ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
- 10V型有機ELディスプレイを搭載したカーナビ。独自のフローティング構造を採用し、画面の位置を上下、前後、左右に調整できる。
- 色域が広く、色再現性の高い有機ELパネルにより、斜めからでも視認性が高く見やすい。映像メディアやオプションカメラもHD高画質で表示。
- 自己発光方式の有機ELパネルにより、ディスプレイの厚さを約4.7mmに、重量は従来比約30%減の約0.7kgに軽量化を図り、耐振動性を強化している。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLDパナソニック
最安価格(税込):¥150,925
(前週比:+421円↑)
発売日:2020年10月中旬

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.74 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.79 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.68 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.07 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 06:28 [1536375-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
フローティングナビなのでどうかな?と思っていましたがフィッティングや見え方もいい感じです。
振動などの影響もあまり気にならないです。
【操作性】
パナソニックナビの特有のものもあるかと思いますが、設定画面に入っていくとメイン画面やAV画面に戻るのが「戻る」ボタン×3回ぐらい押さないといけない場合があり面倒。画面上のMENUボタン押せば戻れるのですが、手探りで押さなければいけないのでやっかい。
【ナビ性能】
これが良くない。前はミドルクラスの楽ナビを15年使っていましたが、検索、案内ともに悪いです。特に良くないと思うのが検索機能です。
Drive P@ssというアプリが本当に使えない。近所の本屋を試しに検索すると何百q先の本屋が出てきてスクロールしてみても遠くの本屋までは出てきても目的の場所は出てきません。さらに悪いのが距離や都道府県での絞り込みや並べ替えもできません。1番に出てきたのは900km先の本屋でした。
Navi ConアプリはGoogle MapやYahoo Mapを使って検索、設定できるのでいいのですが、アンドロイドスマホをBluetoothで私と妻でつないでいるのですが、Bluetooth音源、ナビ設定がどちらか一台しかつなげません。
例えば私がナビ設定を設定していると妻のスマホからはナビ設定できません。
妻だけ乗っていてもできないのでいちいち内部設定変更しないといけません。移動中は助手席の人が設定する場合があると思うのですが、それさえも想定していないのでしょうか?
また音声入力検索などスマホを取り出さないとできないのもめんどう。
他の方も書かれていますが、スマホのMHL接続やBluetooth接続がどちらか一方だけなど時代遅れもいいとこです。ガラパゴス化しているとの評もうなずけます。
この辺の機能をよく確認して購入検討されたほうがいいと思います。
【画面表示】
これは抜群です。これがあってこの機種を選択したと言っていいほどです。圧巻のキレイさです。BD再生の表現力も素晴らしい!
後席モニターにKENWOODのHD画質液晶ディスプレイを付けましたが、本機のディスプレイにはかないません。
ただ有機ELは寿命が、液晶モニターの半分程度ぐらいでは?と言われているようですのでそこが少し心配。
【AV機能】
これもハイレゾ対応のアンプを搭載しているようで、自動車メーカー純正どノーマルスピーカーですが、意外といい音で聞こえます。個人的に音にこだわりがあまりないので十分です。
【拡張性】
これも選択理由の一つです。HDMI入・出力があるのでこれからFireTVStickなどの接続も検討中です。(10BDは入力のみ)
【総評】
ナビは15年前の楽ナビより操作性、検索機能などはるかに劣っていると思います。(楽ナビはナビ本体で音声検索などができる。)
移動中の操作禁止などの理由もあるのかもしれませんが、時代遅れ感がすごいです。本気で見直しをしていただきたいです。
車内エンタメ重視で購入したので満足感もあるのですが、ナビだけ見ると買換えたいレベルでした。
辛口に思われるかもしれませんが、カロナビの評価がうなずける内容でした。
- 車タイプ
- SUV
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月9日 02:42 [1504378-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
この型ではないが前の型を持っていて,オートバックスで新型を見かけたのでナビの性能が少しはましになっているかと,にしのみやえびすじんじゃと入力してみた.
結果は,東北地方の西之宮胡神社が一件表示されるだけで,新年のテレビでも紹介される西宮えびす神社は出てこない.
ナビの性能は相変わらず最低なんだと思った.
ここからは現在所有しているナビの性能について.(多分えびす神社の事からナビとしての性能は向上していないと思う.)
目的地を入力しようとしてもそれを使った会社なんかが有るとそこの案内になってそれ以上入力できない.
一般道を走行してナビもその事について案内しているのに,高速道路が上を走っていると,いきなり高速道路の分枝点の案内を始める.
目的地の到着時間が,距離を制限速度で割っただけの値で,信号とかで停車する事を全く考慮していない.
