も撮れるわけで、万能選手と言ってもいい。
ただし、いくら万能カメラを作っても、今はそれより高機能・高性能なスマホがあるわけで、それに勝てるだけのアドヴァンテージである極小サイズを訴求力として開発された当製品は時代の寵児と言えるだろう。
ただ、今や時代は8k動画に移行する。5G通信が出来るようになり、スマホでは既に8k動画機能が実装された。
GoProも、来たる8k時代に合わせて新製品をいち早く登場させられるよう、どんどん開発していってほしい。
- 撮影シーン
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2020年12月15日 07:22 [1398789-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2020年12月13日 12:05 [1398250-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
本体とMAX LENS MOD(Max レンズモジュラー)を購入して実際に1週間程使用した時点での感想です。
この機種の特徴である、カメラ本体をぐるぐる回しても水平を維持する機能は、ノーマルのレンズで動作します。
設定方法は、ノーマルのレンズの状態で、
1) Max ビデオをONにする。
2) Horizon Level を ON にする。
以上です。
但し、録画しない状態でのプレビュー画像は90度傾けると水平線が切り替わります。しかしご安心を。
録画状態及び実際に録画された映像では、この機能が有効です。
MAX LENS MODが無くても、ノーマル状態でぐるぐる回しに対応していることを確認済です。
参考:
MAX LENS MODを使用する場合としない場合の違いは、画像の歪みの大小です。
ノーマルレンズの場合には撮影画角にもよりますが、画像周辺の歪曲と解像度の低下が大きいです。 画角がリニアの場合には歪曲と解像度低下が大きく、広角側ではそれが減少する感覚です。
ざっと見た限りでは、GoPro Hero9本体とレンズは電気的接点や機械的な情報連動装置は見当たりません。
所感:
背面のタッチパネルは、いささか感度不足。
録画時に解像度やフレームレートが背面液晶に表示されないのは不便。
バッテリーカバーが開けにくい。
暗所での性能向上は特に感じない。
価格が高い。
GoPro.com でバッテリーが購入出来ず不便。
以上
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 13:54 [1396704-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
レンズが魚眼的に出るため傷つけそうで怖い |
安いから8から9へ衝動買い
▲期待の水平維持が「画角リニア限定」で使いにくかった
そのため画角が広がる「MAXレンズ」は必須オプションと言える
(実際に評判調べると機械好きは半数くらい購入しているように見える)
結局レンズやらバッテリーやら購入して6万円かかり
安く買った意味とは? という感じ
してやられた
ーーーーーーーーーー
▲相変わらずのタッチパネルのひどさ
ろくに反応しないため設定をコロコロ変える人には向かないカメラ
カメラボタン押すだけというアクションカメラの原型が向く
■本体安さとレンズの高さ
本体セット4.4万でレンズが1.2万
●MAX水平維持
標準の水平維持は微妙な動作の時がありましたが
MAXだとグルングルンしてもOKな安心感
電子補正はGに弱いため乗り物系は水平維持出来ない時があります
■安定化?
冬だからでしょうけどフリーズが減っています
GOPRO=フリーズという定番でしたが
本体大型化で排熱が向上したのかも?
★やっぱり新型
8を使っていなかったため買い換えの必要は無かったのですが
9を使うと楽しいです
ちょうど安く買えてトントンという事もあり
やっぱり新型が良いです
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 12:03 [1396189-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 13:32 [1385222-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
この手の商品を手にして、直ぐにレビューはしないようにしています。
1ヵ月、もしくはそれ以上使用してからでないと良い悪いは言えないと思ってます。
【デザイン】
GoProらしいデザインです。
昔から変わりませんね。
気になるのはサイズくらいでしょうか…
【画質】
さすがにHERO8などの後継品だけあり、画質、機能性能は良くなっています。
センサーはHERO8と同じです。
微調整されて良くはなっているそうです。
確か、DJI Osmo Actionの方がセンサーは新しいものだったと思います。
HERO10?、2021年発売のものはセンサーが次世代のものになっていることを願います。
まぁそれでも今までのカメラよりは良くなっておるし、使えないわけではありません。
たいていの人は番組や映画に使うわけではないですし、
