
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.23 | 10位 |
音質![]() ![]() |
4.68 | 4.44 | 11位 |
出力端子![]() ![]() |
3.76 | 4.24 | 21位 |
操作性![]() ![]() |
3.81 | 3.96 | 16位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | 12位 |
サイズ![]() ![]() |
4.19 | 4.14 | 14位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月6日 13:19 [1700884-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 4 |
音質は良いですが
ディスク以外の読み取り能力が気になります。
せっかくマランツ独特の素晴らしい音質つくりなのに勿体ない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月15日 17:38 [1682723-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
左右対称の特異なデザインだけど。
好きですねこういったデザインは、いかにもマランツらしいと思う。
【音質】
最高の音ですよ。
【出力端子】
アナログ:バランスx1、アンバランスx1
デジタル:同軸デジタルx1、光デジタルx1
【操作性】
非常に分かりやすいボタン類で操作しやすい。
【読み取り精度】
まったく問題なし。
【サイズ】
幅44.3cmx高さ13cmx奥行き42.4cm。重さ13.7kg。
【総評】
ほぼたくさんの入出力に対応できます。
対応ディスクもCD,DVD計6種類。
周波数特性は2Hz〜50KHzまでと最高のスペックです。
古い音ではないですよ・・最新の機材で最新の音を奏でる。
個人的に大好きなブランドだし、音も大好きです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 16:25 [1681429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 無評価 |
サイズ | 3 |
国内メーカー殆どがネットワークプレーヤー新型を出さなくなり、従来品も生産終了ばかり。
CDからネットワークプレーヤーに切り替えた際、手持ちのSACDは売却し、ハイレゾ配信で再購入したので正直SACD機能は不要では有ったんだけど、ネットワークプレーヤーの選択肢が無い状況。
本製品購入時、持っていたパイオニアN-70A、TEAC・NT-505を下取りに。
両製品とも、音質に不満は無いが、パイオニアN-70Aは会社がご存じの状況、かなり前からアプリのサポート終了で、新規にダウンロードさえ出来ない。TEACは新製品は出してくれるものの、アプリはく使えないシロモノ+ネットワークプレーヤーと言いながら、フォームアップもPCから背面のUSBにコードを繋いでという謎仕様に加え、ネットワークカードが壊れやすい。転ばぬ先の杖ではないが、安全策の為に入れ替えで本製品に。
購入し、LAN接続・電源を入れるとそのままファームアップしてくれると言う当然の事に感動。
サブスク配信は使わないので、ネットワークプレーヤーをメインと、たまにCDとネットラジオと言う使い方。音質は各ソースとも上々。TEACの硬質な音とは明らかに違う音色。膨らみはあるが、解像度が低いワケでは無い。
不安だった純正アプリHEOSですが、悪評の割には普通に使えました。ただ、ネットワークプレーヤーとして聴いた曲が勝手にキュー(再生リスト)に組み込まれ、後日に他のアルバムを聴き終えた後、数日前に聴いた別のアルバムが掛かった時には「えっ?」と驚き。以後、毎回アプリを落とす前にキューを削除しています。この機能、本当要らない。
また、ソースを変えた時にも致命的では無いが難点。CDを聴き終え、CDをトレイから取り出し、アプリでソースをネットワークに切り替え再生すると、出だしが若干切れる。頭出しで戻れば済むが、なんだこの仕様は?CDを取り出すなど、ソース切り替えて再生まで充分に時間をおいてるのに。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 00:10 [1589583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
Marantzの新デザインとのことですが、シンプルで悪くないと思います。
【音質】
癖のない音作りで、どんな音楽も楽しく聞けると思います。現在、アンプ:Accuphase E-380、スピーカ:B&W 706S2と繋いで使っていますが、全域で綺麗に鳴っており、お気に入りのJAZZをはじめ、クラシックやロックなども楽しく聴けると思います。
【出力端子】
