白くまくん RAS-X40L2

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.08 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.52 | 4.20 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.52 | 4.33 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.52 | 3.86 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.52 | 3.88 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.80 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 21:34 [1536824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 5 |
2019年に購入した日立RASーX40J2が購入後、2年目で冷房中に水飛び現象が起きた。幸い購入店:デンキチの5年保証に加入していたので、デンキチ経由で日立のサービスマンにて点検したところ、まだ新しい機種のため、修理ではなく、当該機種に無償交換となりました。
(やはり、高額が電機製品は長期保証が必要だと痛感しました。)
【デザイン】
2021年機種だが、RASーX40J2に比べ、やや外見が安っぽくなった。
これはマイナスかな?慣れたら、気にならなくなりましたが、、、
【使いやすさ】
最新モデルの最上位機種、RASーX40J2ではオプションであったWi-Fi接続が最初から付いていて、利用するととても便利です。外出先から夏は冷房、冬は暖房を予めスマートホンから操作ができる。この機能がオプションでなく付いていたのは良かったです。
【パワー】
最新モデルの最上位機種、RASーX40J2に比べて遜色ないばかりか、パワーはそのまま、燃費は格段に良くなっています。
【静音性】
特にうるさくは感じません。静粛性は問題ないレベルです。
【サイズ】
室外機、室内機ともに大きいですが、機能を考えると問題ないと思います。
最近のこのサイズのエアコンは室外機が大きいので、購入するとき、注意が必要です。室内機は展示されてますが、室外機は見れないのでご注意下さい。私はマンションも居住して、今までは室外機は天吊りしていたのですが、現物を見て諦めました。
【除菌・消臭】
フィルター自動洗浄、空気洗浄、自動凍結洗浄が良いのか全く臭いはきになりません。
【総評】
購入店の長期保証に入っていて本当に良かったです。日立を信頼して購入したので、最上位機種でも当たり、はずれがあるのでしょう。
あと、Wi-Fi接続機能は本当に便利です。これから、発売のエアコンには必要な装備だと実感しました。たまたま、この機種へ交換のため、実感することができました。
他の口コミでもありましたが、この機種でも水飛びが起きてるみたいなので、少し心配ですが、、、はずれでないことを祈ります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月16日 13:45 [1463504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 5 |
ダイキンのうるさらの設置予定でしたが、
建物の関係で配管の都合上不可だとわかり、この機種ににました。
2017年モデルのこのモデルを使用中ですが、それに比べ、
温度設定が0.5℃刻みに設定できるようになり、
フォンロボと室外機も自動凍結洗浄が可能になりました。
室内機の自動凍結洗浄は見えない部分だけに
清潔さにおいて安心感があり、良い機能だと思います。
実際3年使用しても嫌な匂いは放出していません。
暮らしカメラAIもフラップの数は減りましたが、
適切に動いているようでカッコイイですが、三菱電機のAIカメラと
比べると劣りますが、省エネにはとても貢献してくれています。
13年前の100V仕様4.0Kwの2008年モデルに比べ、夏の電気代が金額にして約4,000円/月減りました。
電気代に加え、多機能節電モデル(高機能フラッグシップモデル)は、
エントリーモデルと最も差が出るのが暖房能力です。
初期投資費は多機能節電モデルが上回りますが、
3年使用すれば、節電の分でエントリーモデルとコストが逆転します。
3年以上使用するなら快適度に加え、コスト面でも多機能節電モデルが優位です。
室外機も大きく、その分熱交換器の面積が大きいので、
運転にも余裕があり快適です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
窓パネルの長さの調整の簡略化でより導入しやすく改良!
(エアコン・クーラー > IPA-2203G)4
神野恵美 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