テレビ番組やネット上の映像を見て、画質悪いなと思う人はどのくらいいるでしょうか。
映像制作の世界でもそれ程までに使えない画像で騒がれていないわけで、
素人なら普通に使えるので私は問題視していません。
【操作性】
液晶部分の操作ですが、結構不満持たれる方が多いみたいですね。
私は気にならないレベルです。
確かに、タッチ操作ができる各種メーカー、カメラに比べると…ですが、
それでも反応は普通ですし、ストレスにならないレベルだと私は感じてます。
液晶保護フィルムをガラス系なのか、ただのシートなのか、マテリアルなどによって変わると思います。
何も付けない方が操作はしやすいです。
液晶部分の強度も昔よりはいいでしょうし、タッチ操作感が気になる方は、
あえて保護フィルム貼らないでもよいのではないでしょうか。
【機能性】
全作から良くなっている部分もありますが、とりあえず前面液晶でしょうか。
DJI Osmo Actionに負けじとつけてきましたが、私が不要かなと思ってます。
使用する際はオフ、もしくはステータスのみ表示にしています。
メディアモジュラーはHERO8とたいして変わらないと思います。
MAXレンズモジュラー、これは素晴らしいですね。
360°カメラのGoPro MAXでも協力なMAX水平維持がありますが、
1080、1440でしか撮影できないのです。
HERO9は2.7K/60pで撮影できるし良い感じです。
原理は海外Youtuberの方が載せてますが、とてもわかりやすかったです。
【バッテリー】
HERO8よりは容量大きくなりましたが、その分、機能性能が良くなっている分、
電池の減りも旧品より多いようです。
その為、前作よりちょっとは長持ちかなぁ…程度なので、予備などあった方がよいと思います。
私は常に給電しながら使用するので気にしていません。
標準バッテリー、互換バッテリーを使用しています。
【携帯性】
以前のものよりサイズ大きくなったので、用途によっては不満があるかもしれません。
用途、好みによるかもしれませんが、私は気になる程ではなかったです。
HERO8にメディアモジュラーつけるとだいたいHERO9と同じくらいでしょうか。
HERO9にメディアモジュラー付け、MAXレンズもつけると、デカ!と思ってしまう…
HERO8本体だけにしたら、ちっちゃ!と思いますが、HERO7とかさらに前のを見ると、
さらにちっちゃ!となりますねw
持ち運び、保管用に2台入るケースを買いました。
ポケットに入れたりはしないので大きさは特にきにしていません。
バイクや自転車本体につけますし、ヘルメットに装備もしますが、重量も気になっていません。
【液晶】
さすがに本体が大きい分、液晶部分も大きくなり、見やすく、操作もしやすくなりました。
【音質】
音質もよくなったんじゃないですかね。
メディアモジュラーつけ、前後マイク使うか、外部マイクを使用しての録音をしているので、
あまりに気になったことはないです。
プツプツ音が…って話しがありますが、私は使用している2台では今のところありません。
【総評】
使いにくい、思った画質ではない、操作しにくいなど、色々意見ありますが、
私は気にならないし、画質などもなかなか良いと思ってます。
走行動画などで夜間撮影もありますが、気になりません。
他社アクションカムなどで確かに夜間でも綺麗に映るものもありますが、
GoPro HERO7やそれ以前のものよりは格段によくなっていますし、
それ程まで気にすることはないと思います。
製品が発表され、いきなり飛びついて購入し、後からあれがダメこれだがダメ…
ではなく、購入する前に色々調べ、用途に合うか、自分に合うか決めてから購入するべきです。
私はそういうのを気にせずに購入する為、不満に思ったことはありません。
とりあえず…
買って損はないカメラだと思います。
写真も撮れますが、あくまでも動画メインのアクションカムなのは理解しておくべきですかね。
このカメラに限らず、色々な映像機器は安い物ではないので、
購入前に比較、検討し、値段的にも用途的にも自分に合っているか悩んでからの購入をオススメします。
それと一つ…
この手の商品、毎年色々なメーカーから発売されますが、
その度にインフルエンサーになるYoutuberが事前にメーカーから提供され、
メーカー発表後に情報解禁されて、開封動画、使ってみたなどのレビューが出ます。
メーカーとしては買わせようという意図があり、
Youtuberはチャンネル登録、閲覧時間を稼ぐ為もあります。
その為、レビューなどでは悪いことはほぼ言わないです。
(極稀にウィークポイントを伝える方もいます)
1ヵ月くrししてから、実はここが悪い、使いにくい、他カメラと比較して…
など出てくるし、それでまた視聴回数などを稼ぐ手もあります。
なので、メーカー発表、発売後のレビューなどはあくまでも参考レベルに留め、
あとは自己判断で選択するべきだと思います。
私はYoutuberの言うことは信用しません。
グルメ系と同じです。
雑誌やネットに載り行列できても、いざ行ってみたら自分には合わない、どこが美味しいのかわからない。
人間心理をついたものと同じです。
参考になった30人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 16:29 [1384136-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
