
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 16:38 [1408408-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
若干ポコポコ聞こえますが、許容範囲かと。
お手入れが簡単なのが良い点ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2020年12月20日 00:10 [1400462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
電気ポットで信頼性が有るので沸騰型でも安心して使用出来る、また全ての水を沸騰させているので雑菌の繁殖が皆無なのも安心、沸騰型のため水分中のカルシウム等ミネラル分を撒き散らさないので他の電気製品にも安心、但し圧電素子を使った超音波型はほぼ無音だがこのタイプは沸騰音がするので音が気になる人には不向き。また結構敏感な湿度センサー内蔵なので過加湿も防げます。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2020年12月17日 01:22 [1394530-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
超音波式の、部屋中真っ白になるのが嫌で、今年はスチーム式で探してこちらを購入しましたが、とにかくうるさい。これが加熱タイプの普通なのでしょうか。。。
大きいのもオシャレじゃないのも気にならないけど、とにかく音が大きい。シューじゃない。ずっと不規則にコポコポなってます。。。寝ていたら起きてしまう。
いい点はお手入れが楽ということと、部屋が白くならないということ。
音に慣れるか、寝る前に加湿して就寝時にはオフにするか。。。とりあえずこの冬使ってみます。
追記──────
毎日使ってみて追記します。
いちばん気になっていた音ですが、コポコポ鳴っていたのは最初のうちくらいで、最近はほとんどシュー音のみです(慣れたからというわけではないと思っています。。)
先日、初めてクエン酸でのお手入れ(同梱されていた試供品)をしてみました。これも操作が簡単。終了後に軽く拭うだけで、白い汚れもきれいになりました。
もう音も気にならないし、結果的に今はとても気に入っています。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 16:02 [1395983-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ポットみたいな筒型です。私は好きです。
【加湿能力】
10畳のリビングで使ってますがちょうど良いです。
【使いやすさ】
分かりやすく、細かい機能もなく操作性は抜群。
【静音性】
皆さんうるさいと評価されてますが、テレビつけたり会話してたら気になりません。沸騰時ポコポコ、沸騰後シャーシャー音がしますが、私も妻も子どもも気になりません。
【サイズ】
ポットの大きさです。安定感もあり良いです。
【総評】
手入れが楽なのが一番。給水も楽、持ち運びも楽。買って良かったです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月16日 10:04 [1388378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
見た目がポットそのままと言う難点?はある物の、極めて単純な構造&吹き出し口が広く高温になりづらい構造の為、子供がいても比較的安心(ヤケドはなさそう)
強制加湿なので、加湿パワーは◎
水が腐ったり機械の中が不潔になることもない。水も入れやすく、小さなタンクを取り外したり設置したりする手間もない。
これより大きな50モデルをずっと使っていたが、マンションの寝室なら35の方が良さそうです。
理由は
1、35モデルの方が小さく、少しだけ加湿すると言うことが出来る。最小加湿もこちらの方が小さい。なので、弱で利用した時は結局サイズ違えど給水タイミングが実は同じ。
2、ポットと同じ構造なので、タンクの水全部を温めてしまうので、電気代的にもこちらのサイズが有利。
3、そもそも小さいので、給水の時軽い。
4、安い
歴代使い続けて4台目の購入になりました。
1台目は壊れて捨てましたが、ケーブルだけ生きてます(笑)これがポット含めて使いまわせちゃうのも良いところ。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 09:46 [1386488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
加湿能力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ポット感あり。インテリアに馴染まないけど加湿器におしゃれ感を求めなければ買いだと思う
【加湿能力】
かなりいいです。暖房いらないくらい部屋も暖まる
【使いやすさ】
日本語表記で分かりやすいですが、水の残量はフタを開けて確認する必要がある。
※給水を知らせるボタンはあります。
【静音性】
常に湯を沸かしてるため、けっこううるさい。ティファール等の電気ポットで湯を沸かす時の音と同レベル。※慣れたら気にならない
【サイズ】
幅25奥行き27高さ27
【総評】
加湿器なので加湿能力を最優先に考えて、この商品購入に至りました。
※加湿能力、手入れの簡単さ、コスパ、収納しやすい、丈夫の順で商品選定しています。