案内されている道を間違えると,何キロも走っても間違えた場所に戻るように指示される.(前に持っていた10何年も前のナビは,道を間違えるとそこからすぐに別のコースに切り替わった.)
一旦停止の案内が車が止まってから始まる場所が有る.(場所によっては左右を確認した後から始まる.)
距離優先で設定しても大回りの道を案内する.
エコ設定にすると案内に有料道路が含まれていたりする.(料金を余分に払って何がエコなのやら.)
随分以前にふさがって木が生い茂っているようなかつて道路だった場所を案内したりする.(ある場所では其処につながる入口の分枝点にこの先は行き止まりという案内板が建てられた.このナビの案内でそこを抜けようとする車が何台も通ろうとしたのではないかな.)
以前から階段であったことが推測できるような道を走行するように指示される.
(自宅の横にも階段が有るのだが家に帰宅しようと路地に差し掛かると,ぐるっと回って反対側から其処を通るように指示される,階段だけでなく狭いので車は其処を通れない.)
まっ,嘘か本当か,にしのみやえびすじんじゃ,と入力してみよう.
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 01:09 [1500596-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
画面が薄くて良くなりました。今までのパナソニックはあまり好きなデザインではありませんでしたが、今回は10インチで薄さも際立って良いと思います。
【操作性】
特に問題ありません。
【ナビ性能】
無難な印象です。特に問題ありません。
【画面表示】
ナビとオーディオの2画面左右分割が便利です。
【AV機能】
映像が綺麗です。
【拡張性】
HDMI接続でiPhoneやAndroidから映像出力を使っています。
SDカードビデオはフォーマットがシビアすぎて使い物になりませんでした。
【総評】
有機ELディスプレイで10インチが魅力です。
そのためだけに購入していいと思います。
次に期待したいのは、HD画質ではなく、フルHD画質です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 13:26 [1462168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
画面も薄く、引き締まった黒、とても良いと思います。
【操作性】
タッチパネルの操作感は良い。
唯一の難点は、サブ画面(ルート編集画面、ルート削除)からAV画面およびナビ画面にワンタッチで戻れないのが不便。画面上部のスイッチは上から覗かないとミスタッチしそう。
【ナビ性能】
以前はサイバーナビを使用。ルート選択、リルートは僅差でサイバーナビが使い勝手良かった。
【画面表示】
他口コミにもありますが、地図表示は慣れるまで違和感あり。慣れれば問題無い。
【AV機能】
AV画質は唯一無二ではないかと。
BD再生は自宅での録画番組を一気に見れます。もちろん画質はきれいです。
【総評】
BIGーXと悩んだ末、当機種を選定。結果は大正解です。
賛否両論のある地図画面(私は不満と感じませんが)、当方ディーゼル車のため画面が稀に振動する、などありますが、これらを補って余りある満足度です。
おかげで遠出が増えて走行距離増加中です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2021年5月26日 11:40 [1457236-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
設置状況 ルーミー |
上部のアナログボタン 一番右 消音 |
【デザイン】おおきさがメリットであり、そのぶん少し邪魔であり すっきり綺麗
【操作性】今では問題なし
マニュアル読まずにひと月使ったけどタッチパネルの音量調節めんどくさい。
調べたらパネル上部に数個のアナログボタン在り ワンタッチで消音可 問題解決。
【ナビ性能】及第点 楽ナビに比べて見にくい 検索ももうちょっと…
【画面表示】有機EL 黒が締まって見やすい
【AV機能】ブルーレイ対応が欲しかったので一択
音も映像も綺麗
【拡張性】ドラレコと連動している
【総評】 値段が高いので旧型も検討したが 有機ELでない 地図が古い などの
デメリット考慮すると最新型のほうがお得と判断した。
溜まっているBD見るために買ったけどコンサート映像見たいなら家庭用。
2時間も連続で乗車する機会はなく、一時停止アナウンス入ったりで没入感が失われる
使うまで気づけず。
本体は問題なしだけど、格安の画面フィルムつけたら黒だけ反射するので注意
有機ELの良さを無くしてしまった。検討
カー用品店で設置したら車のシフトレバーとナビの隙間数ミリ…汗
マニュアル見れば2センチ以上スライドできるのに職人が理解していなかった。解決
総じてナビは〇、オーディオ性能は◎
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 2件
- 0件
2021年1月2日 17:46 [1405285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
