
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.37 | 3.93 | -位 |
通話品質![]() ![]() |
4.26 | 4.02 | -位 |
呼出音![]() ![]() |
4.00 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.37 | 3.92 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.37 | 4.39 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 12:05 [1478194-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
通話品質 | 4 |
呼出音 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
この機種の特徴は「親機」が優秀なことです。最近の機種は子機がメインで、親機では機能制限があるものが多いです。私の親は子機が使えず、専ら親機のみしか使いませんが、この機種は親機で一通りの機能を使えます。
親機本体で操作した後、コードレスで受話器を使える点も便利です。受話器は、比較的大きいですが軽く、しかも「通話」と「切」のボタンしかないので、高齢者にも分かりやすいと思います。
受話器の充電(受話器を置いて通話を切る操作)は、(コイルによるワイヤレスではなく)接点による電気的な接続で行われますが、自然かつ簡単に行うことができ、嵌めにくさ等はありません。接続部分以外は本体と平行に浮いた状態になるので、受話器を手に取りやすくなっています。このあたりの構造はかなり工夫されており、誰でも使い易くできています。
本体も、目立つ色の「迷惑ストップ」、「音量大」ボタンのほか、「お名前確認」、「あんしん相談」、「音量」の大小が分かりやすく構成されています。
全体として親機が優秀で高齢者にも使い易い優れた機種だと思います。単三電池で使える停電用バッテリーケースも付属しており、ワイヤレスでも安心です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 14:06 [1405210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
通話品質 | 4 |
呼出音 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
古いシャープのコードレス電話の受話音が歪んできたので、代替えに買いました。
【デザイン】
親機のハンドセットがワイヤレスになっているのが良いです。
ただし、ハンドセットを置くときにきちんとセットするのに気を遣うかな。
【使いやすさ】
特に問題ありません。
【通話品質】
問題ありません。
【呼出音】
普通の電子式の電話機ですね。
【機能性】
ナンバーディスプレイ機能があるようですが、うちのNEC製の光電話のルーター(ナンバーディスプレー設定はON)に繋いだ状態では表示しません。原因はわかりません。
【サイズ】
親機型としては適度なのではないでしょうか?最近は親機っぽくない充電スタンドのようなコードレス電話親機もあるようですが。
【総評】
悪くないです。
子機は1個付いてきましたが、AmazonでJD-KE100という国内市販で売っていない物を買って増設できました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
電話機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(電話機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
