
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 13:25 [1673876-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
【安定性】
すんなりと認識して正常稼働できました。
【機能性】
PCI Express 3.0のスロットに刺したのでNVMeを増設するならば3.0のSSDを考えることができ、さらにSSDの増設幅が広がったと思えました。
【入出力端子】
NVMe、SATA両一基増設可能とあってM.2SSDのさらなる増設が見込めると思います。
【総評】
最新の廉価なマザーボードに変えたが、よくよく確認をしていなかったためNVMe専有レーンしかなく手持ちがSATAだったため新たにNVMeSSDを購入することも考えましたがまだ手持ちのSSDが使えるのでこちらのカードを増設することにしました。
元来の使用用途としてはM.2対応していない旧式のシステムの増設が想定されていると思われますが私のように確認不足等で手持ちがSATA仕様で最新廉価版マザーボードではSATA仕様が取り付けられないものもあるようなのでPCI Express 3.0のスロットに余裕がある場合安く実装が可能だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 08:54 [1660225-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
システムドライブとして使用していたM.2のSSDを別のPCで消去する為に購入。
2種類のSSDで使用しましたが、問題なく使用できました。価格も手頃なのが良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月27日 00:36 [1574535-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
Linuxの最新カーネルで問題なく認識しました。
NVME単独利用です。
SATAと同時利用はしていませんが、不安定になる可能性はゼロではないと思います。
また、オンボードM.2よりも物理故障ポイントが理論上ふえますので、
ソフト的にRAID5やミラーリングしたり、
Windowsなら記憶域スペースのミラーキャッシュにするのがいいと思います。
オンボードにM.2が1つしかない人におすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(インターフェイスカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