フロント液晶がカラーになって確認しやすくなりました。ただ、やや大柄になってバイクツーリングにはもう少し小さいほうがいいかなと思います。HERO8の特徴を踏襲しない形になっているので、8を買ったときにバッテリーなどを多数購入した人はそのまま8を使っていたほうがいいかもしれません。
【画質】
通常設定だとコントラスト高めの記憶色をメインにしてくれているので、思い出を鮮明に残せます。ドキュメンタリー動画じゃないなら、楽しい思い出を楽しく残すならこの画質で十分です。くっきりはっきりといった感じです。
【操作性】
昔よりだいぶ良くなりましたが、まだまだいいとは言えません。タッチパネルの反応がいまいちです。設定を良く変える人にとっては不満があると思います。バイクツーリングなどで気軽に使ってる私にとってはあまり困ることはありません。
【機能性】
タイムワープ機能に、ラピッド撮影機能、音声認識など必要すぎるほどいろいろあります。満足できる内容です。
【バッテリー】
私の使い方はバイクに乗っている間、10秒程度撮影してオフを繰り返す感じです。長時間録画の必要がないので、いい風景や道に出会ったらオンにするだけ。この使い方だとバッテリー3個あれば二泊三日持ちます。常時録画する人であれば、日の終わりに充電などをする形でなんとかなると思います。
【携帯性】
ミラーレスカメラに比べると十分小さくてコンパクトです。
【液晶】
画面が大きくなって見やすくなりました。コントラスト強めの液晶で綺麗に見えます。録画結果もほぼ同様ですので戸惑うことはありません。
【音質】
十分いい音を拾ってくれます。風切音の処理も良く、不快な音は少ないです。
【総評】
GOPRO1からすべて購入してきましたが、感動したのはHERO7です。その7がマイナーチェンジしてきた結果が9だと思います。いろんな要望に応えてきた結果、大きくなってしまったのでしょうが思い出を楽しく残せるカメラであることは間違いありません。ツーリングや海水浴、クッキング動画や旅動画など日常的にもどんどん使って楽しい思い出を残すことこそ、このカメラの最大の価値なのだと思います。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2020年10月31日 12:25 [1382660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。コンパクトにまとまってはいるが、それなりのサイズ、重さがある。 |
電源とスタートボタン以外は、本体の液晶画面で行える。操作感はイマイチ。 |
フロント液晶。カラーで、それなりの大きさ。使える! |
![]() |
![]() |
![]() |
カメラ下のマウント部。マウント切り替えには、それなりの時間を要する。 |
一番重宝したミニ三脚。小さいので付けたまま、アウトドアウェアのポッケに入れられる |
ロールバーマウント。自転車にぴったりの雰囲気を持つ。 |
GoPro HERO9 Blackを手にした第一印象は、「大きいなぁ」「重いなぁ」。
GoProをアクションカメラとして捉えるなら、大いなるマイナスポイントだが、スマホでできないことができるというサブカメラとして捉えるなら、かなりの出来だと思う。
これはアクションカメラと言う分野を開拓したGoProには失礼な話かもしれないが、ダラ撮りして、後で編集する、静止画を抜き取るなら、ある話だ。
事実、散歩、ポタリング趣味の私は、HERO9が手放せない。とりあえず撮りっぱなしで歩く、自転車に乗る。この時、役に立つのがタイムラプス。1秒2コマ(フレーム)なので、いろいろ撮れる。それをサポートするのが、強化されたバッテリーだ。
特に自転車に装着、かなりゆっくり目に走ると、いつもと違う景色が録画されている。ナイトモードだと尚更だ。
編集は、なるべく簡単に。ただタイムラプスは音は録音出来ないので、その時考えていたことにふさわしい音楽を付ける。結構、楽しい遊びで、BVGで何度も流してしまう。
正直、スマホのように、写真もあります、動画もあります、と言うような使い方をしなくても済むところがとても気にいっている。サブカメラの良さである。
古くからのアクションカメラファンには、物足らないのかもしれない。
また、GoProのアクセサリの豊富さ。特にマウントの種類は多い上、動きの激しいエクストリームスポーツ前提に作られているので、散歩、ポタリング程度ではお釣りが来るということで、重宝している。
私の場合、サブカメラなので、マウントはミニ三脚、ウォーキング用のチェストマウント、自転車用のロールバーマウントがメインとなる。
GoProであって、GoProでないというのが一番わかりやすいかも知れない。
が、いろいろな用途に使えて、とっても便利という感じだ。
エクストリームメインの人は、次のモデルチェンジを待つか、サブスクをうまく活用するのも一手。
年会費“6000円、もしくは月額 600円で、リーズナブル。
GoPro HERO9 Black は上手に使うと、とっても便利である。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
