S2721DGF [27インチ]
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 45位
- ゲーミングモニター 15位
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.22 | 7位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.02 | 4.30 | 15位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.50 | 4.29 | 11位 |
調整機能![]() ![]() |
4.21 | 3.74 | 7位 |
応答性能![]() ![]() |
4.71 | 4.19 | 4位 |
視野角![]() ![]() |
4.90 | 4.11 | 6位 |
サイズ![]() ![]() |
4.90 | 4.43 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 00:24 [1419038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
約10年使っていた,同じくDellのディスプレイからの買い換えです.21.5インチFull HDと比べて,27インチQHDはドットピッチが(若干小さくなりますが)ほぼ同じで,総画素数(≒面積)は約1.8倍.デスクトップが広くなりました.
【デザイン】
表側:3辺狭フレームで,今時のデザイン.
裏側:ゲーミングディスプレイということで少々派手.光ります(私には不要の機能ですが).
【発色・明るさ】
明るさはデフォルトの75%で十分明るいです.発色については評価できるほどの目を持ちませんが,十分鮮やかだと思います.
【シャープさ】
十分シャープだと思います.
【調整機能】
1列のボタンだけではなくて,ジョイスティックがあるのが便利.
【応答性能】
このディスプレイの最大の特徴は,これ.別にゲームをしなくても,ウィンドウのスクロールなどがなめらかになります.スクロールの速さにもよりますが,60 Hzのディスプレイと比べるとブレて見えることが少なく,連続して見えます.
【視野角】
IPS液晶で,十分広いと思います.
【サイズ】
狭フレームで,27インチとしては十分コンパクトです.
【総評】
ゲームはしないのですが,高フレームレート(DP: 165 Hz, HDMI: 144 Hz)に惹かれて購入しました.Dellのモニターらしく,スタンドがしっかりしています.ドット欠け保証があるのも安心な要素.USB-C端子はありませんので,最近のノートPCと連携して使う用途にはあまり向きませんが,デスクトップPC用のモニタとして使うには十分な端子が備わっています.PCからはオーディオデバイスが認識されますが,スピーカーはありません.有線ヘッドホンやスピーカーを接続して使うことはできます.価格はDellのキャンペーンなどに応じて結構変動しますので,いいタイミングを狙うとよいでしょう.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 02:26 [1415092-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
10年前に買った今は亡き三菱23インチモニターが稀に起動しなくなり勢いで購入。
あんまりゲームをしないので、普通のモニターでも良かったのですが、今後PS5やPCゲームをする機会もあるだろうとの事で、ゲーミングモニターからチョイスしました。
※PS5は、1440Pに対応しておりませんしこのモニターだとFHDになります。
が、PCやPS5でも4K 120FPSなんてまず出ません。現実的な高リフレッシュレート+高解像度となるとWQHDのサイズがいいと考えました。
ライバルには、
LG 27GL-850B
ASUS VG27AQL
ちょと応答速度が遅いですが
BenQ EX2780Q
なんかもあり大体、4万円から5万円です。
パネル品質だと、LGと同じパネルを使ってるこの製品
スピーカーが付くとBenQかな?と言う判断。
決めては、クーポンを使うと一番安くなるコスパの良さ
ドット抜け等の品質保証の差でDELLとなりました。
公式サイトだと納期まで3週間以上とか書いて予定は3月だったのに何故か、5日で届きました。