バランス出力はありませんが、しっかりとしたRCA端子で安心感があります。USB(メモリ)用の端子が背面なので、ラックに載せていると抜き差ししにくいのが難点かもです。
【操作性】
リモコンなどの操作性は多機能なわりには使いやすいと思います。
※売り?のHEOSも、スマホでリモコン相当のことができて便利です。ただAmazonMusicHDの再生では、アカウントのプレイリストやアルバムが引用できないのは相変わらず不便・・・
【読み取り精度】
CD/SACD再生も問題はありません。ただし、トレイの開閉が非常に遅いのが気になります(AmazonMusicを聴いた後、CDトレイを開けようとすると10秒くらいかかることがあります。CD利用時にネットワーク系の電源を切るなどして遅れているのでしょうかね)
【サイズ】
一般的なオーディオアンプ・プレーヤーサイズなので特に問題はありません。(Accuphase E-380よりは小さい)
【総評】
CD/SACD再生、ネットワーク再生(NASやAmazonMusicHD、ネットラジオ)、USB-DAC機能と、アナログ以外の音楽鑑賞に必要なプレーヤー機能を網羅しているプレーヤーです。
価格的にはエントリー〜ミドルクラスで、かつ上記のように様々な機能を一体化させているため、ハイエンドの単独コンポと比べれば音質は劣るのかもしれませんが、一つですべて実現できる点は大変操作が楽で、音楽を聴く敷居がさがると思います(気軽にいろいろな音楽ソースを聴けるのがメリット)。
【DACの聴き比べ(Accphase DAC-60)】
手元にAccuphaseのアンプ内蔵拡張ボードDAC-60があるので、SACD30nのDAC機能と聴き比べてみました。が、私の耳では劇的な違いは感じられませんでした(ちゃんと聴くと、私の耳ではSACD30nのほうがS/N、音の解像度などは確実に良くなっていますが、買い換えたいほどの差は実感できませんでした)。
音の感じは私の乏しい耳では、SACD30n(Filter1)は中域の音が厚め、DAC-60は低域の量感が多いように感じました。SACD30nのFilterを1から2へ変更すると、差が少なくなったと感じましたので、SACD30nのほうがプリエコー、ポストエコーを押さえて分解能が高い音ということかもしれません(個人的には余韻により低音を感じられるFilter設定2のが好みでした)。
また、楽曲のサンプリング・bit数変更があってもSACD30nはリレー音などはしません(DAC-60はカチッとリレーの切り替え音が必ずでます)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月21日 18:25 [1553666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
2021年8月購入なので値上げ前の価格でした。
マランツSA-11S3 パイオニアN-70AE オッポBDP-105D JAPAN LIMITED
の大物3台を売ってたった1台への置き換えなのでスペース的に妻の評価は高いです。半年じっくりエージングしました。
CD SACD NAS ストリーミングいずれも正確性が高くなったと感じるので
クロック周りの改善が効果大と思います。
ポピュラーをDELA N1 から再生するとCDリッピング音源が今までにない
低音の伸び リズムの乗りで出てきます。
CD SACD NAS のライブラリーをお持ちの方にお勧めです。
併せてNETラジオ(TUNE IN)の音質も秀逸です。
さてHEOS を用いてのAMAZON(小生 PRIME MUSIC 会員)ですが
N-70AE PCを含むこれまで使用してきたどの機器よりもクロック的・
ノイズ的には安定しますがルーターを有線接続とし、JSPC AUDIO のスイッチングハブを介し WIREWORLDのLANケーブルを使ってもUltra HDをハイレゾの仲間に入れるのは疑問です。
オーディオ歴55年のジジイの耳には同一音源のCDと比較して AMAZON流リマスターで音数がちょっと増えたかな・ノイズフロアがちょっと下がったかな
程度の出来栄えにしか聞こえません。
SACDやハイレゾファイルの土俵とは別物でした。
加えてHEOSでは毎回 検索から入るしかないという使い勝手の悪さも苦。
今ではAMAZON PRIME MUSICは 買うか買わないか迷うCDが運よくリストされていれば聞いてみる(最近ではクレイジーケンバンド 好きなんだよ)
程度の使用頻度しかありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CDプレーヤー
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月9日 14:41 [1461646-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 3 |
新しいマランツ?のCD&SACDプレーヤー。