このナビを選択したのは、次の2点です。
1.大画面のナビを取り付けるにはこのナビしか選択肢はなかった
2回以上車検を通した車では、400車以上に取り付け可能なこのナビしか選択肢はない訳です。
2.前後のドライブレコーダーと連動しているナビだから
他のナビの選択肢がそもそもない中で、高画質でドライブレコーダーと連動しているナビを探していました。
そして決定的だったのは、これまで付けていたナビもパナソニックで、使いまわしできるものが多かったからです。
取付用のキットも、USB・HDMIコードも、純正のバックカメラ用の接続部品も、そして5年前のETC2.0もこのナビでそのまま使用できることが分かったからです。だから、取り付けに関する追加費用がありませんでした。
では、使用した結果について感想を記述します。
1.有機ELディスプレイは見やすい
そもそもナビ画面ですから運転中に凝視することはまずありません。運転中は確認のためにチラ見する程度です。このディスプレイはコントラストが高いため、背景色に対して文字が大変見やすいですね。
特に、日中は陽の明るさに影響されずほとんど二度見することなく情報が読み取れるのはありがたいですね。
2.地図表示が見やすい
これは、市街地図が影響していますね。以前は、自車の位置がつかめにくく知らない土地ではナビの案内でも何となく不安でした。
今回の地図は、運転中の視覚情報と同じ情報が映し出されているので安心感がありますね。
3.大画面のメリット
画面が大きいと、タッチするアイコンなどが大きく押し間違いが減ります。住所や建物など入力の際も間違いがほとんどなくなりました。
7インチの時はしょっちゅう押し間違えていましたから。
また同じ縮尺でも標示される範囲が広いので、広域・詳細と切り替える頻度が劇的に少なくなりました。
7インチの時は、ナビの案内がない時でもこの先渋滞しているか確認のために頻繁に切り替えていましたね。
4.フローティングのメリット
フローティングは、ディスプレイが5センチ以上運転席に近くなり、また角度調整でディスプレイを運転席側に傾ける事ができるので、運転姿勢を崩さずに操作ができます。
そのまま左手を伸ばせばすべての操作が可能です。運転中に操作をすることは危険ですが、信号待ちのわずかな時間内に操作するときは大変助かりますね。
5.音が気に入っています
CN-F1X10BLDのみに設定されているSRS CS AUTOは良いですね。販売店の人も好いからと勧められました。アイフォンを繋いで聞いていますが、有機ELのためCDジャケットが映し出される画質が良いですね。
黒の背景内に浮かび上がっているようにくっきりと見えます。
不満な点
あまり思い浮かびませんが、上下センサーで計測して判別はいまひとつですね、線路の上を超えて行く陸橋で通過中に時々「一時停止です」と案内されますから。
総評
HD画質ではないことをいろいろと言われていますが、運転中にディスプレイを凝視することはないので気になりません。HD画質では文字などシャープに表示されるのでしょうが、文字は少し太めにしてもらわないとチラ見では読めないかもしれません。
このナビは目印になりそうな施設など大きめの文字でくっきり表示されるので、自車はどのあたりなのか感覚的につかめるのはありがたいですね。
後ろのドライブレコーダー映像がワンタッチでディスプレイに映し出せるのは大変安心感があります。また、「速度超過です」の案内などは、人によってはうるさいと思うでしょうが、その声を聴くと安全運転をしようと思います。
私は、「はいはい」と言って速度を落とすようにしています。
このナビの取り付けに、取り外し・通り付け費用とナビ・ドライブレコーダーで税込26万円程度支払いました。しかし、後日使用できる商品券・Rポイント・ストアポイント・カードポイントとカーナビの下取り代金を合わせて引くと実質は20万円以下になり、個人的にはコストパフォーマンスは高いと感じています。
有機ELのデメリットや、HD画質ではない、など実際に使用する視点で考えてもそれらがやはり譲れない条件だとすれば、他のナビにするか市販されるまで待つかになるでしょうね。
しかし、実際に使用して思ったのは、大画面でのメリットなどを考えると個人的な意見ですが使いやすく大変良いナビだと思います。3年間の地図情報提供のサービスもうれしいですね。
- 車タイプ
- SUV
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 09:12 [1401743-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
ずっとサイバーナビ使ってましたが最近の機種は動きがもっさりなので思いきってストラーダにしてみました。
最初に感じたのはモニターがデカイ、Blu-rayやHDMI経由のプライムビデオの映像が綺麗、その反面ナビの画質が残念有機qELの良さが生かせてない。展示品で感じてました。
操作性は慣れれば良くなりそうです。ドラレコの映像など呼び出し難いかな。