お陰でのんびり在庫復活したRTX3080でも買おうかと思ってましたのでヌルサク出来るグラボが用意出来ておりません。
【デザイン】
ゲーミングモニターですが、落ち着いた雰囲気です。
質感も高級感があります。
背面が青く光ります。かっこいー。
【発色・明るさ】
単品で見ると素晴らしい。むちゃくちゃ綺麗です。10年の進歩を感じます。三菱IPSモニターも良かったんですがね。
ただ、海外レビューサイトだとコントラスト比がカタログ値より落ちるそうです。
また、黒の沈み込みが甘いと買いてましたが、個人ユーザーだとモニター一個なので正直さっぱり分かりません。
【シャープさ】
上記同様
【調整機能】
日本語なので分かりやすいです。ボタンも押しやすい。
【応答性能】
文句無し。
【視野角】
LG製パネルですので、こちらも問題なし。
【サイズ】
23インチからの買い替えでしたが、流石に10年経つとベゼルレスやバックライトLED化等で横が5センチ大きくなった程度で最高です。
【総評】
納期も短縮され非常に満足です。
LGのゲーミングモニターが第一候補でしたが、そちらはドット抜けに保証が無いです。
その点、DELLはモニターの保証が手厚く使ってるパネルも同じnanoIPS DCI-P3 98%です。
これは、買いかな。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 16:37 [1409724-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目かっこいいです。背面のLEDは思ってたよりも安っぽくない光り方。
ゲームモードの3種類はそれぞれの違いが全く分からない。
【発色・明るさ】
画面モードによって色見がかなり変わる。
以下iMacと比べての色見を主観で比べてみました。
標準モード_やや赤味、うっすら黄色味
FPSモード_やや黄色味が強く
MOBA_やや赤味
RPG_やや赤味、光度明るめ
Sports_黄色味が減って、やや青味が強まる
ゲーム1_RPGモードとほぼ一緒?
ゲーム2_上と一緒
ゲーム3_上と一緒
Comfort_多分Blueライトカットモード。めっちゃ黄色い
暖色_赤味
寒色_青味
ユーザー_多分カスタムできる?基本は標準と同じ色味
【シャープさ】
調整できる部分なので何とも。
【調整機能】
基本的な調整はできるけど、ボタンの位置が悪い。
頻繁にいじるものでもないので仕方ないのかも。
左右上下の振りはいい感じ
画面の上下位置は上げる時は簡単だけど下げる時少し力がいる。
【応答性能】主観
Apex内での体感60Hzと比べると残像が無くなって、
キルレ0.5から0.8までは上がるくらい追いエイムしやすくなった。
フリックショットが出来るようになりました。
【視野角】
Macと比べても違和感ない
【サイズ】
普通台座がちょっとごつい
24からの乗り換えなので画面端を見るの大変かと思いきや敵が大きく見えるので弾がよく当たる。
【総評】
安心を買いたい人にはお勧めできるゲーミングモニター。
敵が小さくて当てられない人にもおすすめ。
モニターの画面モードはちょっとよく分からない
ゲーム用モニターなので若干の色見は仕方ないかなぁ、気になる人はキャリブレーション使って各自調整するのが一番いい。というか色気になる人はゲーミングモニターなんて買っちゃダメ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 11:20 [1403036-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
素直に好きです。
【発色・明るさ】
画面が黄色い。びっくりするくらい。
画面の左右端5cmほどが暗い。
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
おそらくブルーライトカットの機能があるはずだが調整できない。黄色くなってるのはソレが理由だと思うのだけど…
【応答性能】
TNからの移行だったので気になるといえば気になる
【視野角】
普通のIPS
【サイズ】
スタンド調整はとても良い
【総評】
以前はBenQ XL2420Tを使用。QHD環境にしたくてこちらに変更したが、左右端が暗いのと、画面が黄色いところが嫌。特に背景が白いと強く感じる。
ゲームをする分には気になりにくいため、それらを理解した上なら選択肢として有りだと思われるが、私には合わなかったなーと感じている。
