XPG SX8100 ASX8100NP-1TT-CADATA
最安価格(税込):¥7,980
(前週比:±0 )
登録日:2020年 9月 2日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 16:19 [1586389-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本日(2022年5月30日)測定 |
2021年3月測定 |
|
![]() |
![]() |
|
付属の放熱シートを貼りました |
放熱シートです |
Dell Inspiron 14 5480の256GB M.2 SSDが手狭になりましたので、容量を増やすため2021年2月に換装しました。
以下URLです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24009989/
換装当時のCrystalDiskMarの読込、書込速度は速くて満足していたのですが、最近レビューを書くに当たって再測定したところ、シーケンシャルの書込速度がめっきり遅くなりました。
原因は不明です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月16日 23:45 [1529533-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
こちらのレビュー等を参考にしてシステム領域用に買ってみました。初のM.2.です。
ベンチマークは他の方のレビューに譲ります。
もうSATA接続のSSDにすら戻れないと思えるくらい読み込みも書き込みも速いです。
元々はデータ領域用にSATAの方を使う予定でしたが、あまりに速いのでパーティション分けしてどちらもこのSSDを使うことにしました。
SATAの方はバックアップ用と相成りました・・・。
レビュー数自体は少なく、同社のSSDの中でもマイナーっぽいSSDでしたが、買ってよかったです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月1日 11:11 [1459216-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像1:元々搭載してた Nvme SSDです |
画像2:ADATA XPG SX8100に変更後の速度 |
画像3:QLCでは無い事を確かめるためテストして見た結果。 |
MSI ゲーミングノート GF65-10UE-256JPのCドライブを512GB から 1TBにアップグレードするために購入。
GF65-10UE-256JP:
Intel Core i5 10500H 6core/12thread 2.5GHz
8GB DDR4 3200MHz --> 32GB DDR4 3200MHz (2993MHzで動作)
512GB Nvme SSD --> ADATA XPG SX8100 1TB Nvme SSD
元々搭載してたNvme SSDの速度は、画像1
画像2は、これ(ADATA XPG SX8100)に交換してからの速度です。
画像3は、ADATAがコロコロ仕様(チップ)を変えるため、心配だったのでQLCでは無い事を確認するためテストして見ました。 QLCでは無く、TLCです。 よかった、よかった (^^
512GB Nvme SSDからXPG SX8100へのシステムコピーはADATAの「Acronis True Image」 を使用せず(登録から入手まで面倒だったので)USBメモリにYUMIを利用して起動ドライブを作成しClonezilla (無料)を入れ行いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 16:02 [1448962-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2021年4月10日 15:22 [1442702-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ADATA SX8100NP 1TB |
【読込速度】シーケンシャルリードの公称値には、やや届かないものの概ね満足できる速度です。
【書込速度】シーケンシャルライトの速度は、公称値より落ち込んではいるものの、こちらも満足できる数値でしょう。
【消費電力】かなり低いと思われます。
【耐久性】こればかりは、使用し続けてみないと解りませんが、今までにM.2 SSDで故障をした経験が無いので、耐久性には期待をしたいですね。
【総評】CrystalDiskMarkにて測定を実施したものの、やや速度が落ち込んでいる原因は、M.2 SSDの取り付け位置が、CPU側かチップセット側あるいは相性やマザーボードの仕様に由るのは間違いないと思われます。
実際に、手持ちのM.2 SSDで、B450とB550のマザーボードにて幾つか試してみましたが、やはりCPU側の方が、公称値を上回るか近い数字をたたき出すことが可能なので間違いないですね。
特に、CPU側への取付で速度計測をした場合、高い数値が表示されるメーカーはSamsung・Sabrent・addlinkのM.2 SSDですね。
しかし、PCI Express 3.0のM.2 SSDで、これだけの速度が出ていれば速い方ではないでしょうか?
しかも、1TBの容量で、最安値が12,000円前後であれば、かなりお買い得な製品だと思いますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
