Mini PC PN50 PN50-BBR026MD [ブラック]
「Ryzen R5 4500U」を搭載した小型ベアボーンキット
Mini PC PN50 PN50-BBR026MD [ブラック]ASUS
最安価格(税込):¥47,322
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月18日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.40 | 1位 |
拡張性![]() ![]() |
3.98 | 3.22 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 3.71 | 1位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.76 | 3.83 | 1位 |
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | 2位 |
静音性![]() ![]() |
4.76 | 4.11 | 2位 |
組み易さ![]() ![]() |
4.73 | 4.37 | 2位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.69 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 00:55 [1378886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 5 |
ノートPCが面積を取って邪魔なので買い替えました。deskminiと迷いましたが、PN50のほうがより省電力でコスパが良さそうだったので、こっちをポチりました。
メモリとNVMeと合わせて合計6万円程度で組めました。
【デザイン】
本体の見た目はとても洗練されています。文句無いです。他のベアボーンが霞んで見えます。
【拡張性】
4K4画面出力が可能なのは嬉しいですね。
【機能性】
無線しか気にしてません。
無線はiperf3でRT-AX92Uと通信させて実測900Mbps前後でした。申し分無いです。
【入出力端子】
USBは BIOS Hot Plugが初期値Enableになっています。Unifyngレシーバーを挿せばワイヤレスキーボードでBIOSに入れます。ここ重要。
【安定性】
まだ暴走させて無いので無評価。
【静音性】
ほぼ無音です。よーく耳をすませばサーッという音が聞こえますが気になりません。
【組み易さ】
メモリ搭載時にケーブルとタグがメモリと干渉するので多少注意が必要ですね。NVMeは取り付け楽でした。
【サイズ】
とにかく小さいです。
PCとしては見たことない小ささです。
小ささは正義です。
【総評】
この小ささで、Ryzenで、このコスパで、このデザイン。間違いなく今年1番の製品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ベアボーン
- 1件
- 0件
2020年9月20日 22:27 [1369805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
外装はプラスチックですが、ヘアライン加工のためにアルミっぽい風格です。
個人的にはかっこいいと思います。
【拡張性】
また、ストレージにm.2と2.5インチのSATAを選択できるのはいいと思います。
【機能性】
構成がシンプルなのでメモリ及びssdの組み込みはあっさり終わると思います。
また、4k4枚をサポートしていると言うことから、このサイズのpcとしてはグラフィックの性能が高いです。
【入出力端子】
このサイズにしてこれでもかとばかりに筐体前後に端子が付いてます。
【安定性】
まだそんな長いこと使ってないのでわかりませんが今のところは安定してます。
【静音性】
高負荷時は多少音が聞こえますが、ファンが回っていると言う確認が取れて安心します。
それだけアイドリング時の音が静かと言うことです。
【組み易さ】
初心者でも部品さえ間違えなければ簡単に組めると思います。
【サイズ】
ここが1番のポイントですが、やはり小さいのはいいですね!しかもパフォーマンスもそこそこ良いです。
【総評】
今回このマシンを組むにあたって総額7万円台後半の出費は以下の通りです。
・PN50 47,800円
・SSD WD Red SA500 1TB 14,274円
・Transcend PC4-25600(DDR4-3200) 16GB × 2 13,990円
・Windows 10 PRO プロダクトキー 633円
計 76,697円
モニタやキーボード、マウスが既にあり、主な使用先が自宅であればこの値段は魅力的ではないでしょうか?
ちなみに上記構成の場合、メモリがGPUメモリにも共有されるので共有GPUメモリは15.7GBと結構余裕が出来ました。
PN50を検討する前は同じRyzen 4500U搭載のDELLなども検討しましたが、主に自宅用途かつ高精細モニタはあると言う事からこちらにしました。
ちなみにm.2にしなかったのは速度よりもデータ保護を優先した結果です。
今後m.2でこれだ!と言うものが出てきたら乗り換えるかもしれませんが、、、
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月19日 16:38 [1369453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CINEBENCH R15 |
CINEBENCH R20 |
FF 紅蓮 |
![]() |
||
FF 漆黒 |
【デザイン】
随所にヘアライン仕上げの様な処理が施されている為、安っぽさは無い。個人的にはIntel NUCより、デザインは良いと思う。
【拡張性】
メモリスロット×2、M.2、SATA×1という、ベアボーンには良くある拡張性となる。サイズ感的には十分でしょう。
【機能性】
Ryzen5 4500Uを搭載しているので、同サイズPCの中でもバランスの良い性能と思う。GPUがVEGAベースなので、Fluid Motionも使用可能である。だた、BIOSよりメモリ周りの設定が一切できないので、メモリを3200MHzで使用するには、ネイティブ対応のものを使う必要性がありそうである。
【入出力端子】
このサイズに良く収めていると思う。HDMI、DP共に搭載されているのは良い。
【安定性】
不安定になる要素は無い。
【静音性】
通常時のファンは静かだが、負荷が上がった際にはそれなりに音がする。唯、それでもゲーム等で音声が出ていれば気にならないレベルである。
【組み易さ】
底板を外すだけですべて組付け可能なので、誰でも組み立てられると思う。
【サイズ】
DeskMini A300を2周り小さくしたぐらいのサイズなので、思っていたより小さい印象である。
【コスパ】
現状、Ryzen5 4500Uを搭載したノートPCも安くなっており、メモリ8GB、SSD256GB、OS込みで5万ちょいで買えてしまい、コスパ的には向こうに軍配が上がる状況となってしまっている。
【今後について】
現在、DeskMini A300の後継機であるX300が発売されていないので、こちらにアドバンテージがあるが、今後同製品が発売されると、こちらの立ち位置が微妙となってくる。X300の値段は不明だが、2万円程度で発売されると、Ryzen5 4650と合わせても、5万円程度となり、完全に競合製品となる。
【総評】
Ryzen MINI PCの完成形だと思う。ZENが出たときに、組み込み用のCPUが発表されて期待していたが、ZEN2版のNUCがここまで早く登場するのは想定外だった。上記した通り、コスパはそこまで良くは無く、今後競合製品の登場や更なる上位版の登場も予想されているので、購入に二の足を踏んでしまうのも否めない。
しかし、現在このPCを購入することは無駄かと言えばそうではない、6コアという普段使い最良のバランスと絶妙なコスト感により、多少のコストは犠牲にしても小さいことこそ全てと思うユーザーには是非とも使ってほしい。こいつと並べると、マジでDeskMiniが大きく見えるから。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