何れにせよ、必ず実物を見てから買うべきモニターであることは間違いない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 21:02 [1395651-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 1 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
S2721DGFはU2713HMの置き換えで4万円程度で購入しました。
他にも、LGの27GL850-Bと27GL83A-Bを使っています。
発色について、このS2721DGFは、LGの27GL850-Bと比べて少し黄緑っぽい調整でした。
sRGBモードが無いのは残念です。
電源はLGのACアダプタとは違い本体内蔵です。
左右旋回可能なスタンドがついており、その台座部分がコンパクトで設置しやすいのは良いです。
ここからが本題なのですが、WindowsのHDRをONにすると、画面のちらつきがかなり酷いです。
感じ方には個人差があるはずで、私はDLPプロジェクターのレインボーノイズが気になる程度に敏感なので、厳しめのことを書いているだろうとは思います。
このモニタでは、ブラウザ上で文字の上をカーソルでなぞるだけでバックライト調節が動作して画面が明滅します。その具合いがあまりにも不快で、設定もいろいろ試したのですが結局解消されず、メインディスプレイとしての利用を諦めました。
HDRのバックライト制御はLGのモニタでもお世辞にも褒められたものではありませんでしたが、それでもこれよりはかなりマシでした。
HDRをOFFにすれば問題は起きないので、SDRモニタとして使うつもりなら気にしなくて良いです。
ちなみに、HDRについてはOSやグラフィックドライバの対応にも課題が多い状況です。
RTX2070を使っていますが、HDR非対応の従来のゲームをウィンドウモードでプレイすると極端にフレームレートが落ちたり、HDRのマルチモニタ構成でHDR対応ゲームをプレイすると画面が白っぽくなったりします。
また、画面の位置を変えたり、メインディスプレイを変更するたびに画面がブラックアウトして操作も受け付けなくなるといった現象にも遭遇しました。
総じて、最も評価できるのは台座です。画質に関する調整は作り込みが雑で、特にHDRディスプレイとして買うのは止めておいたほうが良いでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 16:37 [1385326-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
WQHD 27インチ 144Hz nanoIPSで3機種くらいまで絞って、なやんだあげくHP 27iを導入。
2週間ほど使用して、こちらに入れ替えしました。
27iを使い始めて気になったのが、HDR非対応による明暗部分の表現の弱さ、入力系統の少なさ(購入前からわかってた部分ですが…)、背面の操作ボタンが使いづらい、スピーカー端子から発生するノイズ(複数の報告あり)、背面と下部のイルミが期待を下回るものだったといった感じ。
カラフルなイルミは捨てて、S2721DGFに買い換えたら、不満点は解決し、3年保証もついてくるという。
HPと比べて梱包も丁寧で無駄がなく箱保管派にも嵩張らない。HPはOMENのブランドロゴが全面に印刷されたスタートアップマニュアルすら、ぐちゃぐちゃに詰め込まれてたからね…
気になる点としては、排熱の温度がいままで使ってきたモニタより少し高めなのと、モニタ上にデスクライトや小物を置く棚を付けたい人には僅かにカーブした背面が邪魔になるかも…ぐらいかな。
電源ケーブルはアイネックスのAC電源ケーブル 極細ストレートタイプ ACP-15S-BK、あとHDMIをL字に変換するものを購入して、極力すっきりさせました。
モニタ側のHDRを有効にすると明確に違いを感じる場面も多く、ほんと初めからわずかの金額差をうけいれて、コッチにすればよかったと反省しています。
amazonも直販も販売価格がちょいちょい変わりますが、私は36800円くらいでamazonアウトレット(3年保証が効くのか不明)を購入しました。
新品でクーポンとか使って4.5万円前後なら、即買いをオススメします。
横ベゼル+非表示領域は、約7mm、HP 27iは8.5mmでした。
あとPS5がWQHD非対応なのが寂しいところですが、すごくオススメです!!