デフォルトの設定で一時停止や右左折専用レーン、リバースの割込み音声がお節介過ぎるので案内中のみに変更しました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2020年10月29日 18:12 [1382120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デモカーはトヨタ・シエンタ |
ディスプレイは薄くなった。※写真は別のクルマです |
BDの映像。黒が締まって美しい。発色も良好 |
![]() |
![]() |
![]() |
地図と映像の2画面表示も可能 |
操作性は良好。※写真は別のクルマです |
ハイレゾ再生が可能。※写真は別のクルマです |
新たに有機ELディスプレイを搭載した新ストラーダFクラス・プレミアム10の最上位モデルです。9月の発表から数週間後にデモカーを借りて、午後の数時間という短時間でしたが試乗することができました。なお、あいにくカメラを持っていなかったので、iPhoneで撮った画像です。クオリティはご容赦ください。
このモデルの最大の特徴は、有機ELディスプレイを採用したことです。有機ELとは従来の液晶とは違い素子が自発光するため、バックライトが不要なのが大きく違うところ。バックライトが無いのでそのぶん薄く作れるし軽量化も可能です。耐久性に関しては、液晶の半分ほどと言われていますが、毎日、1日中クルマに乗っている人は少ないと思うので、多くの人には影響は少ないと思われます。
画面を見た印象ですが、従来のカーナビとは一線を画す高画質です。まずはBDを観たのですが、その鮮明さといったら感動もの。黒がビシッと黒く締まっているし、発色も鮮やか。従来のストラーダFクラスもかなり頑張って高画質に仕上げていたのですが、細部にノイズが出たり、どこかに無理している感じがありました。が、最新のFクラスはあくまでも自然。なのに鮮明で発色良し。これは有機ELの効果だと思います。
有機ELは液晶よりも暗いとも言われていますが、乗ってみた限り、その心配は無し。直射日光が当たるようなシーンでもはっきりと画像が確認できます。これはHDブリリアントブラックビジョンの技術と有機ELの組み合わせで実現したものでしょう。空気層がないエアレス構造で内部反射を抑えている上に表面の低反射フィルムで表面反射も抑えています。このような構造で有機ELの良さが、より引き出されているわけです。そのため、斜めから観てもより見えやすくなっています。
このようにBDや地デジを見た時にはものすごく魅力を発揮する反面、残念な点がひとつ。それは地図のプラットフォームが従来のままなことです。もちろん、地図の文字なんかも黒が締まっていて従来よりはクリアなのですが、BDや地デジのような劇的な変化が地図には感じられないのです。
最近、パナソニックではスバル車用にプラットフォームを変更してHDに対応した地図を採用したカーナビを出しましたが、おそらくそれを使えば地図もより緻密で鮮明な表示が可能かと思われます。新しいプラットフォームがすぐに市販ナビにも採用されるかはわからないのでなんとも言えませんが、地図表示も高精細なほうがよければ新プラットフォームに切り替わるまで待ったほうが後悔しないでしょう。もちろん、今すぐ高画質でBDや地デジを楽しみたいというエンターテインメント重視の人なら、今すぐ買いです。
地図機能自体は充実しています。タッチバネルのボタンは大きくてわかりやすいし、方面看板表示はピクトグラム表示に対応し、やりわかりやすくなっています。都市部の一部で表示されるリアル3D交差点拡大図もカラフルでわかりやすいもの。通常の交差点拡大図とのギャップが大きすぎる感はありますが右左折のタイミングなどが、より直感的にわかりやすい作りです。
操作レスポンスに関しては、スマートフォンのサクサク感に慣れている人にとってはちょっとのんびりしていると感じるかもしれません。が、ぎこちなさを感じるレベルではないし、スムースに動きます。ボタンや文字の大きさも含めて、高齢な人にはちょうど良いナビといえるかもしれません。
音にも触れておきます。今回はチューニングもなにもしておらず、いわば素の音の状態でした。そのため、全体的に低音が膨らみ、そのためちょっとこもったように聴こえたのですが、中域から高域にかけてはよりクリーンで透明感を感じる音に聞こえました。これはDSP/DAC専用アースを追加したり低DCRチョークコイルを採用するなど効果でしょう。DSPは192kHz/24bit演算処理で、DACは382kHz/32bitのバーブラウン製。192kHz/24bitのハイレゾ音源も再生でき、チューニング次第ではけっこうな高音質での再生ができると予感させます。
もちろんオーディオフリークが望むようなハイエンドな音とは言えませんが、カーナビを入れ替えてスピーカーも替えてライトに楽しむぶんには、十分に満足できるサウンドが得られるだろうと思います。
BDを楽しむには唯一の市販ナビだしハイレゾ音源の再生も可能。しかも有機ELは従来とは一線を画す高画質だし、音質も良好。既存メディアを楽しむには十分に満足できるエンターテイメント重視のカーナビといえるでしょう。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
エンターテインメント性&ナビ能力ともに群を抜く性能
(カーナビ > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