- 設置場所
- リビング
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 07:56 [1385140-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
電気ポットそのままなのが駄目、という方が多いのは、お気持ちはわかります。私は逆にそれが良さと感じています。象印展があるくらいだからか、また例えばソニーだとか無印良品だとかと違った、確立されたデザインで素晴らしいと思います。2010年代半ば頃から、象印の電気ポット自体、おしゃれなデザインになり、この2020年の加湿器は、またがらっと変わったデザインだと思います。形状は丸型電気ポットですが、ボタン周りも含め白基調で、機能もシンプルなので見た目もシンプルで良いと思います。あとは好みかと思います。
【加湿能力】
職場で実感はしてましたが、本当に短時間で一気に加湿されますね。また、これまで足元側に加湿空気清浄機と枕元に玩具タイプの超音波加湿器を置いてまして、いつもマスクをしないと辛い感じになっていたのが、一気に解消されました。このご時世なので、やはり買ってすぐ実力を実感できるのは嬉しいし期待出来ます。ただし、今くらいの、秋や春の暖房機器を使用しない時期は、加湿に伴い、室温も上昇するので、それが些細なデメリットかなと思います。あと、だいぶ昔に、シャープのハイブリッド加湿器とエアコンを併用して、大変な結露を経験したことがあるのですが、今のところ、エアコンは使用してませんが、結露は起きていません。
【使いやすさ】
山善だったかのごく一部の同タイプを除いた同じ価格帯や性能の加湿器と比較し、構造が本当にシンプルで、メンテナンスは本当にごく稀の、クエン酸洗浄以外はほぼ必要としなく楽かと思います。今回直前に、中古で三菱重工のものを買って、不良品で返品しましたが、そちらや、購入時に比較した東芝のものは、パーツが多く、手入れしにくいところに汚れがたまるようだったので、結果こちらで良かったと思いました。ただし、昨日もシンプルで、センサーで調節してくれるとはいえ、目には見えないので、任意設定の節電や、寝る時にこうしたい、などの細かい設定は他社と違い出来ないのが、とは少々思います。あと、三菱重工のものには、プラズマイオンが出るなどとか、あと同製品や東芝のものは、アロマトレーがあるなどありましたが、こちらはそういうのもないシンプルな構造です。私の環境では、そもそも空気清浄機にナノイーが搭載されているので、イオン系は無くても、と納得できました。アロマも、ダイソーで見つけて、これなら負担なくアロマを楽しめると思ってたところ残念だったのですが、やはり他のメリットと天秤にかけたら、アロマはいいや、となりました。こちらの製品はスチーム式ですが、さらに上のハイブリッドとかになると、加湿空気清浄機とか他社のスチーム式と似た感じで、内部のプールのようなところや、フィルター類や、またその他色々なところがカビやカルキ汚れが付いたりで大変かと思います。そこもこちらは無いので、使いやすさとしてのメリットはあるかと思います。
※追記
しばらく使用してみて、容量に気になる点が出てきました。控えめの運転でも、意外と無くなるのが早いです。もちろん、購入時に店員さんも仰ってましたが、2Lペットボトルを近くに置いておいたら、私の使用環境だと一晩は十分だと思います。が、ワンランク上の製品でも価格に大差はないので、目安として5時間以上連続運転をされるかも、という方は、大きいモデルの方を買われた方が良いかと思います。沸かすのも2回に分けるより一気に沸かした方が電気代の面で良いかと思いますし。逆に、タイマーセット併用や、むしろ早めに勝手にOFFになってくれた方が電気代の面でいいな、とかと思われる方は、あえてこちらのモデルの方がよろしいかもしれません。
【静音性】
あえて星一つ下げましたが、私自身は枕元に置いても全く気にならないです。私は寝る時は、真っ暗にして、音も光もない感じにしないと寝れないのですが、空調の音は平気で。単純に電気ポットの音、パワーにもよりますが軽くシューという蒸気音、加熱を切るときにスイッチを押したかのようなプツンという音、これは使ってる時にはしますが、個人的には全く気になりません。ただ、個人的に気にならないだけで、加湿空気清浄機もエアコンのようなそれなりの音はしますが、超音波式加湿器のような静かさと比較すると、動作音はするので、客観視したら、他のレビューにある感じで気になる人は気になるだろう、と思い星一つ下げました。
※追記
初回レビューの感想は、「沸かし音セーブ」をONにした状態になります。その後、沸かし音セーブを設定せずに利用しましたが、それだとかなり音が大きいです。私自身はそれでも気になりませんでしたが、嫌な人は嫌なのかなと思いますし、寝る時の使用だと、寝れない!となってしまうかもしれません。もちろん、沸かし音セーブ設定時は加湿能力は落ちるのかなと思います。が、ワンルームのお部屋や寝室くらいの、適用畳数内での利用なら十分パワフルかと思います。
【サイズ】
それなりの大きさはありますが、性能にしてはだいぶ小さいかと思います。一人暮らし向けの電気ポットサイズかなと思います。
【総評】
好き好きも分かれるかと思うし、電気代が気になるかもですが、実力はあるかと思います。今年は特にこれからこのご時世、湿度はとても重要になってくるかと思うので、私のように喉の弱い方は、買って損はしないかと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