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 22:40 [1379722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
OMEN by HP 27i QHDと比較して主に以下の点が優れています。
1.S2721DGFには、無輝点保証が標準で付帯する。
→27iにはありません。
2.S2721DGFには、3年保証が標準で付帯する。
→27iは、標準で1年保証です。
3.S2721DGFの方が奥行が浅く(約16cm)、奥行きの浅い机にも比較的置きやすい。
→27iは、約19cm。
4.S2721DGFには、HDMIポートが2つある。
→27iは、1つ。
5.S2721DGFは、DP1.4に対応している。
→27iは、DP1.2。
OMEN by HP 27i QHDと比較して主に以下の点が劣っています。
1.S2721DGFの方が高い。2020/10/21現在アマゾンで44,982円。
→27iは、39,800円。
2.S2721DGFは、Aim pointがついていない。
→27iは、Aim point機能がある。
価格が近いタイミングでの購入であれば、性能や機能、使っているパネル(どちらもNanoIPS)に大きな違いは無いことから「無輝点保証」のある「S2721DGF」をお勧めします。
保証が不要なら、「27i」でよいのではないでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 17:00 [1374766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ゲーミングモニターらしく背面が青く光るが、いい感じの薄い?白い?青色で不快に思うことはない。正面からは見えないがデザインとして素直にかっこいいと思う。
背面も下部についてる電源のランプも消すことができるのでゲーム中などに気になる人は消せるのもいい。
これは調整機能になるのかもしれないが、スタンドがとにかく優秀。スタンドとモニターの取り外しはワンタッチですみ、かつ安定性も高い。上下左右の移動もスムーズ。不満は書くとすれば位の話だが、上にあげたいときは抵抗がほとんどないので上がりすぎてびっくりしたりするぐらい。
【発色・明るさ】本当に綺麗。DCI-P3カバー率98%やHDR400などの規格的なスペックは伊達ではない。静止画はもちろん、ゲームにかぎらず映画などの動画を見たりするのにも良い。編集にも使えるだろう。
ただし、HDRはオンにすると個人的にはなんか変な感じになる。ゲームで使おうと思ってオンにしたが、そういう機能だとは知りつつも光をまぶしく感じたりしてむしろ見にくく、すぐに戻した。HDRとしての機能は果たしているのだろう。
【シャープさ】くっきりはっきり。
【調整機能】最近よくあるゲームコントローラについてる奴みたいなグリグリボタンで調整。調整できる項目は多く、好みにできる。輝度など基本的なのはDELLが出してるソフトを使えばPC上でも設定できるので私はこっちを使うほうが多い。
【応答性能】165Hz.1msはゲーミングモニターとしても早い方だろう。
PCスペックに依存するが、ゲーミング目的での4Kはまだ次期早々です。WQHDはゲーム用として現状最適だと思うのでこの製品を選ぶ価値は大いにある。HzはPC側で出力の設定しないと意味がないのでお気を付けください。手順はWIN10ならpc画面の開いてるところを右クリック→ディスプレイ設定→このモニターを選択してディスプレイの詳細設定→アダプターのプロパティ→モニターの項目のリフレッシュレートを165ヘルツに変更です。
【視野角】IPSらしく広い。問題ない。
【サイズ】ベゼルも狭いので、大きくは感じない。
【総評】
新しい製品で購入した時はレビューなどがなく不安だったが、非常にいい製品だった。普段使いにもよく、応答速度も速いので今はせずともいずれゲームをやりたいという人にもお勧めできる。新しい万能型、スタンダードのような製品になりそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 11:36 [1374306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
・最近当たり前の狭額デザインなのでパネル面はロゴ以外他社と差異なし。反射は全く気にならない。
・スタンドもシンプルだし背面もさほど「ゲーミング」していないのでビジネスでも使えそう。(LEDは消灯可)