日本企画の製品ぐらいかな、SACD機能付きプレーヤーは。
サイズ的には、幅443mm 奥行424mm 高さ130mm
と上から見ればほとんど正方形に近い様なサイズ。
機能的には、同軸、光、USBと最近の製品に備わっている
デジタル入力関係で、DAC用途での使用も可。
さらに、ネットワークとBluetoothもあり多機能なのは
日本企画製品らしいところ。
音的には解像度高く低音から高音までキッチリ出ていると
感じるが、フラットで特徴的な所は少ない。
個人的には、以前のマランツ製品に見られた高音に特徴がある処が
好きであった。
嫌いのコメントも見られたが、特徴が無くなると嫌いな人が減るのだが、
好きだった人も減る様な気がするし、他社との差が減ると言うのは
どうなんだろうとも思わないではない。
一つ気になるのが新しいフロントマスクデザイン、まったくの個人的
好みで言えばM字デザイン製品の方が好みで今も使用中。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 18:25 [1409140-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
DENON DCD-A100故障で、買い替えです。本日届いたばかりです。コロナ禍で試聴せずにネットで買いました。DENON、マランツでずいぶん音が違います。DENONは、低音の迫力、マランツは、全域で美しい。
環境;アンプ ラックスマン L507f
スピーカー;B &W 804d
【デザイン】綺麗です。画面が大きく、日本語表示でわかりやすい。
【音質】DENONに比べて、中高音が、繊細で美しい。低音もしっかり出ています。DENONより音数が多いです。ただ、DENONの低音迫力も魅力です。光入力の音質も良好です。iphoneからのairplayの音も非常に綺麗です。
【出力端子】充分です。USBDACなどいろいろついてますが、使っているのはRCA出力、光出力、光入力のみです。光入力が2個あるので、ブルーレイレコーダーや、テレビから接続できます。
【操作性】まだ、慣れませんが、良いと思います。
【読み取り精度】大丈夫でしょう
【サイズ】標準サイズですが、小さく見えます。存在を主張しないデザインなので、リビングなどにも置けそうです。
【総評】DENONからの切り替えで最初、低音が少し寂しく思いましたが、この機種の音の繊細さ、適度な低音は気に入ってます。これは好き嫌いですね。クラシックの弦楽器、フルートなどは、特別に美しく、良い値段はしますがお買い得と思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月13日 09:15 [1377198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 3 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 4 |
通常は試聴してから購入するのですが、このコロナ禍で店に行く気にならず、レビューなどを参考に購入に踏み切りました。
そういった意味ではまさに「当たり」でした。素晴らしいです。
【デザイン】
こちらも選定基準でした。いままでのマランツ製品とは一線を画すデザインです。
起動時のLEDの光り方が実に高級感があります。かっこいいです。
パネルも大きく見やすいです。離れていてもよく見えます。
【音質】
当方の耳も高齢化で相当へたっておりますが、いままでのCDプレイヤーとは異なりました。
価格差もありますが、緻密な音です。エージングが進むと変わるとは思いますが、
所持したCDのいままで聞こえなかった音が聞こえます。
ヴァンヘイレンのeruptionは感涙でした・・・
SACDは持ってないので購入しようと思います。
また、ネットワークプレイヤーとしても十分な音色でした。
【出力端子】
メーカーの方針かとは思いますが、キャノン端子がないのは残念です。
また、これが唯一購入に迷った部分ですが、USBポートが背面にあります。
前面に欲しかったです。仕方なく延長ケーブルで前面から差し込めるようにしました。
【操作性】
リモコンの操作感覚が他社と異なるみたいで、少し戸惑うことが多いです。
こちらは慣れですかね。
【読み取り精度】
こちらも問題ありません。
ネットワークでの読み取りもいいようです。
音源により不具合が生じたことはまだないです。
【サイズ】
適当だとは思いますが、ずっしりと重いです。
【総評】
総合的に見て、購入したよかったという印象です。30万円近い高級品ですので、
心配でしたが、価格に見合う満足度です。
ネットワークプレイヤーとしても十分な性能ですし、CDプレイヤーとしても自分にとっては最高の製品に出会えました。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(CDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
