272E2F/11 [27インチ ブラック]
- 178/178度の広視野角を実現するIPSディスプレイ採用の27型フルHDモニター。色の正確性や一貫した明るさを求める専門用途に最適。
- 1msの素早い応答で鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現。スミアやモーションブラーを効果的に排除し、シャープで正確なビジュアルを提供。
- AMD FreeSyncテクノロジーにより高速レスポンスタイムを実現。どのようなフレームレートでもなめらかなパフォーマンスが行える。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.65 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 08:08 [1576985-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【購入の動機】
腰を痛めたため寝室にPCを導入し、こちらのモニターも購入しました。
用途は検索、エクセル・ワードの処理です。
ゲームはしません。
【デザイン】★★★★★
フレームがあってもなくても気にしないのですが、4 辺の縁を極限まで薄くした実質フレームレスのデザインは、スタイリッシュです。
モニターの厚みもかなり薄くなっています。
ただ、背面にあるボタンの位置はやりにくいです
自分は台座を使用していて画面にプロテクターを付けているので、プロテクターを付けない方やアームを使用する方はあまり関係ないと思いますが。
電気代を気にしなければ、ON/OFFの操作をしない方が良いです。
台座に関してはシンプルで好感が持てます。
【発色・明るさ】★★★★★
「発色・明るさ」は明らかに良いです。
自分は、このモニター側のLow blue ModeをONにして、あとの調節はNVIDIAコントロールパネルで微調整をしています。
フリッカーフリーとIPSパネルのおかげなのか、目が疲れにくい画面です。
【シャープさ】★★★★★
この部分は重要視していたのですが、クッキリして文句ないです。
【調整機能】★★★★
シングルボタンをジョイスティックのように操作するのですが、細かい設定が可能です。
ゲーム等、使用目的ごとの画面が用意されています。
それと、このモニターはスピーカーが搭載しておりません。
オーディオ出力はありますのでスピーカーのオーディオ設定の項目があります。
自分は音はこだわるのでPCにスピーカーをつないでいます。
まだ項目がありますが、この辺はマニュアルを読んだほうが理解が早いです。
背面ボタンの位置が悪いからかもしれないのですが、シングルボタンで調整するよりは複数のボタンがあったほうがやりやすいです。
慣れるとうまできるようになります。
【応答性能】[無評価]
1msの素早い応答だそうですが、ゲームやりませんので無評価です。
画面が綺麗なので、ゲーミングモニターにしても充分に楽しめるでしょう。
【視野角】★★★★★
寝ながらタイピングしていますが、視野角が広いためとても見やすいです。
【サイズ】★★★★★
文句なくコンパクトに抑えられています。
【満足度】★★★★★
実はドット抜けがあって交換したのですが、交換後の製品もドット抜けがありました。
初めての経験ですが使用しているうちに消え、ドット抜けなしのモニターになりました。
満足度としての要因は
@コスパ
A発色の良さ
B視野角
です。
【総評】
添付のCDに必要性は感じませんでしたので使用していません。
それから急ぎで注文したのですがメーカーに関しては「IODATA」、「BenQ」の製品も候補にありましたが、視野角が広いという意味でIPSの「フィリップス」にして正解でした。
それから、フィリップスのサポートは結構親切でありがたいです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 23:53 [1413432-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
4面フレームレスというのが素晴らしい。モニターアームに取り付ける時は注意してください。
【発色・明るさ】
発色に関してですが、一代目 246E7QDSB/11 と 二代目 241E1D/11 の中間ぐらいの発色と感じてます。241E1D/11に比べると少し薄い感じがします。色の濃ゆさが物足りないが満足してます。
【シャープさ】
シャープさは当然あります!
【調整機能】
246E7QDSB/11 と同じです。戻ったり終了する(左に傾ける)際は効きづらいというかやりにくいです。左利きの人には向いてない調整機能の方法です。
【応答性能】
動画だと割といい感じです4K動画スムーズです。
HDでも少しぼやける感があります。
【視野角】
無問題
【サイズ】
24比べると少し大きい。流石に32インチはいらねえなw27インチ(横)24インチ(縦)で十分です。
【総評】
まず、モニターアームに取り付ける位置が低い場所にあるので、調整が必要になります。特に、取り付ける際は空洞があるのでそこのネジ等が入らないようにしてください。ワッシャーは必須です。
動画静止画を観る時。青など明るめの色だと少画素ピッチが目立つのは仕方ないと思ってください。24インチと27インチの画素ピッチ差はあります。
最後に
NTT-Xストアで購入しましたが。ドット抜けなしです。良い買い物をしました。
他メーカーに手を出そうとしましたが、やっぱフィリップスは最高でした。三枚ともフィリップスです。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年11月9日 00:37 [1383105-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
スリムベゼルで表示可能範囲が広く、本体も薄型でシンプルなデザインが気に入っています。パワポやエクセルの資料作成等が中心で、画像や動画の加工、ゲーム等はやらないので、発色や応答性能は全く問題ありません。27インチこの価格なら、コスパは非常に高いと思います。
VESAマウントでモニターアームに取り付けたのですが、取り付け時、マウント固定用のネジが、マウント固定部分の窪みに4ヶ所開いている穴から本体内部に落ちてしまい、取り出すのに苦労しました(添付画像の、緑色の基板が見えている部分が穴)。この穴は、ワンタッチで着脱できる純正のベース脚固定用の爪が入る穴で、モニターアーム取り付け時は開いたままの状態になるのですが、穴が大きいため、M4のネジが簡単にすり抜けてしまいました。
また、接続ケーブルはモニター背面から水平方向に差し込むタイプで、ケーブルがモニター背面に出っ張ります。モニター背面を壁に近づけて設置したり、モニターアームを使用する場合は、モニターの位置や角度によっては、ケーブルが壁やアームに干渉することがあります。モニター設置時は、接続ケーブルが壁やアームに干渉しないよう配慮が必要です。
輝度などの調整を行う、背面の小さなジョイスティックの操作性は、最初は少し戸惑いましたが、頻繁に操作するものではないので自分はあまり気になりません。このジョイスティックは電源ボタンも兼ねていて、3秒以上長押しで、待機状態から電源OFFが可能です。待機状態時はモニター右下のインジケーターランプが点滅し、就寝時に眩しいので、自分は毎回電源OFFにしています。
あとACアダプタは本体の外になります。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