・高速パネルなのと電源内蔵なので最近のディスプレイにしては厚みがあるが奥行きをとるほどでもない。デカいACアダプタがないのでよい。
・背面は放熱スリットがあるが、動作中はほんのり暖かいくらい。無音。
・スタンドは秀逸。特にパネルをかなり下まで下げられるので首が疲れにくい。柔らかく滑らかに動くが自重で傾くことはない。もちろんモニターアーム利用可。
・背面のコネクタ類は下向きなのでアクセスしにくいが、ピボットできるので横に向ければ設置時はアクセスしやすくなる。USB3.0x4やイヤホンも下面なので(特にパネルを下げると)常用はしにくい。
【発色・明るさ】
一説ではLGのnanoIPSパネルと言われているが国内サイトでは言及なし。ただレビューやカタログスペックを見ると27GL850-Bとほぼ合致するのでおそらくそうかと。(確認はしていません)
・DCI-P3カバー率98%は一般的なsRGBディスプレイと発色が全く違う。特に赤・緑の彩度が高く、ゲーミングディスプレイだが写真などクリエイティブ用途でも使えそう。(ハードウエア・キャリブレーション機能はなし)
・どうもエリアバックライト制御っぽい機能があるようなのだが…所詮エッジ型なので機能していない。そのせいなのか左右周辺部の輝度がはっきり低い(ムラというほどでもないが)
・400cdだが輝度100%でもまぶしすぎるというほどでもない。
・HDR400認証取得なのでHDR対応ゲームで試してみた。
●Horizon Zero Dawn … なぜかHDRディスプレイと認識されず
●バイオハザードRE:3 … HDRモードが使えたがコントラストが締まる程度
IPSパネルなので黒の締まりがやはりよくないのと最大輝度400程度では「眩しい&漆黒」のような表現はやはり厳しい。使えなくはないがおまけ機能かな。
【シャープさ】
・パネルそのものには不満なし。
・FHDからWQHDへアップグレードされる方はFHDコンテンツの表示のされ方が気になると思うが、動画など動きのあるものは個人的には全く気にならない。
・WQHD・165HzでのゲームプレイはかなりのGPUパワーを必要とするが、ゲーム内設定をFHDにしても若干文字が甘くなる程度で、動画同様動きに激しいゲームなら気にならなかった。
・エクスプローラーなどデスクトップでの作業効率はFHDと比べると格段によくなった。個人的には30インチオーバーは視野に対して大きすぎるのと4Kはスケーリングありきでないと文字が判読できないので27インチWQHDが設置スペース的にもベストだった。ドットバイドットでも文字が読めないようなことはなく、むしろ情報量が増えて一覧性が向上。もうFHDは狭く感じてしまう。
【調整機能】
・スタンドの機能は文句なし。基部がしっかり重く安定している。
・HUDに関しては背面ボタンを手探りで操作するのでやりやすくはない。(他社も同じだが)
・ジョイスティック方式なのと複数のボタンがあるので慣れれば問題なさそうだが…。
・調整項目は多岐にわたり機能も豊富なためかなり細かくカスタマイズできる。
・デスクトップアプリも用意されているので入力切り替え程度はOS上で可能。
【応答性能】
・165HzはWQHDでは現状最速レベル。60Hzとはハッキリ違いを認識できる。ゲームは(スペックが足りていれば)ヌルヌル動く。設定は3段階あるが差はあまりわからなかった。最上位(1ms?)は多少オーバーシュート気味か?最下位設定でも十分。液晶パネルなので残像感が完全になくなるわけではない。
・エクスプローラーでもスクロールやマウスカーソルで違いを実感できるが、動画コンテンツは元が60Hzなものが多いのでヌルヌル感はなかった。
・FreeSync・G-SYNCもしっかり動作。ティアリングもなし。
【視野角】
・IPSなので十分な視野角。問題なし。
【サイズ】
・旧型の24インチFHDディスプレイ(広縁)からだと専有面積はほとんど変わらない。
【総評】
☆4.5
・最近のWQHDのIPSゲーミングディスプレイとしては取り立てて他社から秀でているところはないが、高い次元でまとまっているバランスのとれたモデル。現状ではほぼ全部入りのスペックで、取り立てて不満もない。3年の保証もあるし、有機ELやmicroLEDディスプレイなどが出るまで長く使えそう。届いた個体にドット抜けはなかったですが、DELLは輝点保証もあるので。個人的には応答速度が早く発色のよいパネルとスタンドの作りの良さがセールスポイントだと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
